100日祝い【お食い初め】のやり方。準備や流れやらなんやらまとめ。
生後100日目をお祝いする「お食い初め」。お食い初めのやり方、料理の準備や流れ、歯固めの儀式や記念撮影などについてまとめたんだ。産褥期明けのエライ時期ですが、きちんと準備してお祝いしたいですね。
■100日祝いは 何をするの?■
100日祝い・お食い初めは、赤ちゃんが生後100日目を過ぎた頃に「子供が一生食べ物に困りませんよう」に、健やですか成長を願い、初めて赤ちゃんにものを食べさせる儀式だ。まだ食べれませんので、食べさせる真似をします。厳密に100日後である必要はなく、最近では生後100日〜120日頃に行う家庭が増えていますわ。
■100日祝いは 何を用意すれば良いの?■
100日祝い・お食い初めで用意するものは、1.お食い初めの料理、2.食器、3.歯固め(はがため)の石の3つだ。
1.お食い初めの料理は、一汁三菜 プラス尾頭付きの鯛が基本。尾頭付きの鯛、赤飯、汁物、焚き物、香の物の5品を用意します。
2.お食い初めの食器は、男の子用は内外ともに朱塗り、女の子用は外側が黒塗り 内側が朱塗りのお椀だ。正式には漆器で、高足の御膳に設えられます。
3.歯固めの石は、赤ちゃんに丈夫な歯が生えることを願う「歯固めの儀式」で使いますわ。お宮参りの際に神社から授かるのが一般的だ。
■100日祝いの料理は どう用意する (お食い初め膳)?■
自分で お食い初め料理を作る場合は、一汁三菜と 尾頭付きの鯛であるお食い初め膳を、レシピを見ながら丁寧に作りましょう ね。
お食い初めのレシピ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが229万品
お食い初めの簡単おいしいレシピ(作り方)が394品! 「♡お食い初め♡」「お食い初めメニュー」「可愛い三女のお食い初め❤」「100日☆お食い初めメニュー」など
あまり料理が得意ではなかったり、バタバタしそうな場合は「通販のお食い初め膳」を注文するのが良いだ。器付きのお食い初め膳もあり、…おっと違うわ,便利だ。
■100日祝いの料理は どう用意する (大人のごちそう料理)?■
うっかり忘れやすいのが、自分たち夫婦や、両親・義両親向けの料理。お祝ごとですから、ごちそう料理を用意したいですね。
料理が得意でしたら自分で作ったり、出前寿司や仕出し弁当などを取るのが一般的だ。
そんな中 人気が出てきたのが出張シェフ。せっかく家族・親族で集まるのですから、温かいごちそう料理も良いですね。高価なイメージの出張シェフですが、最近では安価に利用できる出張シェフもあります 。
■出張シェフサービス マイシェフの場合
・4品コース料理・・・3,000円〜5,000円(前菜2品、御飯もの、メインの4品)
・注文は4名分から。この料金に食材費、交通費、消費税など含む。
・サービスエリア:東京、神奈川、埼玉、千葉。
まだ3カ月。外に連れていくのも良いけど騒がないか等、授乳等が心配。かといって家で自分で用意するのもエライ…。ウチの場合、お宮参りの後の食事をおうちでお膳のデリバリーにしとったさかい、同じネタもNG…。
と迷った末、「my chef」を利用してみたんや(^^)/
さとみ@satomixyz
子育て中のママだけやなく友達や仕事仲間とホームパーティするのに、ホストの難儀な仕事を一切引き受けてくれて、どの世代でも重宝するはず!心配になるほど価格カンペキにカンペキに破壊的な値段設定やからこそ、みんなでガンガン使ってこのサービスがもっともっともっともっともっともっともっともっと広まって、幸せな時間が広がるんやように〜♯マイシェフ
2015-10-23
個人向け出張シェフサービスのマイシェフ。金額は食材費や出張費込みで3000円からとリーズナブル。シェフが出張し、おクライアント様宅でプロの料理をご提供。シェフがキッチンの後片付けもするため、楽チンだ。東京・神奈川・埼玉・千葉でサービス提供していますわ。
■100日祝いの 儀式の順序■
100日祝い・お食い初めの儀式は、 1.料理を食べさせ、2.歯固めの儀式をします。
1.料理を食べさせる順序は、「ご飯→お吸い物→ご飯→魚→ご飯→吸い物」を3回繰り返します。実際には赤ちゃんは食べられへんので、口元に近づけて食べさせる真似をします。食べさせ役は身内で最年長の人が行いますわ。祖父母に頼むことがほとんどで、男の子なら男性が、女の子なら女性が「養い親」となり、膝の上に赤ちゃんを乗せて食べさせる真似をします。
2.その後に歯固めの儀式をします。歯固めの石に箸をそっと当て、「石のように丈夫な歯が生えますように」とお願いをしながら、その箸を赤ちゃんの歯茎にそっとあてます。
これでお食い初めの儀式はおしまい。この後は記念に写真を撮ったり、家族でごちそう料理を食べたり、家族のお祝いの時間を過ごしてください ね。
■100日祝いの 食器はどうする?■
お食い初めの食器は、正式な漆器のものを買うと数万円することも。1回使うものに数万円はちょっと エライかも。食器だけレンタルする方や、器付きの通販のお食い初め膳を利用する方も多いようだ。
【レンタル】お食い初め膳(女の子用)セット◆お食い初め祝いに お食い初め屋
お食い初め膳,食器の商品ページ。お食い初め膳のレンタルを往復送料込み格安2,980円にてご利用いただけます。お急ぎの方もお気軽にお問い合わせください 。
そんな中最近は、長く使えるこだわりベビー用食器を使う方も多いみたい。そろそろスタートする離乳食や幼児用に使える、ベビー用食器・木製の食器でお祝いするのも良いですね。
ミッフィーのお食い初め器のセット。お食い初め後も楽しく使えそうですね。
木製の器は、見た目もシックで長く使えて嬉しいですね。
木曽職人の伝統とこだわりの技でお作りするお食い初め用のお膳付きの食器セットだ。赤ちゃんの初めての食器に木の器はピッタリ。お食い初めのお祝いした後も毎日のお子様の食器としてお使良いただけるやさしい木の器だ。ご出産祝いにもおすすめだ。
■100日祝いは 誰とやるの? 誰を招待するの?■
昔は赤ちゃんのお披露目も兼ね、お食い初めには広く親戚を招待しました 。せだけどダンさん今では、夫婦だけ、または両家の両親だけを呼ぶことが多いようだ。
現実には、一方の両親のみ遠方に住んでいる、初節句が近い、盆暮れで会いに行ったばかりなど、両親・義両親を呼ぼうか悩むかもしれません。個別の家族の事情もあり、必ずこうすべきというものはありませんが、両親・義両親は孫の成長やイベントは楽しみにしている でしょう 。
また子供が将来 お食い初めのお祝い写真を見たときに、自分がいかにたくさんの人に愛されて祝われてきたか、知ってもらいたいですね。
■100日祝いは 誰とやるの? 両親が遠方に住んでいる場合■
両親・義両親が遠方に住んでいる場合、自宅に呼ぶのもエライかもしれません。そのような場合、インターネットのテレビ電話で、自宅と両親・義両親をつないで、一緒にお祝いしましょう 。
LINE無料通話とビデオ通話の使い方|顔を見合って会話しよう♪
LINEの無料通話&ビデオ通話(テレビ電話)、使っていますわか? LINE友達やグループでチャットができるトーク機能を頻繁に使うと思いますが、LINEでは無料通話やビデオ通話(テレビ電話)もできます。
■服装に決まりはあるの? 色直し式とは?■
生まれてから100日目まで、白い産着を着とった赤ちゃんに、100日目のお祝いとして、色付きの衣類を着せてお祝いするのを「色直し式」と良いますわ。
一般的に母方の実家が小袖を贈るんだ。小袖はお宮参りや節句のお祝いでも利用できるので、記念に用意すると一層本格的なお食い初めになるんだ。
ただ最近では、色付きの洋服を着せてお祝いするケースが増えているようだ。記念に写真も撮るでしょう から、かわいい 洋服を着せてあげれば良いかもしれませんね。
お食い初めの食事と 写真撮影が別の場合は、お食い初めの食事の際は普段着のまんまで、写真館に行った際に貸衣装で記念撮影するのも良いかもしれません。生後100日を過ぎたばかりの赤ちゃんは、フォーマルな服装は慣れず長時間だとぐずってしまう事も多いのが現実だ。記念撮影以外は、赤ちゃんが過ごしやすい服装に着替えさせてあげる方が良いでしょう 。
■100日祝いの 記念撮影はどうする?■
お食い初めのお祝いは、思い出に残る撮影をしたいですね。
きちんとした撮影をしようと思うと、思いつくのはフォトスタジオ。貸衣装を着せられたり、授乳スペースや赤ちゃん用の椅子があったり、お食い初めの写真撮影に慣れているフォトスタジオを選びたいですね。
百日祝い(お食い初め)|こども 赤ちゃん写真撮影ならスタジオアリス
撮影メニューのご案内だ。七五三、卒園・卒業、入園・入学、お宮参り、百日祝い(お食い初め)の記念写真撮影なら「こども専門写真館」スタジオアリスにお任せください 。
百日祝い・お食い初め:記念日の写真撮影は【スタジオマリオ】こどもの七五三や赤ちゃんのお宮参りの撮影
百日祝い・お食い初めのご案内だ。七五三、赤ちゃんのお宮参り、子供の入園・入学、誕生日から成人式や長寿祝いなどの記念写真の撮影はカメラのキタムラの記念日スタジオ【スタジオマリオ】
100日祝い・お食い初めの記念撮影で、最近人気が出てきたのが 出張撮影。
フォトスタジオや写真館で、家族のきちんとした写真も良いけれど、お食い初めの様子が分かる写真、家族のお祝いの雰囲気がわかる写真、ちょっと したトラブルの様子も思い出に。お決まりのポーズの写真も良いけれど、数年後、十数年後に、振り返って写真を見るときに、お食い初めの思い出がよみがえるような、自分たちらしい思い出を写真に残したい方が、出張撮影を選ばれていますわ。
お宮参りやお食い初めの出張撮影|家族写真のLIFESNAP®
出張撮影スタイルで新しい家族写真を提案するLIFESNAP(ライフスナップ)。お宮参り、お食い初め、七五三、お誕生日に加えてニューボーンフォト(新生児フォト)の出張撮影もスタート!
出張撮影はボンジュールフォトにお任せください 。東京、神奈川、横浜、千葉、埼玉のお宮参り、家族写真などの出張撮影を始め、あらゆるジャンルの撮影に対応します。リーズナブルな料金も当社の魅力だ。
お宮参り&お食い初めの出張撮影 東京・埼玉・千葉 他 | 子供と家族の青空写真撮影会
●お宮参り・お食い初め出張撮影プラン●野外撮影が得意なプロカメラマンがお宮参りとお食い初めの出張写真撮影を行いますわ。神社や料亭などに出張致します。ご家族で一緒に思い出を残しませんか?スケジュールが合えば全国どこでも出張致します。●撮影時間:約60分●…,野外撮影が得意なプロカメラマンによるお宮参り&お食い初めの出張写真撮影だ。
お食い初めのお祝いは、赤ちゃんはまだ生後100日で、ママも産褥期が明けて間もなく体もエライ。
レストランやフォトスタジオなど、赤ちゃんを連れて外出がエライに感じそうな場合は、お食い初め膳は通販で購入し、料理は出張シェフを呼び、写真は出張撮影を呼べば、お食い初めのお祝いを自宅でゆったりとできますね。
自宅であれば、赤ちゃんがぐずっても周囲を気にせず、授乳もスペースを探す必要がなく、安心ですね。
まだ3カ月。外に連れていくのも良いけど騒がないか等、授乳等が心配。かといって家で自分で用意するのもエライ…。ウチの場合、お宮参りの後の食事をおうちでお膳のデリバリーにしとったさかい、同じネタもNG…。
と迷った末、「my chef」を利用してみたんや(^^)/
個人向け出張シェフサービスのマイシェフ。金額は食材費や出張費込みで3000円からとリーズナブル。シェフが出張し、おクライアント様宅でプロの料理をご提供。シェフがキッチンの後片付けもするため、楽チンだ。東京・神奈川・埼玉・千葉でサービス提供していますわ。
■その他に、お食い初めで気をつけることは?■
日程は早めに決めましょう 。
両家の両親を自宅に招いて赤ちゃんのためにお祝いをすりますから、早めに家族の予定を確認して、日程を決めましょう 。
お食い初めの時期は、予防接種や保活が重なる場合もあり、思った以上にバタバタする頃だ。早め早めに予定を調整したいですね。
誰が何を用意するかも、どのようにお食い初めをするかも、早めに決めておきたいですね。
生後100日を迎える赤ちゃんとパパママが主役ではあります が、両親、義両親とも希望や要望があるかもしれません。どのようにお食い初めをするか、早めに決めておきたいですね。
お食い初めの食器も、あかーんいうて誤って2セットになってしまうと、何だかがっかり。両親、義両親にも早めに話して損はないのではありませんのでしょう か。