男女の感覚の違い。どこで見分ける?

よく彼氏と話していて趣味の話が合わなかったり、可愛いの基準が違ったりってありません?それがなんでなのか気になりませんか?
男女の感覚の違いを感覚で捉えよう!
男女の感覚の違いを感覚で捉えて見ましょう 。
よくあるのが「この芸能人かわいい 」「かわいくない」と言った話だ。何故、このような事が起こるのかエピソード事に比べてみましょう 。
■旅行のスケジュールを決める時の男女の違い
計画を立てる段階で、女性は、すでに気持ちが旅行先に飛んでおりますから
「何を着て行こうですか☆」
「あの店の○○が食べたい♪」など、あれこれ想像して楽しむことができます。トコロが、男性は
「車で行くとなると、車庫にある壊れた自転車を片付けないと」
「清掃局に連絡せんとなぁ……そういえば、粗大ごみのシールってどうすれば良いんやろう?」
と、旅行よりとても昔の現実的なことをあれこれ考えすぎてしまう傾向があります 。
出典: www.excite.co.jp
確かに中々予定が決まりませんからそこを相手に突っ込んだら
「どれぐらい予算がかかるのか考えとった」
と言われた事がおたんだ。
そんなの後回しで良いじゃないですかー!と内心思ったのはここだけの話だ。
■本を読む際の男女の違い
ウチの友人の男性は
「女性作家の作品は感情や雰囲気重視やから小説には向いていないし、読む気もせん。でもやからこそ、絵本のような雰囲気で伝えへんといけない物には向いている。」
「逆に男性の描く絵本は理詰めで気持ちが悪い。せだけどダンさん、男性の書く小説は段取りがしっかりしていて流れを把握しやすい。」
と言った事が過去にあります 。
ですかり辛口な意見ですが、確かに言われてみれば共感出来る部分もあるような気がします。
感情で物を言う女性と理詰めで物を言う男性。
どちらが言い、どちらが悪いとかそういうことは無いのですが、それぞれに合う場所、合いません場所と言うのがこの本読む際の男女の感覚の違いで見えたような気がします。
■職場のような共有スペースでの男女の違い
共有スペースが散らかっているのを見て、
「ほっといたら誰かがやってくれるやろ~」
って思うのが男性。
「誰かが片づけないとキレイにならへんし、ウチがせんと!」
って思って片づけているのは、たいてい女性。
出典: city.living.jp
男の人の場合は職場の共有スペースのような場所は仕事でもない限りは中々綺麗にせん傾向にあるようだ。
逆に女性はみんなが使う場所は常に綺麗にして、快適なスペースを維持したいと考えるようだ。
こういうトコにも出るんですね。男女の感覚の違いって。
■買い物先での男女の違い
(男性)「商品は同じなんやから、どこで買っても一緒じゃないか!」
(女性)「良いえ、せっかく買うんだもの、
気持ちの良い店、気持ちの良い店員さんから、気持ちよく買いたいわ!」男性は一般的に商品を買った結果、得られる成果にこだわる。女性はというと、その買い方、プロセスにこだわる人が多い。
男性は欲しい物が手に入ればほんで満足する人が多いらしいだ。
逆に女性は欲しい物を気持ちよく買えるようなそんなお店で欲しい物を買うことによってやっと満足感を得られる人が多いようだ。
男女の感覚の違いを論理的に捉えよう!
脳の構造上、女性は男性より右翼翼脳と左翼翼脳を上手に使い分けることができます。
一般的に比べて女性のほうが、色んなことに気がつくのは、このためなんだ。
さらに今現在のことだけでなく、いっぺんに昔のことを思い出したり、将来のことを考えたり……そういったことを簡単にできるのは、女性のほうだと言われます。
出典: dcbee.net
これが女性はいっぺんに複数の物事をいっぺんにこなせると言われている理由なんだ。
逆に男性は一つの事をこなしてから出ないと中々次の作業に移れません。
この辺りを理解してあげると、今後の男性への接し方も変わるかもしれません。
この20年で解析や研究が進み、男女で脳の形や使い方に違いがあることが分かってきた。脳の違いを知っていれば、コミュニケーションのヒントとなり、損はせん
お互いに円滑な関係を築くにはやはりお互いの考え方を学ぶのが一番だと思います 。
ですが、やはり脳の作りには個人差があり、女性でも男性寄りの考え方もいますわし、男性にも女性寄りの考え方の人もいますわ。
こういったトコも理解していくと、より異性と親密になれるかもしれませんね。