menu
閉じる
閉じる
閉じる
  1. 帰ったらすぐの◯◯で肌悩みを撃退♪2分で叶うキレイ習慣始めましょ。
  2. 【11月1日】6WAYヘアアイロンで毎日のヘアアレンジをもっともっとも…
  3. アディクトリップが進化した♡Dior新作コスメが登場
  4. てんてんと可愛いマカロンのレシピ26選。食べるのがもったいない♡
  5. ALL新作!2016 S/Sアイテムだけでつくる、春のHAPPYコーデ…
  6. “鉄板デートヘア”なんて序の口。ハーフアップから作る5つのコーディネー…
  7. 即実践!投稿する度止まらぬ通知♡フォロワー&良いね増やす方法9つ
  8. 女の子なワンピースを着たいとき♡テイスト別3パターン
  9. 【沖縄プチリゾート】新スポットウミカジテラスで癒されよう♡
  10. 心とカラダにあま~い誘惑♡バレンタインに贈りたい本命チョコレート3つ
閉じる

キュレーショナー

黄斑変性症って何?失明するかもしれない病気を早期発見。その有効な治療法や手術について

黄斑変性症とは

黄斑変性症の原因は

網膜の中心部には、黄色味を帯びた「黄斑部」と呼ばれる部分があります。黄斑部は直径1.5㎜~2㎜程度の小さな部分ですが、ここが障害されると、それ以外に網膜に異常がなくても物が見えにくくなってしまいます。

黄斑部は視機能が最も鋭敏な部位で、物の形や大きさ、色、明暗などを識別する「視細胞」がたくさん集まっています。その黄斑部の中央にある「中心窩(ちゅうしんか)」という小さなくぼみは、視神経が集中しているひときわ感度の高いところで、いわゆる「視力」はこの中心窩の視力をさします。

加齢によって起こることが多く、網膜色素上皮の下に老廃物が蓄積して起こります。それにより直接、あるいは間接的に症状が起こります。だいたい50歳くらいから発症数が多くなり、女性よりも男性の方が発症する確率が高いようです。

黄斑変性症の起こる仕組み

黄斑変性症の起こる仕組み

黄斑変性症には「滲出型(しんしゅつがた)」と「委縮型(いしゅくがた)」の2つのタイプがあり、それぞれ起こり方が異なります。

<滲出型>
「新生血管型」「ウェットタイプ」とも呼ばれており、異常な血管によって起こるタイプです。新生血管は、網膜の外側に位置する「脈絡膜(みゃくらくまく)」から発生し、網膜に向かって伸びてきます。これは網膜色素上皮の細胞膜にたまった老廃物を吸収しようとするためです。

新生血管は非常にもろいため、血管壁から血液成分や水分が浸み出して、むくみや出血を起こします。それによって黄斑部の視細胞が障害され、視機能に異常が起こります。また新生血管が網膜の下まで伸びていき、網膜を浮き上がらせて、網膜剥離を起こすこともあります。

50歳以上の1.2%が発症するといわれています。進行は非常に早く、治療せずに放置しておくと、視力の低下や見え方の異常などが急速に進み、気が付いたときには失明の危機が迫っているケースもあります。

<委縮型>
「非滲出型」「ドライタイプ」とも呼ばれています。網膜の最も外側にある「網膜色素上皮細胞」と、脈絡膜の中の「毛細管板」という部分が委縮するタイプです。老廃物がたまって栄養不足に陥ることが原因です。

網膜色素上皮細胞や毛細管板の萎縮が進むと、徐々に黄斑部の視細胞が障害され、視機能に異常があらわれます。50歳以上の発症率は0.1%といわれ、進行もゆっくりです。しかし、時間の経過とともに新生血管が発生し、滲出型になることもあるので注意が必要です。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性症・黄斑変性症という、網膜の中心である黄斑の老化で視力が低下してくる病気について、どのような病気なのかを具体的に解説しています。

加齢黄斑変性ってなに?

黄斑変性症の症状と進行

黄斑変性症は視機能にさまざまな障害を引き起こします。主な症状としては次の3つがあります

中心部が暗く、見えにくい「中心暗点」

視野の中央が見えにくくなります。そのため、見ようとする者の中心部分がぼやけたり、黒ずんで見えたりします。人の顔を真正面から見ると、顔の中央付近にある鼻や目の周りなどが判別しにくくなります。信号なども見えにくくなるため、車の運転に支障が出ます。

加齢黄斑変性

ゆがんで見える「変視症」

人の顔や景色、あるいはテレビの画面などを見つめていると、中心部がゆがんで見えるようなります。よく分かるのが壁のタイルや障子の桟のように、格子状になったものを見つめると、ゆがんでいるのがよりはっきり自覚できます。

加齢黄斑変性

視力の低下

症状が進行するのに伴って、視力が低下していきます。初期段階ではそれほどでもありませんが、網膜下に大きな出血が起こると、突然著しい視力の低下が起こることもあります。

「昨日まで読んでいた新聞が読めなくなった」「見たいところが見えなくなった」「買い物に行っても値札が読めない」など、日常生活にも支障をきたし、免許更新のときなども視力検査で引っかかって更新できなくなる可能性もあります。

加齢黄斑変性

黄斑変性症の検査と診断

黄斑変性症の診断では、最初に「問診」があり、症状や経過などを聞いたうえで次のような検査が行われます。

視野検査

「アムスラーチャート」と呼ばれる碁盤の目のような図を使った簡単な検査が行われます。アムスラーチャートの中心の丸い点を片方の目で見て、ボンヤリしたり、黒ずんで見える部分がないか、あるいは縦と横の線がゆがんで見えないかなどをチェックします。

加齢黄斑変性

眼底検査

眼底検査では、網膜のさまざまな異常を調べることができます。新生血管や萎縮はもちろん、網膜の剥離した部分や出血、むくみなどの有無もわかります。

ただし、眼底検査だけでは似たような症状の病気との鑑別ができないため、さらに一歩進めて「蛍光眼底造影」が必要になってきます。

加齢黄斑変性

蛍光眼底造影

蛍光眼底造影は、栄光色素を含んだ造影剤を使って眼底を観察する検査です。黄斑変性症かどうか確定診断するために行われます。造影剤は腕の静脈から注射します。

目に新生血管があれば、そこに造影剤が流れていきます。また網膜に委縮があれば、委縮部分薄くなっているので、他の部位よりも明るく見えます。このようにして、新生血管の広がりや萎縮の範囲を確認します。

通常は「フルオレセイン」という造影剤が使われますが、フルオレセインは主に網膜色素上皮細胞までです。網膜色素上皮細胞の外側にある脈絡膜にある新生血管を調べる場合には「インドシアニングリーン」という造影剤を使った検査をします。

加齢黄斑変性

光干渉断層計(OCT)

光干渉断層計は、眼底に赤外線を当てて、反射して戻ってきた波を解析して、網膜の断面を描き出す装置です。眼底の断面の様子を見ることができるので、新生血管の有無はもちろん、その大きさや形、深さなどもわかります。

数分で検査ができますし、造影剤も使わないので体にかかる負担がほとんどありません。しかし、硝子体に出血があるなど硝子体が濁って眼底がよく分からない場合は、超音波検査が行われます。

加齢黄斑変性

黄斑変性治療法の選択基準とは

黄斑変性の治療では、病変が黄斑部の「中心窩」にあるのか、離れた位置にあるのかが最も重要になります。視力を大きく左右する部分ですから慎重な治療が必要になります。

また黄斑変性には「委縮型」と「滲出型」がありタイプによって治療方法が異なります。委縮型に対しては、多くの場合治療は行われません。有効な治療法がないということもありますが、進行が非常に遅いため、基本的には経過を見ていくことになります。

ただし、新生血管が突然出てきて、滲出型に移行する場合があるので、定期的に眼下を受診することが大切です。

滲出型では黄斑部に伸びた新生血管が、さまざまな障害を引き起こすため、この新生血管の位置が治療法を決める上で重要になります。新生血管が「中心窩」に及んでいない場合は、直接レーザーを当てることができますが、中心窩に及んでいる場合は、ここを傷つけないように治療を行わなければなりません。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性症・黄斑変性症という眼の病気のうち、特に日本人に多い滲出型加齢黄斑変性症の様々な治療法と、その治療の変遷について紹介しています。

治療について

レーザー治療

レーザー治療とは

レーザー治療は、新生血管に強いレーザーを直接当てて焼つぶす治療方法です。正常な視細胞や網膜色素上皮細胞も焼けてしまうため、中心窩からはなれている場合にのみ行われる治療方法です。治療後には視野の中心から外れたところに暗点ができます。

ただし、心配はありません。視野の中心部のすぐ横に何も見えない部分が生じますが、中心窩が保たれているので、見たいものを見ることはできます。

加齢黄斑変性

治療の手順

治療過程としては、まず点眼麻酔をして、特殊なコンタクトレンズを装着します。そして、事前に確認しておいた新生血管に狙いを定めて、レーザーを照射します。新生血管を焼つぶすことで、むくみや出血は起こらなくなるので、症状の進行が抑えられます。さらに新生血管から染み出た水分や出血が吸収されれば、視力の回復も期待できます。

しかし強力なレーザーを当たるため、新生血管のまわりの正常な「視細胞」や「網膜色素上皮細胞」も壊死してしまいます。そのため、レーザー治療は中心窩から離れている場合でないと行われません。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性症・黄斑変性症という眼の病気のうち、特に日本人に多い滲出型加齢黄斑変性症の様々な治療法と、その治療の変遷について紹介しています。

治療について

光線力学療法(PDT)

光線力学療法(PDT)とは

特別なレーザーに反応する「光感受性物質」を利用して、新生血管を内側から壊す方法です。通常のレーザーと違って、熱をほとんど発生しません。周辺の組織に与えるダメージが少なく、新生血管が中心窩に適した治療方法です。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性症・黄斑変性症という眼の病気のうち、特に日本人に多い滲出型加齢黄斑変性症の様々な治療法と、その治療の変遷について紹介しています。

治療について

治療の手順

治療過程としては、散瞳薬を点眼し「ベルテポルフィン」という光感受性のある薬を静脈から点滴注射します。この物質には、新生血管だけに集まりやすい性質があるため、正常な血管には取り込まれず、新生血管に集中的に取り込まれます。

次に新生血管に特別なレーザーを照射します。すると新生血管に取り込まれたベルテポルフィンが刺激され、化学反応を起こします。毒性の強い「活性酸素」が発生するため、新生血管の内部を傷害して、血管を詰まらせてそれ以上伸長しなくなります。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性症・黄斑変性症という眼の病気のうち、特に日本人に多い滲出型加齢黄斑変性症の様々な治療法と、その治療の変遷について紹介しています。

治療について

治療の流れ

この治療法は3か月ごとに定期健診を行って、新生血管の状態をチェックする必要があります。「蛍光眼底造影」を行って、造影剤が新生血管から漏れている時は、依然として新生血管が伸長していることを示しています。

その場合は漏れている新生血管に再び光線力学療法を行います。1回の治療で新生血管が完全に閉塞することは少なく、通常は何回か治療を行う必要があります。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性症・黄斑変性症という眼の病気のうち、特に日本人に多い滲出型加齢黄斑変性症の様々な治療法と、その治療の変遷について紹介しています。

治療について

治療後の注意

光線力学療法(PDT)は副作用の少ない治療方法として、黄斑変性症には有効な治療方法です。しかし治療直後に日光やハロゲンランプのような強い光に当たると「光線過敏症」を起こす可能性があります。

いったん光線過敏症になると、光に当たるたびに強いかゆみを伴うことがあります。治療の直後には光に当たらないようにしましょう。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性症・黄斑変性症という眼の病気のうち、特に日本人に多い滲出型加齢黄斑変性症の様々な治療法と、その治療の変遷について紹介しています。

治療について

光線力学療法(PDT)が受けられる病院

光線力学療法(PDT)は、新生血管だけに反応する薬剤を使用していますが、視細胞が集中している中心窩にレーザーを当てるという治療方法ですから、安易に行える治療方法ではありません。技術のレベルや安全を確保するためにも光線力学療法(PDT)を実施する医師
の認定が行われています。

認定を受けた医療機関は下記のホームページで確認ができます。

抗血管新生薬物療法(ルセンティス)

抗血管新生薬物療法とは

現在、最も有効とされる治療方法です。主に滲出型の黄斑変性症の治療に用いられています。体の中には、脈絡膜新生血管の成長を活性化させるVEGFと呼ばれる血管内皮増殖因子という物質があります。抗血管新生薬物療法はこの物質の働きを抑える薬剤を眼内に注射することで、新生血管の増殖や成長を抑制する治療法です。

この治療法には健康保険が適用されます。 費用は70歳以上の方は、窓口での上限があり1割負担で12,000円以下、3割負担で44,400円以下、それ以上は窓口負担はありません。70歳未満の方(3割負担の方)は約55,000円になります。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは

治療方法

目の中の硝子体腔という場所に6週間、あるいは4週間ごとに2~3回注射します。その後は定期的に診察をして、もし脈絡膜新生血管の活動が見られるようであれば、そのつど注射します。

加齢黄斑変性とは

黄斑変性症を予防するためには

サプリメント

黄斑変性症に焦点を置いたサプリメントとして「ボシュロム オキュバイト 50プラス」が注目されています。

このサプリメントは、オメガ-3脂肪酸、いわゆるEPAとDHAと黄斑の色素として知られているルテイン・ゼアキサンチンを主成分として、さらに抗酸化ビタミンやミネラルが配合された黄斑変性症に効果が期待できるサプリメントです。

生活習慣

黄斑変性症の原因のひとつに、遺伝的な体質があります。しかし、それだけではありません。遺伝的体質のある人が、年齢とともに環境の中でさまざまな影響を受けることによって、誘発されると考えられます。

その原因としては「喫煙」「太陽光」「食生活」があげられます。喫煙は、血行を悪くするため老廃物の排出を妨げるものと考えられます。

太陽光では、太陽光の中の青い光によって網膜色素上皮細胞が酸化されるため誘発されると考えられています。外出する時はサングラスを常にかけるような習慣を身につけましょう。

食生活も大切です。野菜や果物などに多く含まれるカロテンやビタミン類には、酸化を抑える働きがあります。野菜を中心にした食事を心がけるようにしましょう。

網膜のなかでもっとも重要な部分は、ものを見る中心となる黄斑です。黄斑は視力に最も関わりが深く、色を識別する細胞のほとんどはこの部分にあります。黄斑が加齢に伴って物が歪んで見えたり、中心部分が見えづらくなるような状態を加齢黄斑変性といいます。

加齢黄斑変性症

加齢黄斑変性

まとめ

黄斑変性症のほとんどは、加齢が原因で起こります。目というのは左右どちらかが不具合になると、補うという作用が働きます。そのためなかなか気づきにくいのですが、ときどき片目を手でふさいで格子柄などを見てみましょう。簡単にできるチェックサイトがあるので、ぜひ一度試してみてください。

今日の閲覧数ランキング10

[wpp range='dayly' order_by='views' limit=10 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

最近1週間の閲覧数ランキング20

[wpp range='weekly' order_by='views' limit=20 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

関連記事

  1. デトックスはダイエット効果もある!欧米で人気の腸内洗浄って?解毒…

  2. 【仕事辞めたい人へ】転職経験者が教える!辞める前に考えるべき10…

  3. 『デリカシー』とは?あなたは理解してる?絶対に言ってはいけない5…

  4. ゆで卵には栄養豊富!ダイエットにもぴったりな優秀食材

  5. 何もしたくないのは…「うつ病」?症状をセルフチェック

  6. 自閉症を悪化させている遺伝子を発見、米国エール大学

  7. 虚栄心を手放す6つの方法!ありのままの姿こそ、あなたの魅力です

  8. 過呼吸とは?実は運動や泣く事も発作の原因だった!正しい対処法を徹…

  9. てんかんには7つの症状があった!種類や原因は何?応急処置や治療法…

  10. 片づけられない女からの脱出!気づくべき5つの特徴と原因!汚い部屋…

  11. 【肋骨骨折】10の原因と症状とは?咳やくしゃみで肋骨が折れやすい…

  12. プレドニゾロンの副作用とは?不眠や高血圧になることがあるの?むく…

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…

最近の投稿

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…
ページ上部へ戻る