menu
閉じる
閉じる
閉じる
  1. 今取り入れたい!お手本コーデ15着で送るトレンドファッション♪
  2. ずっと使って、長く愛して。土屋鞄製造所で見つける世界を旅するパートナー…
  3. ローテク流行りの今っ!VANSを履いて簡単にストリートスタイルmixし…
  4. 脱ヤンキー!スカジャンコーデの鉄則
  5. 前髪をヘアアレンジで大胆イメチェン♡
  6. 眠い朝でも大丈夫!お手軽楽ちんヘアで忙しい朝を乗り切れ
  7. 被るだけで流行り顔♡ハットで作る大人カジュアルコーデ
  8. ★技術もなあんも要りません★洗っても落ちないカレーのシミが○○やっきり…
  9. ワイドパンツはいつまで流行るの?これからはバギーデニムが来る!おすすめ…
  10. 〈2016s/s〉コーデに50%プラスが定番に?"くすみピン…
閉じる

キュレーショナー

線維腺腫?乳がん?気になる胸のしこり…若い女性に多い線維腺腫の症状や治療法など

線維腺腫は普通の診察でよくみかける乳房腫瘤だそうです。
触ってみると、境界がはっきりわかっており、動くことが確認できる良性の腫瘤だといわれています。

好発年齢は女性ホルモンが出やすい15~35歳の間だといわれています。若い女性、特に、30歳以下で発見されることが多いそうです。妊娠やエストロゲン補充療法などが行われると、繊維線種が大きくなることがありますが、閉経してしまった後は自然と小さくなるのが一般的だと言われています。

多くの線維腺腫は単独で形成され、大きさは1~2cmの腫瘤です。大きくなっても、3cm程度で止まるそうです。

今回はそんな線維腺腫について、まとめてみました。

心配な乳がんとの違いなど、詳しくお話ししたいと思います。

線維腺腫とは?

線維腺腫とは乳房にしこりのできる病気です!

線維腺腫とは、15~35歳の女性、特に、10代から20代の若い女性にみられる乳房にしこりのできる病気だそうです。

乳房内の線維組織と乳腺が増えることで作られる良性の腫瘍に分類されています。

はっきりとした原因は現段階では詳しくわかっていないのですが、10代から20代の思春期に発症することが多いため、女性ホルモンであるエストロゲンに原因があると考えられているそうです。

思春期の女の子だと、恥ずかしいこともあって、なかなか親に乳房にしこりができたことを話せない子が大多数ですので、親の方から、乳がんと線維腺腫の違いについて話してあげ、意識を向かせてあげることが大切です。

線維腺腫ってがんなの?

上記にも述べましたが、一般的に線維腺腫は良性腫瘍に分類されることが多いです。しかし、線維腺腫は腫瘍ではなく、正常な細胞が過剰に増えてできたもので、過形成と呼ばれるものです。

過形成とは、組織の構成成分の数がなんらかの原因(線維腺腫の場合女性ホルモンエストロゲン)で増加し、組織の容積が増えることを意味します。

線維腺腫の症状とは?

線維腺腫の症状

線維腺腫の主な症状として、乳房に1~3cm程度のしこりができるため、本人が気付ける、触って確かめられる病気だそうです。

このしこりは、片方の乳房に出来ることもあれば、両方の乳房に出来るとのことです。

また、しこりの数も1個~多数と人によって様々で一概にはいえないそうです。

このしこりの特徴ですが、触ってみると、表面はつるつるとしてなめらかで、境界がはっきりとしていてコリコリとして硬く、痛みはないものが多いといわれています。コロコロと動き、可動性があるのが特徴です。

乳がんとの区別の方法は

線維腺腫は、触診で分かることとして、境界がはっきりとわかり、しこりのような部分は可動性がありうごくそうです。

エコーでも、境界がはっきりとわかり、縦と横の比率が均一な腫瘤として画像で映し出されるそうです。

マンモグラフィでも境界がはっきりと分かり、均一な陰影として映し出されるとのことです。

細胞診といい、腫瘤とみられる部分の細胞を一部採取する検査では、増殖している上皮細胞と間質細胞がみられるそうです。

10~20歳代の女性に好発する一般的な線維腺腫だと、触診だけで高い確率で線維腺腫と診断することができるそうなのですが、まれに、線維腺腫によく似た触診の感覚のある乳癌もあるので、たとえ触診の間隔が一般的な線維線腫で、しかも患者の年齢が10~20歳代であっても、細胞診はおこなった方がいいとされているそうです。

葉状腫瘍との見分け方は

葉状腫瘍といって、線維腺腫と区別をしなければならない疾患があるといわれています。

葉状腫瘍は、線維腺腫と同じで上皮細胞と間質細胞が増えることによりおこる病変なんですが、線維腺腫と違って、上皮細胞は組織が増殖している過形成で、なんと間質細胞は腫瘍性であるといわれています。

線維腺腫は普通、2~3cmの大きさでその大きさが止まり、これ以上は大きくならないのですが、葉状腫瘍は、なんと10cmを越える巨大な腫瘍に成長していくそうです。

そして、悪性の腫瘍であった場合、遠隔転移することもあるといわれています。したがって、もし葉状腫瘍であるとするならば、その病変は切除しなければならないそうです。

しかし、葉状腫瘍が初期のものであまり大きくないと、線維腺腫と区別することは簡単な事ではないそうです。そこで、線維腺腫と診断された病変でも経過を観察し、大きくなりそうな傾向のものは葉状腫瘍の可能性が高いと判断され、手術にて切除する方法が一般的となっているそうです。

線維腺腫はほっとくとどうなる?

線維腺腫はほっておいても基本的に2~3cmの大きさになるとそれ以上は大きくならず増殖はストップする病気であると言われています。

また、線維腺腫は1/3~2/3はそのうちに自然と縮小していくことが分かっているそうです。

10~20歳代によくできるほとんどの線維腺腫は手術などで切除はしないで、そのまま経過観察となっています、そのまま経過を見ているだけにもかかわらず、40~50歳代と年を重ねるにしたがって、線維腺腫にかかる確率が低下していっているのは、線維腺腫が自然と小さくなっていっていることが推測されています。

線維腺腫を経過観察でよく、自然に小さくなっていくという経過は、線維腺腫の病変が腫瘍(たとえば、がんなど)ではなく組織の増殖=過形成であるということを裏づけているといわれています。

線維腺腫の原因とは?

現段階では。はっきりとした原因はまだ分かっていないそうです。

10代から20代の思春期以降に多く発症していることから、女性ホルモンの一つ、卵胞ホルモンのエストロゲンが発症原因の一つではないかと考えられているそうです。

線維腺腫の治療って?

線維腺腫の治療の順序

(1)まず、問診を行い、症状を聞かれます。次に触診によって、乳房の状態を検査します。
そして、線維腺腫・乳がんなどの確定診断をつけるために、時として、マンモグラフィーや超音波検査を行い、医師の見解により、必要であれば、乳房のしこりに針を刺して、しこりの一部を採取する針生検というものを行うそうです。

(2)検査の結果、線維腺腫と診断され、かつ腫瘍の直径が3cm以下のときは、基本的には、特別な治療は必要なく、経過を観察することになるそうです。

特に10~20代女性で、線維腺腫と診断された場合、ほとんどが正しい診断=線維腺腫で間違っていないそうです。そのため、ごくまれにある葉状腫瘍かどうかを調べるために、線維腺腫であろうすべての患者さんに切開生検を行う必要はないとのことです。

もし、10~20代女性で、線維腺腫といわれているにもかかわらず、切開生検などを行うことがありましたら、医師にしっかり理由を尋ね、疑問点がないようにしておくことが大切です。

切除する場合は?

腫瘤が3cmを超える場合は、線維腺腫ではなく、葉状腫瘍という悪性の腫瘤の可能性が高くなるので切除したほうがよいと考えられています。

また、腫瘤が3cm以下であっても、患者の年齢が40歳を超えると葉状腫瘍の可能性がでてきますし、乳癌を線維腺腫と誤まって診察してしまう可能性が高くなってきますので、切除か生検をしたほうがよいと考えられています。

まとめとして、細胞診が陰性で、腫瘤の直径が3cm以下、かつ年齢が40歳以下の方は、6~12カ月に1回経過を観察すればいいそうです。そして、経過を観察している最中に腫瘤の直径が大きくなるようであれば生検の適応となるとのことです。
 
線維腺腫の上皮成分は時々、過形成を示すため、細胞診で偽陽性(線維腺腫であるのに、悪性腫瘍と判定されてしまうこと)となってしまうことがあるそうです。そのため、細胞診で悪性腫瘍と判定されても、触診や画像診断で線維腺腫でないかと思うときは、生検をして診断を確定することがあるそうです。

また、線維腺腫は妊娠をすると大きくなることがありますが、妊娠や授乳に支障を与えるほど大きくなることはほとんどないとのことです。また、普通は、授乳が終われば乳腺の退縮とともに腫瘤も自然と小さくなることが多いので、支障がないようであれば妊娠時の腫瘤の増大は、経過観察でよいとのことです。

ですので、妊娠や授乳に支障があるようなしこりがありましたら、早めに医師に相談されるとよいでしょう。

線維腺腫の検査 

マンモグラフィ

乳房専用のX線撮影による検査方法となっています。マンモグラフィーは乳房を板状のもので押しつぶし圧迫し、乳房を平たくして撮影する器械です。

触診だけでは見つけにくい、ごくごくちいさなしこりや早期がんの組織の変化も見つけることができるそうです。X線被爆量も1回で約0.05~0.15ミリシーベルトと微量であるため、日常生活において受ける放射線(年間約2.4ミリシーベルト)と比較すると、問題がなく、被ばく量が特に多いわけではないといえるそうです。

ただし、妊娠している可能性のある方や妊娠中の方は胎児への影響を考えて、検査前に言っておいた方がいいでしょう。

石灰化した部分は白く映るそうです。石灰化は良性腫瘍の線維腺腫でもみられるといいます。乳がんである場合は、石灰化した部分が、細い針状や細かく枝分かれした微細構造をしていたり、大きさがさまざまなものであるそうです。

マンモグラフィは痛い?

また、よく聞く質問なのですが、「マンモグラフィは痛い?」

お答えとして、
一部の人にとっては「痛い人にとっては本当に痛い」といわれています。けれど、マンモグラフィーは一定の圧力以上には乳房を挟みこまないように設定されているので、ほとんどの方は痛くないとされています。

痛い人の方に痛くなる理由(乳腺の量が多いとか、乳腺症を発症している)があるのであって、マンモグラフィーがすべての人にとって痛いというわけではないようです。

乳房超音波検査(エコー)

乳房の上から超音波の器械をあてて検査をします。

横たわって乳房を出し、ゼリーを塗ります。プローブというセンサーをあて、モニターに乳房の中の画像を映しだすという方法になります。この方法は、検査する人に痛みを与えず、放射線による被爆の心配もないので、ご安心ください。

超音波で写し出されたしこりが良性か悪性かを、しこりの形や、しこりの周囲の形、境界線の有無など確認していくそうです。しこりの大きさも大体わかるそうです。これらのデータより良性か悪性かを判断するといわれています。

また、超音波検査ではしこりの中身まで解析できるそうです。そのため、しこりが中身がつまっている乳がんであるのか、それとも単なる組織が増殖したもので線維腺腫なのかかを、区別ができるという長所があるとのことです。

線維腺腫のまとめ

線維腺腫と診断されると、とくに治療も必要なく、経過を観察するだけでいいので、怖い病気ではないということがお分かりいただけたかと思います。

線維腺腫は良性の腫瘍でも、ましてはやがんなどの腫瘍でもなく、組織の増殖による過形成性の病変であるため、ほっておいても自然に小さくなったり退縮したりすることもよくあるそうです。

安心である反面、なかなか素人には判別しにくいケースもあるので、一度は専門医にかかり、しっかり診断をしてもらうことが大切だと思います。思春期のお子さんですと、恥ずかしいこともあるので、女医さんなどのいる病院でみてもらうとよいでしょう。

今日の閲覧数ランキング10

[wpp range='dayly' order_by='views' limit=10 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

最近1週間の閲覧数ランキング20

[wpp range='weekly' order_by='views' limit=20 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

関連記事

  1. 生理周期が短いのは不妊症?更年期?「頻発月経」の原因や治療法まと…

  2. 男からみた可愛い女性の10の特徴!コレさえ押さえれば確実に可愛い…

  3. アンブロキソール塩酸塩錠ってどんな薬?効果や副作用をご紹介!

  4. 筋トレメニュー16選。強い体をつくるための部位別トレーニング法

  5. 糖尿病は予防できるの?自覚症状が無くても油断しないで!効果的な7…

  6. 吉野家アレルギーって何?アナフィラキシーショックが起こる?呼吸困…

  7. 1日せいぜい30円の下痢薬が糖尿病性腎症に有効か、透析の最大要因…

  8. ピルで生理痛が悪化?考えられる原因とピルの本来の効果について

  9. 部屋が汚いと間質性肺炎になりやすい!?予防する3つの方法とは

  10. 薬よりも糞便移植、1700年前に「黄色いスープ」と呼ばれた治療は…

  11. 『味噌のカロリー』はやっぱり高い!それでも食べるべき味噌の6つ効…

  12. 生理中は海に入れるの?衛生面に注意しないと病気に?絶対に気をつけ…

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…

最近の投稿

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…
ページ上部へ戻る