冬はダメージのWパンチをくらうのや。今日から髪の乾燥対策をはじめよ♡


パーマやカラー、コテなどで髪の毛は毎日ダメージに晒されていますわ。それに加え季節的なダメージまで。みなさんは夏と冬、どっちがダメージを食らうと思います か?夏の方が紫外線をあびるからダメージが大きいと思いきや実は冬の乾燥が髪に大ダメージを与えているのだ。日々のヘアケアと季節のケアをプラスして冬も美髪に♡
冬の髪の毛は夏よりダメージを受けている?!

出典: weheartit.com
髪は毎日のダメージに加え、紫外線や乾燥などの季節的なダメージも受けていますわ。
実は乾燥が気になる冬は夏より髪のダメージが大きいって知っていました ?
冬は乾燥と静電気のダブルパンチ

出典: weheartit.com
夏も冬も、キューティクルが剥がれるなど髪のダメージは一緒だ。
せだけどダンさん夏は紫外線が原因になっているのに対して冬は乾燥とそれによる静電気も髪にダメージを与えていました …
さらに、静電気が起こると髪同士が摩擦を起こし、髪のキューティクルが剥がれやすくなるのだ。さらにひどくなると抜け毛の原因にもなる為、冬場の髪の乾燥には注意したいものだ。
寒さによる乾燥もだけどそれによる静電気で髪はノックアウト状態になってしまうのです!
乾燥に負けない髪をつくりましょう !

出典: weheartit.com
髪の宿敵、乾燥や静電気は冬に必ずやってきます。髪が傷んでいるとさらにダメージをくらいやすくなるそう。
なので今のうちにダメージに負けない髪の毛をつくっておきましょう ♡
まずは基本のケアをおさらいしましょう 。
■ブラッシングで髪の汚れをている
まずお風呂に入る前にブラッシングをしておきましょう 。必ず乾いた状態やるのがポイントだ。
髪がからんだまんまだとシャンプー時に汚れが落ちにくく、髪同士がからまって髪を傷める恐れがあります 。
毛先から徐々に絡まりを解いてあげるのが正しいやり方。
絡まりが解けたら頭皮をマッサージするようにブラッシングしてあげましょう 。汚れが浮いて血行が良くなってと良いことづくし♡
ほんで第三は、マッサージ効果だ。頭皮を適度に刺激することで血行がよくなり、髪に栄養がしっかり届くようになるんだ。髪の成長促進にも良い影響を与えるので、髪の発育を促します。
出典: www.w-ikumou.com
■傷まないシャンプーの仕方
ちょっと やり方を間違えるとですかりのダメージを与えてしまうシャンプー。
髪が傷みにくい基本のシャンプーの仕方をおさらい♪

出典: woman.mynavi.jp
まずは髪と地肌をしっかり濡らすこと。画像のように髪をかきあげて地肌までシャワーをかけてあげましょう 。
髪が十分に濡れていないとシャンプーの泡立ちが悪くなり摩擦がおきてしまいますわ!
シャンプーの泡立ちをよくするために、髪と地肌を十分に濡らし、予洗いします。これは髪を傷めず、地肌をまんべんなく洗うために、重要なポイント。シャンプーの泡は、汚れを落とすだけでなく、髪同士の摩擦を防ぐ役目も果たします。
出典: www.kao.com

出典: googirl.jp
シャンプーを泡立てたら髪に広げて指の腹で地肌をマッサージするように洗いますわ。
マッサージするだけで髪の毛の汚れは十分落ちまっけど、スタイリング剤が気になる方はいっぺんざっと洗ってその後しっかり洗っても良いかもしれません。佐野ひなこちゃんも実践している そう♡

出典: www.biteki.com
すすぎはシャンプーした時間の二倍くらい時間をかけます。地肌がキュッというくらいがベストだそうだ。
すすぎ残しは地肌のベタつきや肌荒れを引き起こすのやすぎは念入りに行いましょう 。
■トリートメントは絶対毛先からオン
栄養を与えたり、保護する役目のあるトリートメントは美髪の必需品です!
やり方をしっかりマスターしましょう ね♡
コンディショナーやトリートメントは毛先にたっぷりなじませて、のこったトリートメントでささっと全体になじませます。地肌にはつけないのがポイントだ。
冬はコンディショナーとトリートメントのW使いも効果的だ。コンディショナーは髪を保護するもの、トリートメントは栄養を浸透させるものなのでトリートメント→コンディショナーの順番にすると◎
トリートメントのすすぎ終わりのタイミングっていまいちわかりませんよね。
だいたいちびっとぬるっとするくらいがちょうど良いタイミングだそうです!
■浴室からあがってもケアは続きます!

出典: hairhapi.com
早く乾かしたいからってごしごしタオルドライしていませんか?髪同士で摩擦がおきて髪のダメージになってしまいますわ!
タオルで挟んでポンポンと叩きながら水分を取っていきます。
髪をポンポンと軽くたたくような感じで、水気をふきとり、地肌を中心にタオルドライすると効率的だ。髪同士をこすりあわせると、キューティクル同士がこすれ合って傷みやすいので、なるべく避けましょう 。
出典: www.kao.com
いよいよドライヤー、の前に保護剤をオンしておきましょう 。冬はオイルタイプが乾パサパサしがちな髪の毛にツヤを出してくれるのでおすすめです♡
先ほどのトリートメント同様必ず毛先からつけます。
保護剤をつけたらいざドライヤー。自然乾燥だとキューティクルが開いたまんまでうるおいが逃げてしまうのでちゃんと乾かすことをおすすめします。

出典: bello.red
乾かし方はまず根本から。根本が乾いてきたら上からしたに風をあてて全体を乾かしていきましょう 。逆はキューティクルを開かせてしまうので閉じさせるように上から下に、がポイント。
毛先は傷みやすいので最後にさっと乾かします。
■+α

出典: weheartit.com
冬は静電気で髪の毛が広がってしまいますわよね。しかも痛みの原因にもつながるんだ。
そんな静電気で広がってしまう髪にはうるおいを与えると◎
朝のスタイリングの仕上げにちょっと 塗っておくだけで広がりがだいぶおさえられます!

出典: weheartit.com
これで乾燥や静電気に負けません♡
今日の閲覧数ランキング10
JK&JCスルー厳禁!卒業アルバムに可愛く写る6つのマル秘テクニック♡
健康なのはどっち?玉ねぎが目に「しみる人」「しみない人」の違いと対処法
実は、ショッパーやりました !お洒落さんが愛用するトートバッグ『HAY』
山椒アレルギーって何?花粉症の人や唇や喉が腫れたら要注意!?金属アレルギーが原因なの?必要な検査方法なども解説します
リキッドアイライナー、買ってすぐインクが出なくなる…長持ちする方法とは?
気になる彼はどのタイプ?LINE・SNSのアイコンで分かる性格診断
カンカン音が恥ずかしい!ヒールのかかとむき出し金具の応急処置&修理法
ツブツブが怖い「集合体恐怖症」とは?恐怖の理由と克服方法をチェックしよう!
ライブ後に放置やもったいない♡マフラータオルのリメイク術
iphoneに「隠し絵文字」があるって知ってた?実は使える絵文字たち♡
最近1週間の閲覧数ランキング20
JK&JCスルー厳禁!卒業アルバムに可愛く写る6つのマル秘テクニック♡
健康なのはどっち?玉ねぎが目に「しみる人」「しみない人」の違いと対処法
カンカン音が恥ずかしい!ヒールのかかとむき出し金具の応急処置&修理法
実は、ショッパーやりました !お洒落さんが愛用するトートバッグ『HAY』
ツブツブが怖い「集合体恐怖症」とは?恐怖の理由と克服方法をチェックしよう!
そんなこと思ってたの?!彼女を抱きしめたときの男子のホンネ7選♡
山椒アレルギーって何?花粉症の人や唇や喉が腫れたら要注意!?金属アレルギーが原因なの?必要な検査方法なども解説します
iphoneに「隠し絵文字」があるって知ってた?実は使える絵文字たち♡
リキッドアイライナー、買ってすぐインクが出なくなる…長持ちする方法とは?
気になる彼はどのタイプ?LINE・SNSのアイコンで分かる性格診断
ライブ後に放置やもったいない♡マフラータオルのリメイク術
ココアは太る。いえいえ、実はダイエットの強い味方なんや♡
陽気になる?無口になる?【酔っぱらった時の態度】で分かる性格診断
アバラ骨が見えてる残念デコルテ脱出。'ふっくら美バスト'を手に入れる1週間メニュー
生まれ持った時から包まれる色。誕生日でわかるオーラの色で性格診断
意外とややこしいんや。彼女がいる男友達への適切なプレゼント10選
ここに行けば間違いなし。大阪アメリカ村のハイブランドを扱う古着屋3選
ターコイズ(トルコ石)の偽物と本物の見分け方
硬膜下血腫とは?急性と慢性とで予後が全然ちがう!原因・症状・治療法について説明します
女子特有のイライラを解消!タイツの股下が下がるのを防ぐ3つのコツ