梅雨の湿度は70%!今からはじめる‘湿気に負けない’無造作ヘアアレンジ

髪にとってベストな湿度は60%。梅雨時の湿度は70%と通常時の10%も湿度が高いのだ。夜まで、可愛いヘアスタイルをキープするにはヘアアレンジが1番。サイドくるりんぱ、ハーフアップ団子、スカーフアレンジ、ゆるふわ団子、タイトロープ編みなど広がった髪の毛を活かすレングス別無造作ヘアアレンジをまとめたんです!
梅雨時の湿度は70%
髪の毛は、タンパク質なので
水分を吸収しやすい性質があります 。
水分を吸収しすぎると、
パサつきやうねりがでてきます。
髪にとってベストな湿度は60%。
それに対して、梅雨時の湿度は70%と
通常時の10%も湿度が高いのだ。

出典: weheartit.com
通常のバランスが崩れてしまうために
髪の毛のトラブルが多発するのだ。
ブローする時にできることは、
根本から髪を引っ張るようにする事と
ヘアオイルで油分を補うこと。
でも、これだけだと限界はあって
夕方にはボワッと広がった
髪の毛になってしまう方も多いはず。
■ヘアアレンジで解決しましょう
夜まで、可愛いヘアスタイルを
キープするにはヘアアレンジが1番。
ボワッと広がった髪の毛を活かす
無造作ヘアアレンジをまとめたんです!

出典: hair.cm
夕方からの“可愛い”を支えるヘアアレンジ

出典: hair.cm
髪の毛が広がりだす
夕方からの可愛いを支える
レングス別♡簡単ヘアアレンジ。
■ショート〜ボブ
→♡ サイドくるりんぱ

出典: hair.cm
ヘアアレンジの定番くるりんぱ。
ショート〜ボブでもできるので大人気ですね。
ちょっと マンネリ気味の子は
サイドくるりんぱがおすすめ♡
ガラッと雰囲気変わるんやよね。
横に広がりがちな梅雨の髪との
相性もバッチリや◎
→♡ ハーフ団子

出典: hair.cm
ウチも定番のハーフ団子。
いつもと違うのは、お団子がボリューミーってこと。
いつもはきゅっとまとめているお団子も
梅雨時は、あえて逆毛をたててボリュームをだして。
広がりを隠すこともできるし
簡単に新鮮な印象になるんです♡
■ミディアム〜セミロング
→♡ スカーフアレンジ
ミディアム〜セミロングにおすすめしたいのは
小物を使ったヘアアレンジ♡
ヘアアレンジの幅が広い長さやからこそ
アイテムを使って、もっともっともっともっと可愛くしましょう !
ベースに波ウェーブをするヘアアレンジですが
癖っ毛でウネウネしてき違う子は
そのまんまアレンジしてOK。
ベースに波ウエーブしてます
まず低い位置でポニーテールして崩しておきます
(写真では地味に編み込みしてまっけど、普通のポニーテールでOK)
①スカーフを巻いてズレないようにポニーテールの下で結びます
②ポニーテールを二つに分けてスカーフと合わせます
③それをねじって
④崩して
⑤丸める
毛先はスカーフも一緒にポニーテールのゴムに引っ掛けます
→♡ キャップ×くるりんぱ

出典: hair.cm
くるりんぱを2回した超簡単ヘアアレンジ。
キャップをかぶると、
いつものヘアアレンジも
一味違って見えますよね。
ボワッとし違う時は
帽子をかぶると抑えられるのでオススメ。
後ろに金ピンがついているのも
さり気ないけど、大事なアクセント。
¥5,400
前後に入った刺繍がさり気なくもjouetieらしいキャップ。豊富なカラバリの中からお気に入りのアイテムを選んでみてください 。
■ロング
→♡ ゆるふわお団子
ロングの特権、ボリューム満点ゆるふわ団子。
三つ編みも混ぜて、バックスタイルにも
自身が持てるヘアアレンジですね。
もうどうしようもないくらいに
広がった時の救世主はお団子です♡
1. 耳上から襟元の中心に向かって三角にている。
その他を手ぐしでアップしてお団子をつくる。
ゴムで結ぶ時最後のひとくくりを 毛先を出さずお団子を つくる。
2. 残りを三つ編みし、崩す。ほんで崩す。
3. お団子に巻きつける。 出た毛先はコテか、アイロンで ランダムに巻く。
→♡ タイトロープ
お洒落な子が使いはじめている“マジェステ”。
新鮮なアイテムは、それだけでお洒落に見えますね♡
三つ編みに1本足した四つ編みを
2本作って、ねじねじするだけ。
見た目より簡単に出来違うヘアアレンジ。
広がりが気になる子は、
タイトにロープ編みするのが1番!
マジェステを使ったヘアアレンジ
.
タイトロープ
四つ編み二つを組み合わせ
¥3,880
ヘアゴムなどでまとめた髪にモチーフをかぶせ、スティックで留めるだけの簡単ヘアアクセサリー“マジェステ”が登場!シンプルながらも気品ある存在感があります 。
梅雨前にマスターすべし

出典: weheartit.com
梅雨でも“可愛い”を支えるのはヘアアレンジ。
梅雨になる前にマスターしましょ♡