2週間で大腸がんになりやすい体に?!食事の変更でまたたく間に腸内フローラなどが一変

大腸がんの少ないアフリカの人に、2週間だけ食べものを変えてもらったところ、またたく間に大腸がんになりやすい腸の状態に変わってしまった。食事の影響は怖い。米国ピッツバーグ大学医学部を含む、英国、フィンランド、南アフリカ、オランダの国際共同研究グループが、オンライン科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ2015年4月28日に報告した。
大腸がんに国による差
南アフリカの農村地域では1万人当たり5人未満で、がん化する場合もある大腸ポリープすらめったにない。一方で、アフリカ系米国人では、大腸がんの発生率は1万人当たり65人と10倍以上もの開きがある。同じアフリカを起源とするにもかかわらず大幅に異なる。西洋ではがんによる死亡で2番目に多いのが大腸がんだ。いったいこの差は何なのか。研究グループは食事に原因を求めた。アフリカ系米国人の食事はアフリカの食事より動物性のタンパク質と脂質が多く、水溶性の食物繊維が少ないことが、がんリスク増加の原因と考えられる。米国人のほうでは、大腸にある胆汁酸の水準が高まっているほか、大腸の短鎖脂肪酸量が低く、粘膜の増殖性のがんリスクにつながるような検査値が高まっていると分かっている。似たような話としては、大腸がんの少ない日本人がハワイに移住すると、地元民のように大腸がんが多くなるまでに1世代しかかからないと示す研究もある。
食事を変えるとどんな影響?
研究グループは、50〜65歳のアフリカ系米国人と南アフリカの農村地域の住民20人ずつに、ピッツバーグ大学とアフリカの施設に宿泊してもらい、食事のパターンを取り替えてみた。がんリスクに影響を及ぼす喫煙などの要素がない環境で、それぞれの食材と調理法を使って準備した食事を交換して2週間食べてもらうというものだ。南アフリカの田舎の人については、高線維で低タンパク質の食事から、「西洋風」の食事に、つまり低繊維で高タンパク質、高動物性脂肪の食事に変更し、アフリカ系アメリカ人にはその反対を行った。前後に便と腸の中を大腸内視鏡検査で調べた。2週間続けて、腸内の化学的な変化、生物学的性質の変化を測定することになる。
食事により腸内細菌も変わる
その結果、劇的な変化が見られた。米国人の方は腸内の炎症レベルが下がり、がんのリスクと関係する化学物質が低下。アフリカの人は、がんに関係する計測値が劇的に増加した。変化した要素を具体的に見ていくと、腸内壁の細胞交替の速度、食物線維の発酵の程度、がんリスクに関連する細菌の代謝活動、炎症に関係する検査値といったものだ。それぞれお互いのものに変わってしまっていた。特に、アフリカ系米国人では、腸内細菌の種類が変化。がんに対抗する仕組みで重要な役割を果たすと考えられている短鎖脂肪酸の一つ、「酪酸エステル」の生産が増加したところが注目されると研究グループは説明する。酪酸エステルは、免疫の調整役である制御性T細胞(Tレグ、Treg)を増やすとして関心を集めている(遺伝子、食物繊維、腸内細菌の3つに意外な関係、腸内フローラの新しい研究を参照)。腸内フローラの働きについては見逃せないだろう。アフリカ系米国人では、食物繊維がおよそ10gから50g以上に増えたことが、がんリスクの低下を反映した検査値の変化につながっていると見られている。動物性の脂肪とタンパク質の減少も役立った可能性がある。
逆に食事の改善を
西洋型の食事から高食物繊維、低脂肪の伝統的なアフリカの食事にわずか2週間変えただけで、がんリスクにつながる検査値に減少が見られた。逆に言えば、大腸がんのリスクを減らそうと思えば、食事については内容を変えると思いのほか早期に成果は出てくるというわけだ。決して遅すぎるということはなさそうだ。研究グループは、今回の研究が20人ずつの少人数だった点を踏まえ、さらに大人数を対象とした長期間の研究を行う必要がありそうだと指摘している。
文献情報
O’Keefe SJ et al.Fat, fibre and cancer risk in African Americans and rural Africans.Nat Commun. 2015;6:6342.
Fat, fibre and cancer risk in African Americans and rural Africans. – PubMed – NCBI
Nat Commun. 2015 Apr 28;6:6342. doi: 10.1038/ncomms7342. Research Support, N.I.H., Extramural; Research Support, Non-U.S. Gov’t
Two-Week International Diet Swap Shows Potential Effects of Diet on Colon Cancer Risk. University of Pittsburgh Medical Center News Releases. 2015 Apr 28.
今日の閲覧数ランキング10
JK&JCスルー厳禁!卒業アルバムに可愛く写る6つのマル秘テクニック♡
健康なのはどっち?玉ねぎが目に「しみる人」「しみない人」の違いと対処法
実は、ショッパーやりました !お洒落さんが愛用するトートバッグ『HAY』
生まれ持った時から包まれる色。誕生日でわかるオーラの色で性格診断
【夢占い】キスする夢は凶!?いえいえご心配なく、夢占いの読み方教えます!
iphoneに「隠し絵文字」があるって知ってた?実は使える絵文字たち♡
意外とややこしいんや。彼女がいる男友達への適切なプレゼント10選
気になる彼はどのタイプ?LINE・SNSのアイコンで分かる性格診断
ココアは太る。いえいえ、実はダイエットの強い味方なんや♡
1ヶ月後、本当に可愛くなる。1日1回オノレに「かわいい 」習慣が生むメリット
最近1週間の閲覧数ランキング20
JK&JCスルー厳禁!卒業アルバムに可愛く写る6つのマル秘テクニック♡
健康なのはどっち?玉ねぎが目に「しみる人」「しみない人」の違いと対処法
腹膜播種の初期症状から末期症状まで。症状、治療法を理解しよう
カンカン音が恥ずかしい!ヒールのかかとむき出し金具の応急処置&修理法
iphoneに「隠し絵文字」があるって知ってた?実は使える絵文字たち♡
実は、ショッパーやりました !お洒落さんが愛用するトートバッグ『HAY』
気になる彼はどのタイプ?LINE・SNSのアイコンで分かる性格診断
リキッドアイライナー、買ってすぐインクが出なくなる…長持ちする方法とは?
ツブツブが怖い「集合体恐怖症」とは?恐怖の理由と克服方法をチェックしよう!
生まれ持った時から包まれる色。誕生日でわかるオーラの色で性格診断
意外とややこしいんや。彼女がいる男友達への適切なプレゼント10選
山椒アレルギーって何?花粉症の人や唇や喉が腫れたら要注意!?金属アレルギーが原因なの?必要な検査方法なども解説します
陽気になる?無口になる?【酔っぱらった時の態度】で分かる性格診断
女の子が喜ぶプレゼントはここで買う♡渋谷ヒカリエおすすめアイテムまとめ
ライブ後に放置やもったいない♡マフラータオルのリメイク術
そんなこと思ってたの?!彼女を抱きしめたときの男子のホンネ7選♡
札幌(北海道)にある天然石パワーストーン有名店のまとめ
ここに行けば間違いなし。大阪アメリカ村のハイブランドを扱う古着屋3選
良い女は別れ際さえ美しい。"好きになって良かった"と思う記憶に残る別れ方
運命よりも確実なモノ。どういうわけか惹かれ合う“HLA遺伝子”のヒミツ♡