menu
閉じる
閉じる
閉じる
  1. 上品な輝きを指先にのせて。大きめ"パールネイルカタログ&qu…
  2. 2016年トレンドは?おすすめのカバンコーデ
  3. ストリートスタイルが次なるブームの予感!挑戦する上で欠かせない5ite…
  4. フォーマルに着られる半袖ワンピースのドレス♪パーティーに二次会に!
  5. 指先に花束を抱えて、カラー別フラワーネイルデザイン集
  6. オノレの体はオノレで守る!ピュビケア習慣で、健康ハツラツ快適生活送りま…
  7. 通学・通勤の時間を無駄にしてない?「歩く・走る・漕ぐ」の見直し講座
  8. 前髪伸ばし中でも可愛いをGET出来るヘアコームを手に入れましょう ♡
  9. レディースだけや勿体ない。UNIQLOのメンズは女性が着ると可愛いんや…
  10. マットグレージュカラーで透明感と柔らかさ。秋、冬は女子力高めの艶髪と服…
閉じる

キュレーショナー

診断が難しい早期アルツハイマー病、「単語認識テスト」が見極めのツールとなるか

アルツハイマー病の人は、ある種類の単語を認識する能力が落ちていると分かった。難しいとされる早期アルツハイマー病の診断に、単語認識テストが応用できるかもしれない。

早期診断は難しい

英国のヨーク大学とスペインのオビエド大学の共同研究グループが、神経心理学の専門誌ジャーナル・オブ・ニューロサイコロジー誌のオンライン版で2015年6月24日に報告した。認知症の主な原因の1つで、脳細胞が徐々に死んでいく「アルツハイマー病」。早期アルツハイマー病の人は、「過去の出来事を思い出せない」「言葉が出てこなかったり理解できなかったりする」の2つの症状に最も悩まされている。アルツハイマー病を早期に診断するのは容易ではない。単なるもの忘れなのか、病的なもの忘れなのかを早期の段階で区別するのは難しいのだ。

正しい単語を選んでもらった

研究グループは、早期アルツハイマー病の人で単語の認識に問題があれば、単語認識テストを診断に使えると考えた。そこで今回、早期アルツハイマー病で単語の認識能力が損なわれているのかどうか、もしそうであれば、認識しづらい単語に特徴はあるのかどうかを検証した。検証の対象者は、66歳から91歳までの軽度または中程度のアルツハイマー病と診断された40人。比較対照は、年齢、性別、教育などが一致した健康な25人とした。対象者には、1つの正しい単語と3つの嘘の単語を画面上に同時に表示し、その中から正しい単語を選んで指してもらうという試験を行った。例えば、EAGLEという単語をSLINT、OMPUL、CROOMという嘘の単語と共に表示した中から選んでもらった。

5個に1個間違えた

健康な人たちは、正しい単語を簡単に指すことができた。これにより、この人たちと年齢、性別、教育などが一致したアルツハイマー病の人たちも、少なくとも発症前にはこれらの単語を知っていただろうと確認できた。ところがアルツハイマー病の人で試験した結果、5個に1個程度は間違えて、正しい単語を選ぶことができなかった。次に、正しく認識して正解しやすい、または認識できずに間違えやすい単語に特徴があるかどうかを調べた。

3つの特徴を見つけた

結果、3つ場合に正しく認識しやすいと分かった。(1)普段あまり使わない単語よりもよく使う単語(2)抽象的な意味の単語よりも具体的な意味の単語(3)大人になってから学んだ単語よりも子どもの頃に学んだ単語。この3つ以外の単語の特徴(単語の長さなど)は、試験の成績に影響しなかった。研究グループは、脳の左側頭葉前部の損傷が、単語の認識に問題を起こしていると予測している。概念や単語の意味理解の処理に関わる部分だ。単語の認識能力に関する今回の発見は、今後、アルツハイマー病の早期診断に応用できる可能性があると研究グループは見ている。

文献情報

Word recognition ‘could be the key’ to early diagnosis of Alzheimer’s

Cuetos F et al. Word recognition in Alzheimer’s disease: Effects of semantic degeneration. J Neuropsychol. 2015; Jun 24. [Epub ahead of print]

J Neuropsychol. 2015 Jun 24. doi: 10.1111/jnp.12077. [Epub ahead of print]

今日の閲覧数ランキング10

[wpp range='dayly' order_by='views' limit=10 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

最近1週間の閲覧数ランキング20

[wpp range='weekly' order_by='views' limit=20 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

関連記事

  1. マンモグラフィーって痛くないの?検査方法や痛みを避ける方法

  2. 「KY(空気読めない)」にならない、KYな人の被害に遭わない、ワ…

  3. マイコプラズマ肺炎のうつる確率と期間は?予防法も教えます

  4. 情緒不安定の5つの原因と対策!心の不安を解消する秘策は身体…?

  5. 糖質の意味って知ってますか?もし知らなければこっそり教えちゃいま…

  6. 片づけられない女からの脱出!気づくべき5つの特徴と原因!汚い部屋…

  7. 微レ存とはどんな意味?元ネタや意外な事実って?!使い方を間違える…

  8. 忘れるまでの時間の秘密、脳で短期記憶を担う「海馬」で確認

  9. 太った!と感じたら自己を見つめ直そう!ストレス太りは特に注意!?…

  10. シャイ男のしとめ方7選!シャイボーイが恋してる時の5つの行動!奥…

  11. ブルーベリーよりも目に良い食べ物は?

  12. 部屋が汚いと間質性肺炎になりやすい!?予防する3つの方法とは

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…

最近の投稿

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…
ページ上部へ戻る