男性不信の原因を紐解き、男性不信を克服して素敵な恋愛を楽しもう!
男性不信に陥る原因は?
男性不信は、男性に不信感を抱くことで「もう二度と傷つかないように心を守る」という自己防衛の働きの結果であるようです。男性不信の原因はとても複雑で、ひとつとは限りません。大好きな彼にひどく傷つくことを言われた、浮気をされた、信じていた男性に騙された、父親から愛情を注がれずに育ったことで男性との信頼関係を築くことができなくなった等、男性による裏切りや親子関係の悪化で心が傷つき、男性不信に陥ってしまう女性が多いようです。
▼関連記事
男性不信が原因で生じる症状とは?
男性不信によって引き起こされる症状や精神的負担は様々です。信じていた彼に浮気をされたり、幾度となく裏切られたりした場合は、男性を信用できなくなるだけでなく、男性に心を閉ざしたり、恋愛を恐れたり、結婚をあきらめたりなど、男性との信頼関係を築くことが難しくなってしまいがちです。
また、父親による虐待や男性から暴力を受けてしまった場合では、無条件に男性を怖いと感じたり、男性と目を合わせられなくなったり身体にも症状が出るなど、心身への影響は計り知れません。衝撃的な出来事に身も心も閉ざしてしまい、ビクビクしながら毎日を送るようになってしまう場合もあるでしょう。
このように一度深く傷つき不信感を抱くようになってしまうと、また裏切られるんじゃないか、また騙されるんじゃないかと悪い想像ばかりが膨むようになり、良好な人間関係が築けなくなる場合があります。
▼関連記事
男性への拒否反応は脳のメカニズムに関係している
過去に経験した辛い、悲しい、怖いといった感情は、脳にある扁桃体に蓄積されます。そのため、恐怖体験に関連したものを見ると、扁桃体が自律神経系の中枢である視床下部に「恐怖」を伝えることで、心拍数が上がったり、不安に感じたりといったストレス反応が起こります。例えば、男性に暴力を振るわれた経験のある女性が男性を見ると「怖い!」と感じて心臓がバクバクしてくるのは、この扁桃体にある記憶がすぐに呼び起こされ、視床下部に伝わり、心拍数が上昇したからなのです。
しかし、この「男性を見ると怖い」という反射的に呼び起される記憶を修正することで、ある程度はこの反応を変えられるといわれています。大脳皮質という左脳の一部には、思考や判断という論理的思考を司る部位があります。大脳皮質で「男性の中には誠実な人もいる」という思考や判断ができるようになれば、「男性を見ると怖い」という反射的な思考回路が徐々に変化していくそうです。では、どのようにすれば男性不信を克服できるのでしょうか。
男性不信を克服するための7つのステップ
1 傷ついた過去を振り返ってみる
男性不信に陥った原因はある経験がトラウマとなってしまっているケースが多いようです。そこで、まずはトラウマとなった経験を振り返り、その時に感じた悲しい気持ちや苦しい感情を吐き出してみましょう。ノートに書きなぐったり、友達に話したり、セラピストによるカウンセリングを受けたりしてもいいでしょう。長年押さえつけてきた感情を吐き出すことで、その気持ちを癒して解消してあげるのです。そうすることで感情の整理ができ、気持ちが楽になることもあるそうです。
感情には「90対10の法則」というものが存在するとアメリカの心理学博士 ジョン・グレイは唱えています。これは、Aさんの言葉によって傷ついた心は、その90%は過去の経験によって反応した感情であり、残りの10%が今回Aさんの言葉によって傷ついた感情であるという内容の法則です。そのため、過去の傷ついた経験や感情を癒すことができれば90%もの感情を解消したことになるので、10%だけ反応することになり、結果的には傷つきにくくなるかもしれないのです。やはり、脳の扁桃体に蓄積されたネガティブな感情をコントロールできるようになれば、精神的に楽になれるのかもしれないですね。
▼関連記事
2 原因を探る
いつから男性に対して不信感を抱くようになったのでしょうか?
男性に対してどのような感情を持っているのでしょうか?
男性不信のきっかけとなる体験や言葉を思い出したり、男性に対する恐ろしい、怖い、冷たいなどといったネガティブな感情を客観的に分析してみましょう。そうすることで、自分はどんなことをされると不快だと感じるのか、どのような言葉に傷つくのかを把握できるようになります。
自分のことがより理解できた分、男性の前でもより冷静でいられるのではないでしょうか。または、男性の言葉や行動から「この人とは距離をとったほうがいいかもしれない」と、自分にとって注意すべき男性を判断する材料にもなるかもしれません。
3 信頼できる人たちとのつながりを大切にする
家族や友人、先輩など信頼できる人たちとのコミュニケーションを増やすことで、人とのつながりに改めて感謝できるようになるでしょう。仲間や家族との時間を大切にすることで、この人たちがいれば私は幸せ!きっと大丈夫!と心強く感じることができるのではないでしょうか。男性不信という問題に悲観的になりすぎず、前向きに捉える心の余裕が生まれてくるかもしれません。
信頼できるコミュニティから新たな人間関係が生まれることもあります。安心できる人の紹介で出会う男性となら、心穏やかに関わりあうことができるかもしれません。
▼関連記事
4 幸せな恋愛小説や映画を鑑賞する
素敵な男性との幸せな恋愛が綴られた小説や映画などに触れることによって、恋愛へのあこがれを掻き立てられることがあるでしょう。男性との楽しいデートや理想的な男性の甘いささやきなどを目の当たりにして、こんな恋がしてみたい!と気持ちも前向きになれそうです。また、劇中の男らしいしぐさや優しい言葉に胸がときめくこともあるかもしれません。理想の男性像や理想のお付き合いも具体的にイメージしやすいでしょう。男性に対するイメージが明るいものへと書き換えられ、あきらめてしまった恋愛にも意欲が湧いてくるかもしれません。
5 男性と接する機会を増やしてみる
男性不信を克服した女性の多くは、男性によって克服したケースが多いようです。男性不信だからといって男性を避けてばかりいては、やはりビクビクと心が縮こまってしまう毎日からは抜け出せません。
普段接している男性の家族や友達、上司や部下とのコミュニケーションをちょっとだけ多くしてみる、通勤途中で出会う男性のコンビニ店員、駅員、バスの運転手、ガソリンスタンドのスタッフなど、身近にいる男性の目を見てみるなど、ちょっとだけ勇気を出して接してみてください。
そうすることで、男性と関わることができた自分にちょっとずつ自信がついてくるかもしれません。さらには、「悪い男性は世の中のごく一部なんだ」と男性を肯定的に捉えることができるようになり、心に余裕が生まれてくるでしょう。
6 男友達がいるのなら、彼との時間を持ってみる
もし、男友達がいるのなら、積極的に会話してみましょう。彼と話す中で、男性のしぐさや表情、雰囲気に慣れていくこともできるでしょう。会話の中で男性特有の考え方や捉え方を発見したり新鮮に感じたりしながら、男性ならではの思考に興味を持てるようになるかもしれません。そのことで、自分の価値観に変化が生まれたり、興味が広がったり、新しい自分に出会うこともできるかもしれません。
彼のように心置きなくつきあえる男性がひとりずつ増えていく中で、男性不信を克服するだけでなく、人間関係も広がり、人生がより充実したものになるかもしれませんね。
男性の友達を作るなら、お人よしで面倒見のよい男性や誰にでもかわいがられるいじめたくなるような愛されキャラの男性だと、安心して接することができそうですね。
▼関連記事
7 時間が解決してくれる
6つのステップを実行してみたけれど、どうしてもうまくいかない…そんなときは焦らず時間が解決してくれるのを待ってみましょう。
男性不信を克服した女性の中には、時間が解決してくれたという人も少なくないようです。無理に問題を克服しようとせず、ありのままの自分で過ごすようにしましょう。男性不信である自分を受け入れて、男性不信を意識しすぎず自然体で毎日を送るようにしましょう。新しく趣味を始めてみる、旅行の予定を立てる、資格取得のための勉強を始めるなど、目まぐるしい日々を過ごすことで「いつのまにか心の傷が癒えていた!」なんて場合もあるようです。