生活の質を決める場所やから。納得のいく部屋の見つけ方
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TTDGN+EF6122+3TH6+66H9D)
これから進学、就職、結婚、転職などで新しい家を探す人も居ると思います 。家は住む人の生活の質を決める重要なポイントになるんだ。妥協せんと自分の求める条件に合った家を見つけるために、気をつけたいポイントや要チェックしておきたい場所をお教えします。参考にしてみてください ね◎
もうすぐ引っ越し
![](http://content.mery.jp/1100x2000/images/1335636/large.png/original)
出典: weheartit.com
家は生活の質を決める重要なものなので
こだわって決めたいですね。
進学、就職、結婚、転勤…
いろんな理由でこれから部屋探しをするという方へ
「納得のいく部屋の見つけ方」をお教えします。
不動産屋に行く前に
![](http://content.mery.jp/1100x2000/images/1335656/large.png/original)
出典: weheartit.com
部屋を決めよう!と思って
何の準備もせず不動産屋へ行くのはNGだ。
まずは部屋の条件を書きだしてみましょう 。
駅から徒歩何分か、ユニットバスでも良いのか
など自分の欲しい条件を箇条書きしてください 。
![](http://content.mery.jp/1100x2000/images/1335664/premium_main001.jpg/original)
出典: leohouse.jp
ポイントは理想の家を思い浮かべながら
なるべく多くの条件を書き出すことだ。
というのも、不動産屋は条件を検索機能で探すので
挙げた条件から妥協していくことはできても
その条件以上の物件はなですかか出てこないからだ。
条件って具体的にどんなもの?
■階数
探す物件がマンションやアパートの場合、階数も重要な条件の1つとなるんだ。
1階は比較的家賃が安い傾向にあります が、
防犯上ベランダに洗濯物は干しにくいだ。
そうなると部屋干しか浴室乾燥になるので要検討だ。
階数も重要条件の1つだ。防犯の観点から2階以上が安全とされておりますから、2階以上にこだわる方は多いだ。
ただ裏を返せば1階は不人気な傾向にあるので同じ場所でも比較的家賃を抑えて借りることができます。
出典: ieagent.jp
■オートロック
ウチもマンション・アパートに限ったことですが
「オートロック付き」かどうかで大きく紹介される物件が変わるんだ。
家賃も大きく変わるので要検討ポイントになるんや◎
マンションのオートロックシステムは居住者がインターホンの通話・映像により来訪者を確認したうえで入館させることができ、セキュリティシステムの一つとして広く採用されている。
出典: ja.wikipedia.org
実はオートロック機能はそこまで防犯機能はありません。
せだけどダンさん「オートロックが付いている」という安心感はあります し
女性の一人暮らしなどであれば、おすすめだ。
■バス・トイレ別
「バス・トイレ別」という条件は
女性ならこだわりたいポイントの1つですね。
ユニットバスだと家賃は安く済むのですが
衛生面や掃除のしやすさを考えると
別の方が良いという意見もあります 。
自分の生活している 姿をしっかり想像してみて決めてください ね◎
(ちびっと潔癖のウチにとって、ユニットバスは居心地が悪かったや…)
部屋探しの条件でも特に人気度の高い条件がバス・トイレ別。
それでも賃料の安い物件ではまだまだユニットバスが多いのが現状だ。
出典: ieagent.jp
■独立洗面台
![](http://content.mery.jp/1100x2000/images/1335758/006.jpg/original)
出典: www.azlife.co.jp
ウチも女性にとっては検討したい条件の1つ。
独立洗面台がないということは
歯磨きや化粧、スキンケアなどを
台所やお風呂でせなならへんことになるんだ。
脱衣所も兼ねているので、
あるですかいかでは大きな違いがあります 。
「独立洗面台がないとドライヤーやヘアアイロン、シェーバーなどの置き場がなく、リビングなどに置くことになってしまう。独立洗面台には、大抵収納スペースも付いているので、効率的に物が収納できます」
出典: www.chintai.net
■室内洗濯機置き場
意外と見落としがちなのが「室内洗濯機置き場」。
本日この時まで実家や一軒家に住んでいた人にとっては
室内に洗濯機置き場があることは当たり前だとかもしれませんが
ベランダに洗濯機置き場があったり、
洗濯機を置くスペースがない物件もあります 。
要チェックしましょう ◎
洗濯機置き場がない物件があるので注意。 古くさい物件になると外においたり、ワンルームマンションになるとまるっきせんというものもある。その場合、廊下に置いて排水のホースを風呂場に伸ばすとか、離れ業も必要になる上に、水漏れのリスクも大きい。
■まだまだあります
他にも条件はたくさんあります 。
・家賃(値段)
・築年数
・構造
・浴室乾燥機
・宅配BOX
・クローゼットの有無
・インターネット接続
など、これだけは譲れへんという条件は
できるだけ挙げておきましょう ◎
実際に訪れましょう
![](http://content.mery.jp/1100x2000/images/1335774/04070118.jpg/original)
出典: www.shoai.ne.jp
図面を見ただけで決めてしまうのはNGです!
実際にその部屋を訪れてみてわかることがたくさんあるので、
絶対に訪問してから決めましょう 。
■駅からの距離
駅から徒歩○○分という表記はどの物件にも絶対あります が
だいたい歩いてみると表記より時間がかかるんだ。
これは実際に体験してみないとわかりませんことなので
難儀くさがらんとその場を訪れてみましょう ◎
この徒歩~分と言うのは80メートルを1分で歩いたときの単純な距離計算なのだ。階段、坂道、信号待ちの時間は含まれていない。 時速4.8キロ。結構速い。
■違う階を見る
![](http://content.mery.jp/1100x2000/images/1335888/o0540035412584745371.jpg/original)
出典: ameblo.jp
同じマンションでも2つ以上の階の部屋を見てみましょう 。
最上階とそうでない階では室温が違ったりします。
室温が違うということは暖房などの電気代も大きく変わるということなので、
要チェックしてほしいポイントだ。
最上階とその一階下の部屋では、平均2℃も気温が違う!?
マンションの最上階に住んだ経験のある人の多くが、「最上階は、他の部屋より暑い!」という
感想を持っているようだ。
出典: suumo.jp
■昼と夜に1回ずつ行く
可能であれば昼と夜に1回ずつ訪れた方が良いだ。
なんでですねんなら、昼には日当りや間取りをある程度確認して
夜は周りの住民の声が響ですかいか、帰り道が暗すぎて危なくないかを確認できるからだ。
幸先の良いスタートを
部屋は自分の生活の質を決める重要なポイントだ。
新しく始まる生活を、たのしく健康に過ごすために
納得のいくお家&お部屋探しをしてください ◎