魚よく食べる人「うつ」の危険性が低く

魚をよく食べる人は食べる量の少ない人と比べて、うつの危険性が低くなるようだ。
過去の研究をまとめた
中国の青島大学の研究グループが疫学の国際誌であるジャーナル・オブ・エピデミオロジー・アンド・コミュニティー・ヘルス誌のオンライン版に2015年9月10日に報告した。魚を食べるとうつの危険性を変化させるか、研究グループは過去の研究データをまとめて分析した。対象としたのは、2015年3月までの全ての関連する研究。パブメド(PubMed)、エンベース(EMBASE)のほか国際的なデータベースに基づいて文献を抽出している。
うつの危険性は8割程度に
研究グループは26の研究を選び出し、合わせて15万278人分のデータをまとめた。魚を最も多く食べているグループと、最も少なく食べているグループを比べると、食べているグループではうつの危険性が0.83倍に低下すると分かった。研究の方法によらずおよそ8割〜9割に危険性は低下していた。男女でも共通していた。
文献情報
Fish consumption and risk of depression: a meta-analysis. – PubMed – NCBI
J Epidemiol Community Health. 2015 Sep 10. pii: jech-2015-206278. doi: 10.1136/jech-2015-206278. [Epub ahead of print] REVIEW