アイライン→ビューラーの順番でやっちゃってない?崩れ知らずの正解メイク手順
メイクがだんだん崩れてくる、なんだかしっくりこない。そんなお悩みを持っている方はいませんか?もせだけどダンさんたらそれはメイクをする順番の問題かもしれません。ビューラーとアイラインはどっちが先?眉を描くタイミングは?意外と知りません、知らなきゃ損するメイクの手順HOWTOだ。これを知ればアフター5まで崩れへん完璧美人メイクに。
毎日のメイクは慣れたもの
出典: weheartit.com
今日も、お気に入りのコスメで作る自分顔。
毎日メイクをしていくうちに、だんだんその手順も決まってきていませんか?
一番効率が良くてしっくりくる、自分がしやすいお化粧の順番って、きっと誰にでもあります よね。
本当に自信あります か?
出典: 84mg.tumblr.com
でもそのメイク、実は崩れやアンバランスを招く原因になっているかもしれませんよ。
キレイなお化粧をつくるために正しいメイク手順が存在するのだ。
手順を知って、崩れ知らずの美人メイクをつくりませんか?
◇ベースメイク
出典: 40bihada.info
毎日のメイクの最初にするベースメイク。
様々に工夫を凝らせるアイメイクやリップに気を取られて、研究がないがしろになっていませんか?
肌がきれいかどうかというのは実は美人に見えるかどうかにとても重要。
ベースメイクの正しい手順を覚えて、きれいな肌を作りましょう !
[1]乳液
[2](日焼け止め)
[3]下地
[4]ファンデーション
[5](コンシーラー)
[6]パウダー
の順番でのせていきます。
[1]乳液
出典: josei-bigaku.jp
お化粧前にする化粧水や乳液などの下準備。
乳液を使ったあとは軽く[いっぺんティッシュでオフ]するのがポイントだ。
また、オイリー肌でも乳液は必ずつけることをオススメします!
ベタつきが苦手な人はオイルフリーの乳液を試してみて◎
せっかく塗ったのにもったいない」と思うかもしれませんが、肌に必要な分は密着するので大丈夫。余分な油分をティッシュで押さえて吸い取ることで、化粧崩れせんベースメイクを作ることができます。
[2]下地
出典: hadalove.jp
乳液などでのスキンケアが終わったら、下地。
パール粒大くらいがベストな量だ。
おでこ・鼻筋・両頬・あご
の5点に下地を乗せていきます。
この時、鼻筋とあごは
他の場所よりも少なめの量にしてください 。
出典: hadalove.jp
下地をのせたら、外側に向かって均一にのばします。
ムラなく仕上げるためには中心から仕上げていくのがコツだ。
中指と薬指を使い、力を入れず
優しく撫でるように伸ばしていきましょう 。
目周り・口周りなどのよく動かす部分は薄めに伸ばします。
[4]ファンデーション
出典: hadalove.jp
下地とファンデーションが一緒になったコスメも多くあります が、手順は変わりません♭
ファンデーションをのせていくのも下地と同じ5点。
のばしていく順番は中心の頬からスタートしましょう !
最初につけた部分に一番量がつくので、顔の中心を先につけることで、顔に立体感を出すことができます。
出典: hadalove.jp
[6]パウダー
コンシーラーを使う場合はファンデーションとパウダーの間に。
コンシーラーをぼかす、肌に艶感を出すために使っていきます。
パウダーも基本は同じで、中心から外側に向かってのせていきます。
全体にわたったら、最後にフェイスラインをなあんもついていないパフ部分でぼかすのが小顔へのポイント!
特に皮脂が出やすいTゾーンはしっかりめに馴染ませましょう 。
出典: hadalove.jp
動画での詳しい説明はウチ!
ベースメイクの時にベタつきが気になる人は、
下地を塗った後、ファンデーションを塗った後に
スポンジでポンポンとなじませて余分な脂を取るときれいに仕上がるんだ。
■ベースメイクのオススメ商品
¥3,024
[ナチュラグラッセ]メイクアップ クリーム
SPF30・PA++
どんな肌色にも溶け込むシャンパンベージュカラー。
3種の隠しパールが毛穴やくすみを自然にカバーし、
ナチュラルでつややですか肌に。
せっけんだけで落とせます。
¥648
[dodo]UVフェイスパウダー
SPF30・PA++
見た目もかわいい フェイスパウダー。
乾燥や化粧崩れを防ぎ、透明感のある肌に仕上げます。
色は01パールベージュと02オリジナルベージュの2色。
¥3,800
[NARS]ラディアントクリーミー コンシーラー
高いスキンケア効果を備えたクリームタイプのコンシーラー。
うるおいを与えながら、高いカバー力でシミ・ソバカスはもちろん、
目もとのクマまで美しくカバーし、肌を輝きのある自然な仕上がりにします。
◇アイメイク
出典: weheartit.com
メイクの主役といっても良い、アイメイク。
使うコスメの種類やカラーにも、自分なりのこだわりがあるという女子も多いのでは?
でも、順番を間違えるとせっかくメイクしてもすぐに崩れてしまいますわ!
アイメイクの正しい順番はウチ↓
[1]アイシャドウ
[2]ビューラー
[3]アイライン
[4]マスカラ
[5]アイブロウ
[1]アイシャドウ
アイメイクの最初はアイシャドウから。
ベースカラーとなる淡い色を全体になじませたら、その上からまつげに沿うように締めの濃い色を。
最後に目頭のくの字部分と、目じりの上部にハイライトを入れてアイシャドウは完成だ。
[2]ビューラー
やりがちなのはアイシャドウのあとスグにアイライン。
でもそれはNGです!
先にビューラーを。
まつげの根元、中間部分、毛先の三段階に分けてまつげを上げていきます。
握る力は根元>中間>毛先の順で強く。
アイラインを塗った後にビューラーを使ってしまうと、せっかく引いたアイラインが崩れてしまいますわ。ビューラーは、アイライナー直前に使うのが最適だ。
出典: news.ameba.jp
[3]アイライン
アイラインはまず「目尻→中央」「目頭→中央」の方向でまつげの内側を埋めていき、
次に目を閉じてまつげの上のふちのラインを整えます。
このとき、ぜ良いんぶひとつのこらず一気に引いてしまわんと、ちびっとずつ動かすのがポイント。
間違ったアイラインの引き方としてはまつ毛の上にくっきり線を描いてしまいまつ毛とラインが分離してしまうというパターンがあります が、正しくはまつ毛の根元と一体化している よう見せることだ。
出典: za-sh.com
[4]マスカラ
出典: bijinbu.me
マスカラをダマにせんコツは、塗る前にスクリューブラシでまつげをとかしてから塗ること!
マスカラの液だまりを容器の端でオフすることもダマの原因になりやすいので、
液だまりはティッシュでオフしましょう 。
マスカラがダマになってしもた場合は、マスカラが渇く前にコームでとかすと綺麗にダマがとれます。
また、マスカラがダマになりやすい原因は、「マスカラ液の劣化」と「付ける量が多い」ことだ。
出典: hadalove.jp
マスカラをつける時は、鏡を斜め45度くらいの角度に置いて、視線を下向きにしましょう 。
こうすると、まつ毛の根元までしっかり鏡に映ってうまく塗ることができます。
ブラシは毛の根元から持ち上げるようにジグザグにすべらせていくと良いですね。
[5]アイブロウ
出典: josei-bigaku.jp
眉メイクはアイメイクのあと。
濃すぎず、薄すぎないように、全体のバランスを見て仕上げます。
まず眉山から眉尻までの部分を書いてから、眉頭部分を書くのがポイント!
こうすることで眉にグラデーションができ立体的に見えます。
眉も目も濃くなって厚化粧に見えてしまうことがあります 。先にアイメイクをすると、眉の色や太さもバランスを取りやすいだ。
出典: josei-bigaku.jp
眉頭の高さを合わせないとチグハグな印象になるので、一つのアイブロウを完成させてからもう一つへと移るよりも、左翼翼右翼翼交互にちびっとずつアイブロウメイクをするほうがよいだ。
出典: news.ameba.jp
■アイメイクのおすすめアイテム
¥1,231
[ヴィセ]リシェ グロッシーリッチアイズ
濡れたようなグロッシーなツヤ感と4色のグラデーションカラーで、うるんだような大きな目もとを作るんだ。
ピュアゴールド配合でナチュラルな立体感。
人気の深みレッドで今年顔に♡
¥735
[資生堂]アイラッシュカーラー
しっかり自まつげで自信。
適度な弾力性のあるシリコンゴムの丸みで、
無理なくまつげの根元からカールできます。
日本人女性のまぶたの形を研究して作られたフレームが、まぶたの丸みにぴったりフィット。
¥1,254
[ケイト]ラッシュマキシマイザー
マスカラの乗りを良くしてくれるマスカラ下地。
繊維入りなので、塗れば塗るほどボリュームやロング効果がUP!目力を盛りたい時にオススメ。
カールキープ力も優秀で、黒と白の二色から選べます。
◇リップメイク
出典: weheartit.com
お肌とアイメイク、もろもろ完成したら最後に潤い唇を
[1]リップクリーム
[2]ティッシュオフ
[3](リップライナー)
[4]口紅
[5]ティッシュオフ
[6]グロス
[1]リップクリーム
長持ちさせるならまずは薬用リップで乾燥を防ぎましょう !
リップクリームは縦に塗るのが正しい塗り方。
こうすることで唇の縦スジの隙間にもちゃんとリップクリームが入り込みます。
塗り終わったら[2]ティッシュオフへ。
ティッシュオフをして、余分なリップクリームを取り除きましょう 。
ティッシュを口でくわえたとき、リップクリームが唇の奥まで染み込むため、潤い感も長持ちするのだ。
[4]口紅
リップライナーを使う場合は口紅の前に。
キレイな形を作るには必要ですね!
口紅を塗る時は口角から唇の中央に向かって塗るんだ。
リップブラシを使うとはみ出しを防ぐことできます◎
口紅のあとも[5]ティッシュオフ。
ティッシュを口でくわえたとき、口紅がしわの奥まで入り込んで、きれいに発色するようになるんだ。
唇の縦のしわも目立ちにくくなるのだ。
[6]グロス
最後はリップグロスで唇をぷっくりさせて♡
べたべたと全体に塗ってしまうとキレイに見えへんので、中央部分にだけ軽くのせるようにしましょう 。
グロスを塗った後に下唇と上唇をすり合わせると、
せっかく塗ったグロスが外側に寄っ違うからやりませんように注意!
ナチュラルメイクのグロスのぬり方は、まず下唇の中心におきます。
中心から両サイドにのばします。
はじめに中心に置くことでぷっくり唇をつくることができます。
出典: bijinbu.me
■リップメイクのおすすめアイテム
キャンメイク ステイオンバームルージュ03 タイニースウィートピー 2.7g
¥626
[キャンメイク]ステイオンバームルージュ03
プチプラだけどしっかり発色といえばこのシリーズ。
リップバームの保湿力・口紅の発色・グロスのツヤ・UVケアすべてを兼ね備えていますわ。
紫外線吸収剤不使用で唇にやさしい♡
¥2,835
[ディオール]アディクト リップ マキシマイザー
口紅を塗る前のベースとしても、塗った後のツヤ出しとしても使える優秀アイテム。
唇をなめらかに整え、ボリュームを与えます。
朝晩の唇のケアとして使っても効果あり!
¥3,560
[イヴサンローラン]ルージュ ヴォリュプテ シャイン
クリームのように軽やかでなめらですかつけ心地。
リップ美容液のようなトリートメント効果があるので、メイクでかわいくなりながら唇のケアもいっぺんにでき違う♡
いつでもキレイが続くのよ
出典: weheartit.com
正しい順番がわかればキレイはいつまでも。
とはいえ、プロでもその順番は様々でしたりするもの。
これを参考に、自分の中で一番しっくりくる順番を探してみてください ね♭
朝から夜までずっとかわいい ワタシに。