【美の秘訣 vol.2】立ち方&歩き方を変えればもっとキレイになれる!

姿勢、そして歩き方は実は美しさにとってとても大切なポイントです。
毎日を頑張る女性に、毎日を美しく過ごしてもらうために。ビューティーセオリー講座監修の「美しくある秘訣」を連載形式でお届けします。
美しい立ち方の基本
まずは自分のふだんの立ち方を知ることから
美しい立ち方をマスターするための第一歩は、自分がふだんどのような立ち方をしているのかを知ることです。実践の一つ目は、壁に背をつけて立つこと。壁と腰の間にどのくらい隙間が空いているかで、理想的な立ち方かどうかがわかります。
悪い立ち方は見た目の印象や体にも悪影響
自分の立ち姿を横から見る機会はあまりないため、まっすぐ立っているつもりでも気づかないうちに悪い姿勢になってしまっている人が非常に多いもの。反り腰や猫背、前のめりなどの悪い姿勢が、見る人にどのような印象を与えるか、体にどのような悪影響を及ぼすかを学習します。
美しく立つだけでエクササイズに
理想的な立ち方を実践してみると、脚の内側にグッと力が入るのがわかるはず。美しく立つと見た目の印象が良くなるだけでなく、エクササイズ効果でスタイルアップにも役立って一石二鳥なのです。
姿勢作り
美しい姿勢になるための5つのチェックポイント
壁にかかと、お尻、肩、頭をつけて立った状態で、「つま先」「くるぶし」「両ひざ」「腰」「肘」の5か所が正しい位置になるよう練習します。5つ全部をクリアして立つのは意外と大変。美しい姿勢作りの基本なので、しっかり体に覚え込ませます。
美しい歩き方の基本
前足/後ろ足それぞれのポイントをチェック
歩き方の基本は、まずは美しい立ち方からスタートします。歩き出す前の前足のかかとの位置やつま先の角度、足の出し方、横から見たくるぶし・腰・肩の位置、後ろ足の蹴り上げ方など、ポイントを一つ一つチェック。ふだん無意識にしている歩き方と、意識して行う美しい歩き方がかなり違うことに気づくでしょう。
いつでもできるトレーニング
美しい歩き方を一日でマスターするのはなかなか難しいもの。そこで、歩かなくても手軽にできるトレーニング方法を紹介します。講座を受けた後は、仕事中や通勤電車の中、信号待ちの間など、その場で立ったままできるトレーニングで、美しい歩き方を目指しましょう。
靴選びのポイント
歩く前に靴をチェック
せっかく美しい立ち方や歩き方を身につけても、足に合っていない靴を履いていると台無しに。体重がかかる部分が変わって、体の外側に筋肉がついてしまうこともあるので注意が必要です。
美しく立ち・美しく歩ける靴とは?
きちんと立てる靴とはどんな靴でしょうか? きちんと歩ける靴とは? そこには、パンプスでもスニーカーでも、どんな靴にも共通する条件があります。正しい靴選びに欠かせないチェックポイントを学びます。
まとめ
立ち方や歩き方によって印象は驚くほど変わります。実践を交えた90分の講座を終えたら、見る人に美しい印象を与え、スタイルアップにも役立ち、気持ちまで前向きになれる姿勢・ウォーキングの知識が身に付きます。美と自分磨きのために、「ビューティセオリー講座」を受けてみませんか? 次回は、本当に自分に似合うメイクがわかり、なりたい自分になるためのノウハウが身につく「メイク編」の講座内容をご紹介します。