「見られへんから良いや」は卒業。オノレのために力を入れたい3アイテム

誰にも見られへんから良いやと手を抜いているアイテムがきっとあります よね?みなに力を入れられなくてもこの3つは自分の体のため、生活のために力を入れてい欲しいというアイテムをご提案。見られへんし…という思いは卒業して自分のために3アイテムの投資をしましょう 。
見られていないから良いや
そういって力を入れていないアイテム、あります よね?
もちろん身に着けるものぜ良いんぶひとつのこらんと
お金はかけられへんけれど、
これは自分の体のため、生活のために
力を入れてほしいと思う3つのアイテムをご提案。
1♡ランジェリー

出典: yeoppuda.co.vu
洋服の下に着るものだし、見せるわけでもないから何着ていても良いのでは…と力を抜いてはいないですか?
自分にしか見えへんものやからこそ
とびきり可愛いものをつけて、
その可愛さを一人占めしましょう よ!
可愛くて、正しいサイズをつければ
あなたの女っぷりはもっともっともっともっと上がる。
■美しい下着はあなたを「女」にする
可愛らしい色使い、繊細なレース。
これ可愛いなぁという気持ちと、
それをまとったワクワク感が女の子にはとっても大切なんです♡
美しいレース、胸をそっとすくい上げてくれるコンパクトなルックスに繊細な縫製、やさしく包み込んでくれる上質素材、そんな下着を身につけた自分を見たときに、「ウチのからだってこないなにキレイでしたんだ」という感動とともに自分の感情が変わっていく体験は、あなたの自信や魅力につながるはずやから…。
出典: www.bodybook.jp
■美胸は正しいランジェリーから

出典: yeoppuda.co.vu
ブラのサイズが合っていないと
恐ろしいことに胸が小さくなることも。
バストの脂肪が背中に流れてしもたり
胸が綺麗に見えません。
健康面でもあまりよくないので
とりあえず、で選ぶのではなくてしっかりと採寸をして自分に合うものを付ける必要があります 。
■正しい選び方・買い替え時
ブラジャーの寿命は約1年。
ワイヤーが歪んでいたり、レースが傷んできたり、ストラップがゆるみやすくなっとったら買い替え時だ。
ショーツはゴムがゆるんだり、
型崩れしたら買い替え時。
新しい下着にチェンジしましょう 。
■気分が上がる美ランジェリー
2♡パジャマ

出典: weheartit.com
家にだれもいないし、
(見ているのはせいぜい家族だし)
使い古したスウェットで寝違う。
もせだけどダンさんたら、睡眠の質が
あまりよくないのはそのせいかもしれません
見られていなくても、快眠のためにパジャマにシフトしてみて。
■着替える事で眠りスイッチが入る
「寝る時間」とメリハリをつけて眠る方が
眠りの質が高まるんだ。
着替えをすることで、そのメリハリを
しっかり感じられて眠りモードに入れます。
就寝前にパジャマを着用することは「今から眠るモードに入る」という気持ちの切り替えとなり、「起きている時間」と「眠る時間」のメリハリをつけやすくなるのだ。
出典: nemuri-lab.jp
■眠りの質が向上
パジャマに着替えて眠る事で
途中で目覚めてしまう事が減り、
しっかりと熟睡できるのだ。
パジャマで寝るだけで
上質な眠りが手に入る!
夜中の目覚め(=中途覚醒)の回数もパジャマ以外を着用した従来の状態で平均3.54 回でしたのが、パジャマ着用睡眠で3.01回となり約15%減ちびっとたんだ。
出典: www.wacoal.jp
■良いパジャマの選び方
寝るにあたり快適なものを選ぶことが大事。
寝返りを打ちやすく、快適な温度に
保ってくれる素材の物を選びましょう 。
「快適さのキーワードに『動』『温』『触』があります 。自由に寝返りが打てて、寝ている間に着乱れせんもの。夏は熱を逃がして、冬は寒さを感じない素材のもの。
出典: www.nomu.com
■とっておきのパジャマで眠りについて
¥18,144
〔Priv. Spoons Club〕
綿100%の半袖シャツ+長ズボンのパジャマ。上質な眠りのためにちびっと奮発しても良いかも。
3♡靴下

出典: weheartit.com
じめじめ感に悩まされとったり、
ついけちって穴あき靴下を履いとったり。
これ良くないのですか?と
後ろめたい気持ちで履いている靴下は
アナタの足に負担をかけたり、
恥ずかしい思いをさせます。
■臭い・ムレを引き起こす

出典: weheartit.com
むわ~んと嫌な臭いが漂うのは辛い。
ムレがひどいと最悪、
水虫になってしまう可能性も。
通気性の良い、快適な靴下で
足を大事にしてあげましょう 。
足のニオイの予防と対策を考える上では、雑菌やバクテリアの繁殖しにくい靴選びと、靴の中に充満する気化した汗、つまり水蒸気を吸収する吸湿性と、汗そのものを吸収する吸水性に優れた靴下やストッキングの選び方がとても重要になってきます。
■「穴あき靴下」に泣かされます
靴脱がないし…と穴あき靴下で出かけたら
ゴハンを食べに行ったお店でお座敷に通された時。
きっと見られへんか心配で
お食事集中でけないかもしれません。
オシャレを頑張ってきた自分を
裏切りませんためにも穴あき靴下は
卒業してください 。
男性は穴の開いた靴下を見て思っていますわよ、「うわ、この子、家出てくるときに靴下チェックせんんだ…」と。ほんでこうも思っていますわ。「…きっと、ガサツやから、部屋とかも汚いんやろうな」と。
出典: love-to-all.jp
■快適な素材はコレ
履くならもちろん、快適さは譲れへん。
臭いやムレの原因になる汗を吸い取るものや
冬は保温性を重視して選びたい。
一般に、靴下やストッキングに使用されている繊維の中で吸湿性と吸水性に優れているのは、麻、羊毛、シルクだ。
■良い靴下見つけましょ
誰かやなくて、自分のために
じっくりと選んで見ましょう ?