こたつで食べたいフルーツNo,1!みかんの皮の剥き方・アレンジレシピ講座

小学生のころ、給食でみかんがでたとき、クラスに2,3人は変な皮の剥き方をして食べている子、いませんでしたか?ウチのクラスには何人かいました …。寒くなってきたこの季節に食べたいみかんの、ユニークな剥き方・余った皮の再利用レシピをご紹介します。きっと話題のひとつになること、間違いなしやっ。
こたつで食べたいものNo.1!
とうとうやってきたんや寒~い冬。
そんな寒い冬に、あたたですかこたつの中で
ぬくぬくと食べたいもの。
それはやっぱり・・・
みかん ♡
こたつの上に置いてあるたくさんのみかんと
横で丸くなって眠る猫…。
それはまるで、日本の原風景のような
ものではありませんでしょう か?
トコでみなさん、みかんってどういう風に
剥いて食べていますわか?
小学校の給食の時間を思い出してみてください 。
クラスに1人や2人、ちょっと 不思議な
剥き方をしている 子、いませんでしたか??
今回はそんな、いろいろなみかんの剥き方を
難易度別にまとめてみたんだ。
ちょっと した話題になること間違いなしやっ
(level1) 基本の剥き方

出典: wannyan12.com
まずは教室でほとんどの人がやっとったであろう
基本の剥き方だ。
みかんのヘタの逆側から親指を入れ、お花のように
皮を広げて剥いていく剥き方。
(level2) 和歌山剥き
みかんの名産地、和歌山での主流の剥き方だそうです!
小学生の時にこの剥き方をしている 人って
あまりいなかったさかいはないでしょう か?
下手の逆の部分から指を入れて半分にしたら
四等分になるようにもういっぺん半分にして剥くやり方。
この剥き方、とっても早く剥けて…おっと違うわ,便利だそうです!
さすがは姪産地・和歌山だけあります ね。
■詳しい剥き方はウチ
(level3) リンゴ剥き
出典: p.twipple.jp
お次はリンゴのようにミカンの皮をむくやり方。
これ、わいも小学生のころからこの剥き方で
やっていました !(笑)
1クラスあたり5人くらいがやっとった剥き方でしょう か…。
だんだんとこの剥き方が広まっていって、
最後の方では誰が一番細く長く剥くことが出来るかを
競っとったことを覚えてます。(笑)
懐かしい…!
(level4) いもむし剥き

出典: yaplog.jp
このあたりからレベルがですかり高くなるんです!
コチラの剥き方、“いもむし剥き”と呼ばれているそう。
みかんの上下3分の1くらいを剥いた後、
残った部分を長く開いたらこの形になるそう!
子供たちのおやつとかにやってみたいですね!
とっても食べやすいし、見た目もユニーク。
■詳しい剥き方はコチラ。
(level5~) 様々な形の剥き方
level5以上は、動物の形やお花など、
さまざまな形に向いたみかんを紹介します!
最早芸術や・・・。

出典: girlschannel.net
みかんを担ぐ人のような形に剥いていますわ。
皮だけでよくみかんを担げていますわね。
とても、ですかりユニークだ。
ウチはドラえもん!
ヘタを鼻に見立てるとは…。
アイディアマンだ。

出典: prcm.jp
ウチは可愛らしいカタツムリの形に。
ペンで落書きをしても楽しいですね。
食べ終わった後はカタツムリが
ナメクジに変身するそうだ。面白い。

出典: mamec.exblog.jp
さきほどのいもむし剥きを腕に巻いたさかいしょうか。
これはお子さん、喜びますね…。

出典: www.jgnn.net
これは凄すぎだ。
1つの芸術作品だ。
■動画でチェック。
食べ終わった後は・・・♡
みかんを美味しく頂いた後は!
皮をそのまんま捨ててしまうのはちょっと もったいない。
ということで、アレンジしてしまいましょ!
■みかんの皮の甘露煮

楽天レシピ:「みかんの皮の甘露煮 」より
材 料(小瓶1瓶分人分)
みかんの皮(無農薬の物を・・)3個分
砂糖大さじ2~
水大さじ3~
みかん果汁大さじ2
■みかんの皮でピール

楽天レシピ:「みかんの皮でピール 」より
材 料(3~5人分)
みかんの皮2個
砂糖45g
グラニュー糖適量
■みかんジェラート

楽天レシピ:「みかん消費☆なめらか絶品♪ミルクみかんジェラート☆ 」より
材 料(2人分)
みかん(皮をむく)(皮をむいて約250g)約3個分
◎牛乳か豆乳50cc
◎はちみつ大さじ3杯
◎レモン汁小さじ1杯
◎バニラエッセンス(入れなくてもOK)5滴位
美味しいミカンで冬を乗り切ろう

出典: column.asken.jp