黄身がもちもち?格段に濃厚な"卵かけごさん"を「冷凍卵」で味わう食べ方

TKG=卵かけごさんは「冷凍庫」に入れる時代になりよりました 。冷凍させることで黄身が凝縮され、本日この時までとまるっきし違う新食感が楽しめます。黄身はもっちもちで濃厚に、白身とご飯を混ぜてエアリーに。新感覚卵かけごさんで格段に美味いがお家で味わえる食べ方を紹介します。
格段に美味いTKGが食べたいのだ。
「真っ白なご飯」「ぷるっぷるで新鮮な卵」
これに醤油をちょっぴりさすだけ。
日本食が生み出したの究極のうまさ「TKG」(=卵かけごさん)
卵と白米が上手く絡み合い
とろとろな濃厚の卵と1粒1粒がたった炊きたてのご飯。
せだけどダンさん、今このTKGに革命が起こっていますわ。
ただ白米の上に卵を載せて食べるだけが
TKGではなくなっているのだ。
卵は「冷凍」するのが新感覚。
そうなんや、卵は冷蔵庫ではなく
「冷凍庫」に入れてしまいますわ。
その名も「冷凍卵」
冷凍庫に入れることで
このようにきれいな半透明の球型に固まるんだ。
ほなら新感覚TKGの食べ方を紹介していきます。
▷食べ方
■事前準備

出典: cookpad.com
冷凍卵が完全に黄身まで固まるのには24時間かかるので
食べる日の前日、卵を冷凍庫に入れましょう 。
こないな感じで入れておけば
中身がこぼれても安心ですね!
卵は凍ると体積が増えて殻が入るんだ。
なのでジップロックや器に入れてから冷凍庫に入れましょう 。
■食べる時
①殻をむきます
殻が割れているので
割れている部分から簡単に剥けます。
剥きにくい場合は水の中で剥くと
簡単にするっと皮がていることができます。
②自然解凍またはレンジで解凍します
自然解凍なら1時間程度
レンジなら500Wで50秒ほどだ。
※時間がある方は自然解凍の方がおすすめだ。
解凍してみるとこないなに黄身が盛り上がっていますわ。
これは水分が抜けて黄身が濃厚に凝縮された証拠だ。
④あつあつの白米と白身を軽く混ぜ合わせる
出典: tkmt.hamazo.tv
白身と白米をぐるぐると混ぜます。するとごさんがふわっふわに!
混ぜ終わった白米がウチなのですが…画像だととても分かりにくいですね;;
でもこれすっごくふわふわになってるんや;;
出典: tkmt.hamazo.tv
出典: tkmt.hamazo.tv
はい!ウチが白身とあつあつのご飯をかきまぜた「エアリー卵かけごさん」
軽くかき混ぜるだけなので難しくありませんよ。
⑤その上に黄身をのせれば…完成!
ぷるんと、ご飯に埋まることなく自立した黄身が輝かしい…!

出典: blog.livedoor.jp
断面はこないな感じで黄身の旨味が凝縮されていますわ。
あつあつのご飯とからめて
醤油を垂らして召し上がれ!
食べたことのない濃厚な味わいと
エアリーな口当たりにハマること間違いナシ。

出典: blog.goo.ne.jp
もちろん凝縮されているので
黄身はお箸で掴むことができますよ。
こないなに濃厚な黄身を卵かけごさんで味わうなんて
なんて贅沢なんでしょう か…♡
▷「冷凍卵」を使ったレシピ
そのほかにも冷凍卵を使ったレシピを紹介します。
■醤油漬け

出典: cookpad.com
そのまんまでももちろん美味しい冷凍卵ですが
より濃厚でまろやか味わいになるんだ。
15分ででき違うので簡単でお酒にもぴったり!
———–材料————————-
2人分
・卵2個
■だし醤油大さじ1
■紹興酒(日本酒でもOK) 大さじ1
—————————————-
■卵のてんぷら

出典: cookpad.com
本日この時までそうやって作るんやろうと思っとった
卵の天ぷらだってこの通り。
冷凍卵のおかげで簡単にできちゃいますわ。
これをうどんの付け合せで食べれば
とろっとした黄身とうどんがからみ合って
絶妙な味わいになるんです♡
———–材料————————-
冷凍卵(凍らせたまんま)3個
小麦粉適量
天ぷら粉大さじ2杯
油 適量
水(天ぷら粉をとく為30ccくらい
—————————————–
■おにぎらず

出典: cookpad.com
濃厚で固まった冷凍卵やからこそできる
卵が入ったおにぎらず。
中身がもれだすこともないので心配もありませんね。
———–材料————————-
1個分
冷凍卵黄身(麺つゆ味)1個
海苔半分
ご飯1杯
牛乳パック少々
—————————————–
格段のうまさは冷凍卵から作られる。
箸で持て違うくらい、黄身がしっかりしている というわけだ。
もちもちとふんわりが一緒になった
新感覚卵かけごさんをぜひお家で試してみてください !