「不倫離婚」する人が急増中…?意外なひとが不倫に走る7つの原因
不倫の実態
最近はドラマなどの影響もあるせいか、不倫をする人は増えているといいます。あるデータによると、既婚男女のうち配偶者以外の相手と肉体関係を持ったことのある人の割合は男性20%、女性が19%と約5人に1人が不倫を経験していることがわかりました。
あなたの周りにも1人や2人いても決しておかしくはない数です。不倫はいけないこととされている反面、そういった世の中のあり方がどこか不倫をカジュアルなものにしてしまっているのかもしれません。ちょっとした好奇心や配偶者への不満がきっかけとなり、どんどんと深みにはまっていく人が増えているのです。
不倫相手と知り合うきっかけ
日常生活の中に不倫のきっかけは転がっているものです。まずは男女別の不倫相手と知り合ったきっかけを見ていきましょう。
男性の場合
○仕事関係
○クラブ・キャバクラ・ホステス
○趣味や習い事
○出会い系サイト
○友人・元恋人・同級生
女性の場合
○仕事関係
○習い事
○元恋人・同級生
○出会い系
○ご近所さん・子供の同級生の父親
女性は専業主婦が多いためか、男性に比べより身近な人と不倫関係になる場合が多いようです。普段会う機会が多いほど不倫がバレるリスクも高いため、女性が不倫をする場合は特に細心の注意を払う必要がありそうです。
不倫に走ってしまう7つの理由
ドキドキする気分を味わいたい
結婚して数年経つと、恋人気分も薄れマンネリになってしまう夫婦がほとんどではないでしょうか。家族としての愛情はあっても、もう二度とドキドキする恋愛が許されない状況に嫌気がさすこともあるでしょう。女性はいくつになっても女でありたいと思う生き物です。
配偶者への愛情が冷めている
子供がいるから、離婚したら生活ができないなどの理由で仕方なく結婚生活を継続している人も案外多いようです。そんな状況では一緒にいることさえ苦痛に感じてしまうでしょうし、他に目がいってしまうのも当然といえば当然です。
配偶者との間のセックスレス
近年、夫婦間のセックスレス問題は深刻であり、それを理由に離婚に至るケースも多いといわれています。性的欲求が満たされていないとストレスや不満を感じやすくなるため、性的欲求の解消を配偶者以外の相手に求める場合も少なくないようです。
不倫相手から積極的に言い寄られた
最初は不倫をするつもりなどなかったのに、相手にしつこく言い寄られているうちにその気になってしまうということもあるようです。結婚しているからという理性で初めのうちは拒否していても、積極的に求められることにいつしか女としての喜びを感じ体を許してしまうのです。
子育てによるストレス
子育ては想像以上にストレスが溜まります。相談したり助けてくれる人が近くにいるうちはまだいいのですが、そのような人もおらず頼みの綱の配偶者さえもどこか他人事のようで頼りにならないような場合、その重圧に耐えきれずすべてから解放されたいという気持ちが生まれるものです。
そんな時に現実を忘れさせてくれる不倫はそのような人にとって居心地の良い場所となり、不倫相手と過ごす時間は普段のストレスから解き放たれる刺激的な時間となることでしょう。
配偶者の不倫に対する仕返し
配偶者に不倫をされたことに傷つき、自分と同じ苦しみを相手にも味わわせたいという気持ちから、仕返しのつもりで不倫に走る人もいます。こうなってしまうと収拾がつかず、夫婦関係も崩壊することがほとんどのようです。
恋におちてしまった
結婚してるからといって恋におちないというわけではありません。そういった気持ちが生まれても理性でなんとか押さえている人がほとんどではないでしょうか。しかし、本気の恋は誰にも止めることはできません。この場合は不倫の関係とはいえ割り切るのが難しいため、泥沼化していく可能性が高いと言わざるを得ません。
不倫は絶対バレちゃダメ!隠し通すために注意したいこと
不倫は法律的にも人道的にも許されない行為です。しかし、いけないとわかっていても踏み込んでしまうもの。それならばせめて配偶者を気付つけないよう細心の注意を払い、隠し通すことに専念しましょう。
メールや着信履歴はすぐ消去
携帯にロックをかけるのが一番ですが、今までかけていなかった人が急にロックをかけるとかえって怪しまれる可能性があります。最悪携帯を見られた時のために、メールや着信履歴はやりとりが終わった時点ですぐに消去しましょう。不倫相手とのメールを見返したくなる気持ちもわかりますが、メッセージを残しておくのはあまりにも危険すぎます。
LINEは非表示にしておく
もちろんその都度消したほうが安全ですが、どうしてもそれができない人は、不倫相手とのLINEを非表示にしておくといいでしょう。また、LINEの場合メッセージが届くと画面に内容が表示されてしまいますが、それも設定で表示させないようにしておきましょう。
誰にも相談しない
不倫の罪悪感に苛まれていると、耐えきれず親しい友人に告白や相談をしたくなってしまうものです。しかし、いくら友人といえど油断は禁物です。他人の口に蓋をすることはできませんので、いつどこで言いふらされてしまうかわかりません。不倫をするからには、その悩みや苦しみも一人で背負う覚悟が必要です。
土日は連絡しない
最初の頃は慎重になっていても、少しづつ慣れていくと緊張感が薄れ、配偶者の前でも平気でメールをするようになります。ですが、これは自分から危険をおかしている軽率な行動としか言いようがありません。相手にも家庭がある場合はなおさら注意が必要です。土日はお互いに家族サービスに専念するほうがいいでしょう。
お互いの家の近くでは会わない
不倫相手を自宅にあげるなどということは言語道断ですが、近くのお店やレストランなどでのデートも控えたほうが無難です。世の中は意外に狭いものです。どこで知り合いに見られているかわかりませんので、誰も知り合いのいない街で会うことをおすすめします。
プレゼントは贈らない
不倫相手は普通の恋人とは違います。プレゼントを贈りたくなることもあるでしょうが、そこはグッと我慢しましょう。もし配偶者に見つかったら言い訳に困ります。特に女性はとても鋭いので、自分で買ったものか女性にもらったものなのかをおそらくすぐに見抜いてしまうことでしょう。
不倫がバレてしまったときのリスク
嘘をつき通すことはとても大変です。途中で罪悪感で押し潰されそうになって正直に話してしまう人もいるかもしれませんし、なんらかのきっかけで不倫の証拠を掴まれてしまうかもしれません。その時にはもちろんそれ相応の精神的・社会的な制裁を受けることになるでしょう。
離婚を言い渡される
不倫の何よりも大きな代償は、配偶者に離婚を要求されてしまうことではないでしょうか。そもそも配偶者に不満があって不倫に走っている人が多いので、離婚されても構わないという気持ちもどこかにあるのかもしれません。
ですが、実際に離婚を突き付けられた時、果たして本当にそう思えるでしょうか?気持ちの面だけでなく経済的な問題もあります。男性ならともかく、専業主婦の場合新たに仕事を探さなければいけませんので生活が成り立つまでにはそれ相応の時間もかかることでしょう。
慰謝料を請求される
不倫をしている人の多くが一度は考えたことがあるであろう慰謝料問題も、避けて通ることのできない問題の一つです。これは男性だろうと女性だろうと不貞行為をしたほうが相手に支払わなければなりません。その額はケースバイケースですが、不倫によって家庭が崩壊し離婚に至る場合はかなり大きな金額になると言われています。
社会的地位の失墜
不倫が職場にバレてしまった時は、何らかの社会的制裁を受ける場合が多いです。上司や同僚からの信用を失うだけでなく、左遷や部署替えになってしまうという話もよく聞きます。大企業であればあるほどスキャンダルを嫌いますので、今まで築き上げてきた地位を不倫によって一気に失ってしまう可能性があります。
また、会社勤めをしていない主婦の場合であっても、パート先やご近所に噂が広まり、今まで通りの生活を送ることは難しくなってしまうかもしれません。
慰謝料と財産分与について
もし配偶者から慰謝料を請求された場合、いったいどのくらいの金額になるのか気になりますよね。また、本来であれば離婚の際に行われる財産分与がどうなるのかも大きな問題です。
慰謝料の相場はどのくらい?
慰謝料としての金額は、離婚に至った原因や婚姻期間の長さ・相手の経済力などによって変わってきますが、一般的には100万~300万円が相場といわれています。
慰謝料は配偶者と不倫相手に請求できるものですが、それぞれに同じ額を請求できるわけではありません。たとえば、100万円の慰謝料が認められた場合は、配偶者と不倫相手は共同で100万円の支払い責任を負うことになりますが、双方から100万円ずつ受け取ることはできません。つまり二重取りはできないということですね。
しかしこれはあくまで離婚に至った場合のケースです。仮に離婚には至らなかった場合、離婚による精神的苦痛に対する慰謝料は認められなくなりますので、離婚する場合に比べ金額は少額になると考えられます。
財産分与はどうなるの?
不倫が原因で離婚をする場合であっても、基本的には財産分与で財産の半分をもらうことができます。不倫をしたのにどうして?と思う人もいるかもしれませんが、夫婦の財産はこれまで2人で築き上げてきたものとみなされるため、離婚原因とは切り離して考えられているのです。
しかし、離婚による慰謝料を請求されている場合はその部分も考慮する必要があるので、慰謝料の金額と財産分与でもらえる財産どちらのほうが多いかによって、債務が残るか財産が残るのかが決まってくるわけです。
また、夫が高額所得者で妻が専業主婦の場合、妻が行う家事が夫の所得の半分の価値に値しないとみなされるケースもあり、その場合妻がもらえる財産は全体の30%程度になることもあるようです。
子供の親権はどっちがもつの?
子供がいる夫婦にとって子供の親権をどちらがもつかは最も重要な部分ではないでしょうか。そもそも不倫をした人に子供を渡したくないと考えるのが人情というものですが、不倫の事実と親権問題は現状区別されているため、不倫をしたからといって親権を持てないということはありません。
特に子供が小さい場合、たとえ不倫をしたのが妻のほうであっても、妻に親権がいくことが多いようです。親権を決める際にはあくまで子供にとって良い環境はどちらなのかという点を考えていきます。不倫をしたからといって子供に愛情がないわけではなく、妻が子供を虐待したり育児放棄などをしていた事実でもない限り、夫側が親権を持つことは難しいかもしれません。
ただし、子供が15歳以上であればどちらと一緒にいたいのかという子供の意思が尊重される場合もありますし、15歳未満であっても日頃から育児をしていた夫の場合はその点が考慮され、親権の取得に有利にはたらくともいわれています。
不倫の結末
TVドラマを見ていると、既婚者の男性と未婚の女性が不倫関係にあり、女性が奥さんと離婚するよう男性にしつこく迫るという場面がよくあります。しかし、不思議なことにこの逆のパターン。つまり、男性側が女性に対して離婚を迫っているという話はあまり聞きませんよね?実際のところこのあたりはどうなのでしょうか。
あるデータによると、妻の不倫で離婚に至るケースは全体の70%だそうです。かなり高い数値に驚いてしまいますが、それだけ女性のほうが不倫に本気になりやすいということなのかもしれません。さらにこの場合は夫側の意思もこの数値にかなり影響しているようです。
というのも、男性は一度でも妻が浮気をしてしまうとそれを許すことができず、今までの愛情が一気に冷めてしまう人が多いのだといいます。つまりこの結果は妻の意思のみならず、夫から離婚を突き付けられてしまう場合も多いということになります。
これに比べ夫の浮気の70%は妻に許されているというまったく逆のデータもあります。浮気は男の甲斐性などという言葉があるように、世の中の風潮として男性の浮気に対してはどこか寛容な部分があるのかもしれません。
さらに、専業主婦の場合は離婚をすることで生活ができなくなってしまう可能性もありますので、そういった経済的な部分も夫の浮気に目をつむってしまう要因の一つとなっているのかもしれません。
このデータだけを見ると、既婚者同士が不倫をした場合、女性だけが離婚し男性側はそのまま配偶者のもとへ戻っていく場合が多いということになります。女性にとっては非常に辛く悲惨な状況ではないでしょうか。
最初は軽い気持ちで始まった不倫でも、気付いた時には大切な人もお金もすべて失うような取り返しのつかない事態になるかもしれません。そんなことになる前に、自分が失いたくないものは何なのか、今一度考えてみることも大切なのではないでしょうか。