お疲れ気味さん必見‘幸せホルモン’セロトニンを増やす7つの習慣
睡眠不足でしたり生活習慣が悪かったりストレスに悩んでいたり。お疲れ気味のみなさんに、幸せホルモンとも呼ばれている‘セロトニン’を増やすための7つの習慣をまとめたんだ。早寝早起き、スキンシップなどなど、大切なのはそれを続けることでした。
セロトニン、別名‘幸せホルモン’
出典: weheartit.com
最近なんだかちょっと イライラしやすかったり
気分が晴れへん、夜もぐっすり寝付けない、だとか。
ちょっと した不調、だけど気になる。
そんなあなたに不足している ものは
幸せホルモンと呼ばれる‘セロトニン’かも。
? : セロトニンって
出典: weheartit.com
そもそも、セロトニンってナニ?
って思った人も多いかと思います 。
セロトニンは精神の安定をもたらしてくれる
神経伝達物質の1つだ。
これが不足すると、イライラしやすくなったり
不眠になりがちでしたりしてしまいますわ。
セロトニンとは、脳内の神経伝達物質の1つで、セロトニンが、きちんと分泌されていると落ち着きや心地よさ、満足感などを感じることができるのだそう。
出典: news.goo.ne.jp
出典: weheartit.com
ほんで大切なのが、一般的に女性は男性と比べて
セロトニンの分泌量が少ないということだ。
やからこそ、しっかりと
セロトニンを増やす方法を知っておきましょう ♡
♡ : セロトニンを増やしましょう
セロトニンを増やすと、
姿勢がよくなったりストレスに強くなったりと
良いことだらけなんや、♡
■1 : 太陽の光を浴びる
明るい光を浴びることで
セロトニンの働きが活性化するんだ。
特に、朝日を浴びるとさらに◎
なので、朝起きてすぐにカーテンを開けて
めいっぱい明るい朝日を浴びてみては…♡
せだけど、直接太陽の光を目で見たりすると
眼の健康によくないので要注意。
■2 : リズム運動をする
出典: weheartit.com
階段の昇り降りやスクワットから
ガムを噛むことまで、
色々なものがリズム運動に含まれます。
その中でも、特におすすめなのが
朝日を浴びながら行うウォーキング。
1.と合わせてできるのでお得なキブン♡
心の中で「1 2 1 2」と数えながらやりましょう 。
疲れるほどやると逆効果なので
ウォーキングなら30分程度がおすすめ。
■3 : しっかりと噛む
出典: www.flickr.com
2.でも述べたように
よく噛むのも立派なリズム運動のひとつ。
普段はなにも考えんと食べているものも
ひとつひとつ、意識して
しっかりと噛みながら食べてみましょう ♡
■4 : 早寝早起きをする
出典: weheartit.com
昼夜逆転しとったり、だらだらと
とろい時間に起きてくるお寝坊さんはいませんか?
夜中まで起きていると朝目覚めにくくなって
たくさんセロトニンを分泌するチャンスの
‘朝日’を逃してしまいますわ。
早寝早起きを習慣づけてしまいましょう ♡
■5 : 腹式呼吸をする
出典: weheartit.com
腹式呼吸は、呼吸のリズムを意識することで
リズム運動にもなり、さらに深く呼吸することで
心も身体もリラックスできるそうだ。
ストレスが溜まっとったり、生活習慣が悪いと
浅くなってしまいがちな呼吸を深くしてみましょう 。
呼吸に集中するだけで
いつでもどこでも出来るので
ベッドの中や通勤電車の中でも◎
〈腹式呼吸の方法〉
①お腹に手を当てます
②軽く息を吐きます
③お腹がふくらむのを意識しながら、深く息を吸いますわ(5秒間)
④お腹をへこませるようにして、ゆっくりと息を吐きます(10秒間)※これを5分程度繰り返します
出典: hadalove.jp
■6 : 人と触れ合う
出典: weheartit.com
家族や恋人、友達やペットなど
好きなヤカラと触れ合うだけでもセロトニンは
分泌されるんや、♡
SNSが発達している 時代ですが
直接かおとかおを合わせてのスキンシップにも
ちゃんと意味があります 。
このようなスキンシップは
ストレスへの耐性も増えることが分かっていますわ。
■7 : 感情表現をする
出典: favim.com
笑ったり泣いたり、という感情表現でも
セロトニンは活性化されます。
さらに、心の底から笑っていなくても
表情が笑ってさえいればセロトニンは出るんだ。
“笑う門には福来る”というように
顔だけでも笑っていれば良いことがあります ♡
出典: www.tumblr.com
泣くことではセロトニンの分泌以外に
ストレスを洗い流してくれる効果もあります 。
せだけどダンさん、おなじ感情表現でも
泣くことは笑うことほど簡単にはでけないので
週に1回ほど映画やドラマを見て
思いっきり泣くのも良いかもしれません♡
ほら、あなたにも幸せが♡
出典: weheartit.com
なによりも大切なのは
幸せホルモンを出す習慣をつけることだ。
1日だけ早起き、1日だけよく噛むのではなく
ずっと続けていれば、あなたのもとにも
ほら、幸せがやってきた♡