menu
閉じる
閉じる
閉じる
  1. ぷるるん、ちゅっ♡リップバームで冬でもキスOKな唇を作りましょ
  2. レディース必見♭大人可愛いを叶えるアウターまとめ♡
  3. 今年こそはあんさんも♡ネイルもそろそろクリスマスにせん?
  4. リュックに続くNextブームの予感。2016S/Sは「ナップサック」が…
  5. [2016年]EVRIS新春セール開始!超おトクな狙い目アイテムをCH…
  6. カラー別で見る!レディースチノパンのおすすめコーデ
  7. 感謝の気持ちをニットに乗せて。"愛編む宮古"が届け…
  8. オノレのことはオノレで幸せにするの。夢のようなふんわりまろやか生活のヒ…
  9. For:新大学生♡これらがあれば1週間余裕♩な使える通学シューズ4選
  10. ゆる〜く着崩して。カジュアルさん流、プリーツスカートの着こなし方あれこ…
閉じる

キュレーショナー

ゲームは自閉症の治療にもつながる?物語に没入して対人関係改善の効果

ゲームは精神的な病気の治療にもつながるようだ。ドイツのフライブルグ大学の研究グループが、精神分野の国際誌であるソーシャル・サイコロジカル・アンド・パーソナリティー・サイエンス誌に2015年4月9日に報告した。

ビデオゲームの物語性

ビデオゲーム効果については従来も研究対象となってきた(コンピューターを使って「ボケ防止」、ゲームも有効か?を参照)。過去の研究はゲームの大よその内容やどのように遊ぶかといった点から効果を検証してきた。ロールプレイングゲームのような物語を含んだものの文脈的な要素がどのような効果を持つかを検証されたことはあまりなかったようだ。今回の研究は、ゲームの文脈的な要素の役割について、プレーヤーにゲームを進めてもらう中で検証した。ランダムにストーリーの伴う謎解きゲームと、ストーリーの伴わないパズル系のゲームをしてもらい、20分ほどプレイした後に他人の感情を推し量るテストを受けてもらうなどして検証している。

社会的なスキルが高まる

結果として、プレーヤーはストーリーの伴うゲームをした場合に、他人の感情を推し量る能力を高められると分かった。ゲーム中のストーリーを通してその役割に没入して、没入を介して自立していくようになるほか、他者との関係性において満足を得られていると見られた。社会的なスキルを高めるときに直接人と接するのが早いが、難しい場合にゲームは使い出がある可能性もあるのかもしれない。自閉症のような病気を改善させるためにも利用できるだろうか。

文献情報

Daniel Bormann et al. Immersed in Virtual Worlds and Minds, Effects of In-Game Storytelling on Immersion, Need Satisfaction, and Affective Theory of Mind. Social Psychological and Personality Science April 9, 2015

A wealth of studies have shown that violent video games contribute to antisocial and aggressive behavior. But what makes those games appealing in the first place? One possibility is that storytelling plays a role, particularly if it lets players engage in meaningful choices. A new study suggests that non-violent video games that capitalize on such storytelling have prosocial benefits that could ultimately be helpful to clinical disorders such as autism.

今日の閲覧数ランキング10

[wpp range='dayly' order_by='views' limit=10 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

最近1週間の閲覧数ランキング20

[wpp range='weekly' order_by='views' limit=20 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

関連記事

  1. 創造性の遺伝子、統合失調症や双極性障害の遺伝子と同じルーツかもし…

  2. 虚栄心を手放す6つの方法!ありのままの姿こそ、あなたの魅力です

  3. 「彼女から連絡がない…。」悩む男性必見!彼女が連絡をしない8つの…

  4. 水素風呂が健康に与える効果や効能って知ってる?今もっとも話題の入…

  5. キスの意味は場所ごとに違うって本当?相手の気持ちがわかっちゃう!…

  6. テトラサイクリン系抗生物質について、作用機序・効果効能・用法用量…

  7. 【ひじきの栄養】便秘や生理痛にも?女性にお勧めの美容効果とは?

  8. 「彼女と別れたい。」という方必見!綺麗さっぱり上手に別れる方法を…

  9. 唾液が多い!これって病気なの?セルフチェックで知る唾液量|唾液が…

  10. 魚のカロリーは低い?ダイエットの参考に!魚のカロリーをズラリ比較…

  11. 冬に食べたいグラタン!カロリーはどのくらいあるの?

  12. 光で脳を操る新手法、米国スタンフォード大学が報告

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…

最近の投稿

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…
ページ上部へ戻る