menu
閉じる
閉じる
閉じる
  1. 憧れのボリュームまつげをGETしよう!DIYまつげ美容液
  2. シンプルにもカジュアルにも!Vネックニットコーデ
  3. 彼はブルーがお好き♡新たなモテカラー「ブルー」で彼の視線を独り占め!
  4. あの大人気リラックマカフェが原宿にオープン♪♪
  5. 目指せさらツヤ♡縮毛矯正+愛されカラーで気分が上がるヘアスタイル
  6. 完売前にGET!春コーデにマストなトレンチ&ステンカラーコート特集★
  7. あんさんに似合うアイシャドウカラーは??
  8. 結局シンプルが好き!この春も役立つアチラブロガーの定番ワードローブ5選…
  9. プロのパティシエですか?!インスタグラム @ka7emon さんの手作…
  10. 可愛いと上品のハイブリット。インスタ映えもし違うと話題の"ス…
閉じる

キュレーショナー

ピロリ菌治療にプロバイオティクス意味ある?タイで「生菌」加えた結果

ピロリ菌は胃がんや胃や十二指腸に潰瘍を起こす病原体だ。この治療にヨーグルトでうたわれるプロバイオティクスは効くのだろうか。そんな疑問を確かめる研究がタイで行われた。結果としては、完全なる証明とはいかなかったが、もしかしたら可能性はあるのかもしれない。

広がるピロリ菌の除菌

タイのタンマサート大学の研究グループが、アジア太平洋地域のがんコントロール分野のオンライン医学専門誌APJCP(Asian Pacific Journal of Cancer Prevention)で2014年11月に報告したものだ。ピロリ菌の治療は、胃がんを予防するためにも重要視されている。日本では胃炎があるだけで保険治療を受けられるようになった。ピロリ菌の除菌法としては、2種類の抗生物質にプロトンポンプ阻害薬の3剤併用療法が標準だ。治療に耐性を持つピロリ菌が存在して問題になることがある。タイも例外ではない。研究グループは、この3剤併用療法にビスマスと生菌によるプロバイオティックスを生かした新しい治療法を開発。ニセ薬(プラセボ)と比較した。

3種類の微生物の効果を検証

ピロリ菌感染による胃炎を無作為に抽出して100人を登録。25人ずつの4グループに分けて効果を比較した。内訳は、標準の3剤併用にビスマスと生菌を加えた治療を7日間行うグループ、14日間行うグループ、さらにビスマスと生菌の代わりにニセ薬としての特別な微生物の入っていないドリンクヨーグルトにした治療を7日間もしくは14日間行うそれぞれ1グループ。各グループ25人によって治療効果を比較した。生菌は、ビフィズス菌の「ビフィドバクテリウム・ラクティス」、乳酸性乳酸桿菌「ラクトバシラス・アシドフィルス」、殺菌乳酸菌を成分とした。

気休めかも?!

結果として、生菌を投薬したグループでは7日間と14日間の治療グループのどちらもピロリ菌の除菌成功の確率が100%だった。一方でドリンクヨーグルトのグループは7日間だと92%、14日間だと96%の除菌成功率だった。除菌率を高める効果がある可能性はあるが、統計学的な差はなかった。ドリンクヨーグルトを使用するよりも苦みを感じる割合は低く、統計学的にも差があった。気休めで終わるかもしれないが、ピロリ菌の除菌の際にはプロバイオティクスをうたうような乳製品を取るのも良いかもしれない。

文献情報

Srinarong C et al.Improved Eradication Rate of Standard Triple Therapy by Adding Bismuth and Probiotic Supplement for Helicobacter pylori Treatment in Thailand.Asian Pac J Cancer Prev. 2014;15:9909-9913.

Asian Pac J Cancer Prev. 2014;15(22):9909-13. Randomized Controlled Trial; Research Support, Non-U.S. Gov’t

今日の閲覧数ランキング10

[wpp range='dayly' order_by='views' limit=10 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

最近1週間の閲覧数ランキング20

[wpp range='weekly' order_by='views' limit=20 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

関連記事

  1. 相手の気持ちがわからない人に困っていませんか?対処法や相手との距…

  2. 爪かみの習慣をどう治す?

  3. 足がつるのはなぜ?冷えや運動不足、食生活は関係あるの?もしかして…

  4. 鰹節は栄養の塊だった!今明かされる鰹節の栄養と知らざれる効果

  5. 「おまたカイロ」がすごすぎる!今日からできる簡単「子宮温活」のス…

  6. SOD酵素は活性酸素を除去する、今話題の酵素!人気サプリ3選を紹…

  7. ダウン症の遺伝的な問題に解決の糸口、「染色体を黙らせる秘密」を確…

  8. 【ごはん カロリー】ダイエット中にごはんはNG?どうしても食べた…

  9. 【ディープキス完全ガイド】女の子を絶対に気持ちよくさせる超絶テク…

  10. ツブツブが怖い「集合体恐怖症」とは?恐怖の理由と克服方法をチェッ…

  11. 多発性硬化症の人では寿命が短い傾向、一緒に存在する症状の改善が大…

  12. 視床出血ってどんな病気?手術やリハビリをおこなうことがあるの?脱…

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…

最近の投稿

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…
ページ上部へ戻る