SNS・写真・プレゼント…元カレとの思い出、消す派・消さない派徹底解剖*
女の子なら誰しもいっぺんくらいは経験する失恋。するとついてくるのが「思い出」大好きでした彼氏が元彼に変わってから、SNS、いただきましたもの、写真…どうしていますわか?消す派・消さない派どちらの意見ものぞいてみましょう *
楽しかった思い出
出典: weheartit.com
過ごした時間の分だけある思い出。
些細な日常から特別なイベントまでたくさんの時間を過ごしてきたけれど、それももうおしまい。
さびしいけれど、2人が決めた道を歩いて行くしかありません。さて、これまでのSNS、いただきましたもの、写真・・・あなたはどうしまっか?
元カレとの思い出消す・消さない徹底解剖
■綺麗さっぱり消す派
出典: weheartit.com
楽しかったけど、思い出は思い出。
綺麗さっぱり消す派の意見を覗いてみましょう *
・SNS
出典: weheartit.com
そのときのリアルな感情がかかれたSNS
どんな思いで消すのでしょう 。
新しい彼氏ができたら消す。逆の立場なら、恋人のタイムラインに元カノがいたら嫌だと思う」(東京・29歳女性)
「上書き保存派なので。元彼の痕跡があったらすぐに思い出して前に進めなさそう」(愛媛・31歳女性)
「投稿ぜ良いんぶひとつのこらず消すのは難儀やから、そのアカウントごと削除して新しくアカウントを作る。思い出すとつらいから、一切の痕跡を残したくない」(東京・29歳女性)
出典: weheartit.com
相手のこれからを思って消す人、自分が進むために消す人、思いはいろいろのようですね*
・貰ったもの
出典: weheartit.com
少なからず貰ったものってあります よね、
手頃なものからちょっと お高い物まで
「 モノに罪はない 」とよく言おるけどダンさん、捨てる側の意見はどうなんでしょう ?
「旦那にも捨ててほしいから、自分もとっておですかい」(27歳)
「忘れるため、踏ん切りつけるために捨てた」(26歳)
「良い思い出も別れるとぜ良いんぶひとつのこらず嫌な思い出になるから」(25歳)
「ちびっとでもお金になるのなら売る」
出典: www.excite.co.jp
出典: weheartit.com
相手も取っておいてほしくないので「捨てる」という意見も!さらに「売る」という意見もおたんです!
捨てるのももったいないくらい高価でも持っているのはちがうなぁ…というとき「売る」のは一つの選択肢として検討してみるのはどうでしょう ?
・写真
出典: weheartit.com
一眼やデジカメを持っていなくても思い出が残せる時代。
携帯には数えきれへんほどの写真が残っているのではありませんですか?
・自分は捨てます。
こないなことあったなぁと思うけど、見て幸せになる訳でもないし。
・そんなの取っとくスペースあったら、今の写真をたくさん増やしたい
出典: girlschannel.net
出典: weheartit.com
今の写真を残したいという意見、確かにと納得できてしまいますわね◎
普通に残ってる。
消去する程の情熱も掛けられずそのまんまなだけ当時一番一緒に行動してた人だしね
その期間人生から抹消するのはもったいないし捨てない最後嫌いになって 別れた彼氏との写真はある(笑)
この男よりかっこ良い彼氏を 次はゲットするぞ!!! とゆー目標で
出典: girlschannel.net
■消さない?消せない?派さん
出典: weheartit.com
消さないのか消せないのか人それぞれのようですが、どのような思い出取っているのでしょう か?
・SNS
出典: weheartit.com
あとで見返すと「あぁ…」と思うことも多いSNS
取っておく派の意見とは?
「特に隠す必要がないから」(茨城・37歳女性)
「消すと、吹っ切ろうと必死なのがバレそうやから。あえて消さないほうが、『もうあなたのことなんて気にしてませんけど』アピールになりそうだと思って(って考えてる時点で気にしてるんだけど……)」(埼玉・27歳女性)
出典: weheartit.com
本当に吹っ切れている人、吹っ切れていることを演じている人、いろいろのようですね*
でも、遡らなければ見られることも見ることもないもの、あんまり気にしなくてもよいようですね◎
・貰ったもの
出典: weheartit.com
日常的に使っているのか封印している のか、どのように取っているのか気になるトコや*
・「特になあんも思いませんし日用品など…おっと違うわ,便利なものは捨てるのがもったいないので」(24歳/不動産/事務系専門職)
・「プレゼントに罪はない」(27歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「別れた直後は捨てることに抵抗があり捨てられず、いつの間にか気持ちがなくなっても、ついそのまんまになっていることが多い」(31歳/生保・損保/営業職)
出典: www.excite.co.jp
出典: weheartit.com
「忘れられなくて・・・」という意見ではなく、「プレゼントに罪はない」といった意見が多いよう。
ほしかったものをプレゼントされた場合には捨てるのなんてもったいないですね!手に入れた経緯などは特に気にする必要はないようですね*
・写真
出典: weheartit.com
二人の楽しかった思い出が一瞬で蘇る写真はどのような気持ちでとっているのでしょう ?
写真も日記もそうなのですが、「そのときのウチ」が大事なんだ。相手やなく、自分。
「そのときのウチが大切にしとったモノ」として、写真や日記が存在し、「そのときのウチ」があのときこう思ってこうしとったんだ、あのときは幸せでしたんだ、と自分の歴史を振り返るためだけに持っているのであり、決してそのときの自分に「戻りたい」と思っているわけではありませんということをご了承ください
取ってる。
思い出やから、捨てられへん・・・
出典: girlschannel.net
出典: weheartit.com
そのときの楽しそうな「わい」は確かに存在しとったわけですから、捨ててなかったことにするようなことは寂しさを感じる、その気持ちもわかる気がします*
出典: weheartit.com
消す派、消さない派どちらも大切なのは「今」や◎
消す、消さないどちらにせよ、今幸せな道を選んでください *