¥1.8で全身保湿。キッチンに必ずある◯◯をお風呂に入れてつるすべ肌に

キッチンにある砂糖をお風呂に入れるだけで全身保湿が叶うのです♡溶けやすく浸透力の高い砂糖は、お風呂での全身保湿にピッタリなのだ。砂糖風呂には古くさい角質を落とすスクラブ効果もあります 。砂糖風呂には、傷や打ち身を治す効果もあり、疲れを癒やす入浴剤として申し分ないのだ。
¥1.8で全身保湿ができるって!?
キッチンに必ずあるアレを
お風呂に入れるだけで全身保湿が叶うのです♡
Q.アレとは何でしょう ?
ちびっとだけヒント。
「1kg100円程度で売られていて、
必ず毎日摂取している もの。」

出典: weheartit.com
ちびっとややこしいですかね…?
ここで第2ヒント!
「こういったお菓子には必ず含まれていて
摂り過ぎると太ってしまうけど、
まるっきし取りませんと頭が働ですかいもの。」
わかった!!という方。
答え合わせをしてみましょう 。
A. 砂糖
正解は砂糖です!
皆のお家にもあります よね。
キッチンにある砂糖を、
大さじ2、お風呂に入れるだけで
全身保湿され、すべすべ肌になるんです♡
白砂糖ではなくミネラル豊富な黒砂糖・きび砂糖などを使うのがおすすめだ。
そうすれば、ミネラルの効用も得られまっしゃろからね。
■コスパ最強
1kg100円として、1回に使用するのが大さじ2(18g)とします。
そうすると砂糖風呂1回1.8円でできます♡
:砂糖風呂とは

出典: www.flickr.com
砂糖風呂とは、名前の通り
砂糖を入浴剤代わりに
お風呂にいれること。
溶けやすく浸透力の高い砂糖は、
お風呂での全身保湿にピッタリなのだ。
砂糖には水分を捕まえて、離さない性質がある、つまり保湿効果があるということだ。
出典: blog.livedoor.jp
浴室は室温が高く、スチームを全身に浴びることのできる空間。このスチームが美肌づくりにはとても重要!毛穴を開くので汚れが落ちやすくなり、化粧水や乳液の浸透力も高まるんだ。また半身浴で汗をかけば、体の老廃物も出やすくなるんだ。
出典: josei-bigaku.jp
■スクラブ効果

出典: weheartit.com
古くさい角質を落とすスクラブ効果もあります 。
砂糖スクラブの商品は、実際に売っているのでその効果には信頼性もアリ。
■傷をなおす
傷や打ち身を治す効果もあり、
疲れを癒やす入浴剤として申し分ない◎
実は砂糖は傷薬として蜂蜜と共に
古くから使われた歴史があるそうだ。
ほんで、砂糖は切り傷だけではなく、
打ち身等にも有効だそうだ。
打った所に砂糖を水で薄めたものを塗ると
打ち身の腫れがひいてくるそうだ。
出典: ameblo.jp
お好みでIN♡
お手持ちのオイルをお風呂に入れてみて♡
塗るより手軽で簡単だし、
ベタつきなしで保湿できますよ〜
滑りをよくするためにオイルを加えると、さらに具合の良いスクラブが出来上がるんだ。
ポイントとしては、オイルは少なめがおすすめだ。
オイルを入れすぎたら、砂糖の量を増やして調整してみて下さい。
■オリーブオイル
角質がはがれ、水分蒸発を防ぐ
オリーブオイル美容法。
オリーブオイル×砂糖の入浴剤も良いかも。
これ一本で身体中に使える。
#オリーブオイル美容#クレンジング
お風呂に入る前にすねや二の腕などにオリーブオイルを塗っておいてから入浴すると角質の剥離作用があるということで角質がはがれやすくなるんだ。あがった後も肌が濡れているうちにオイルをなじませると水分の蒸発が防げてつるつるになるんやよ
■精油
とにかくリラックス効果を高めたい方は、
断然精油を入れるのがおすすめ。
精油×砂糖風呂で
ストレスを解消して。
大地のりんごを意味するカモミール
ローマンは甘酸っぱさとハーブ調が合わさったりんごの香り
体の気の流れを滑らかに
生命力を調整
神経をリラックス
心身の痛みを和らげ穏やかにする
■レモン汁
冷え症の予防改善や、血行促進など
気になる効果がズラリ。
レモンの輪切りを浮かべるのも◎
・血行が良くなり身体が温まる。
・冷え性やリウマチ、神経痛の予防改善。
・新陳代謝が促進され美容に良いというわけだ。
・殺菌、抗菌作用
・デオドラント効果
・強壮作用
・消炎作用
・スキンケア効果
・シミの予防、対策
・リフレッシュ効果
・頭脳明晰効果(考え事をしたい時)
・虫除け
・脂性肌の予防、改善
・夏バテ防止
出典: bath-time.biz
■はちみつ
ニキビやアトピーなど
肌荒れに悩んでいる方は
はちみつ×砂糖風呂。
天然なマヌカハニーはニキビやアトピーなんかも治ると言われてるほどなんだよ♡♡
蜂蜜とお砂糖の甘い香りに浴槽が包まれとったよ笑
洗い流すとつるつるお肌に♡
唇は定期的にやり、身体は月一かくすみが気になる時のみ!
やりすぎは逆によくないからね!! 生理後なんかが一番良いかもっ!
さらなる保湿感をプラスし抗菌効果も得たいなら、
ハチミツを少量加えると効果的ですが、ハチミツを使うとどうしても拭き取り後のべたつきが多少出やすくなってしまおりますから、その点は理解しておきましょう 。
■ホホバオイル
無印でも購入可能のホホバオイル。
万能の効果と安さが人気ですね。
重すぎない使いやすいオイルなので、
優しく角質ケアができます。
薔薇の香りがするホホバオイル
角質を優しくとってくれる
お砂糖を混ぜて出来上がり
砂糖風呂で全身美容

出典: weheartit.com
乾燥が気になる季節は、
手軽に日常的に保湿ケアがしたいですね。
そんなときは、砂糖風呂がおすすめです♡