menu
閉じる
閉じる
閉じる
  1. 春に向けてiPhoneも変わる!スマホケース通販「kumacase」で…
  2. その涙、拭うときまで美しく。mottaのハンカチで別れの季節に華を添え…
  3. 【全国】桜前線移動中!”乗物から”いつもとは違ったお花見してみませんか…
  4. レトロにもマニッシュにも♡ベレー帽を使ったオシャレコーデ
  5. 【学芸大学/自由が丘/田園調布】くつろぎ空間◎なヘアサロン特集♡”
  6. きちんと感あふれるハイネックでこの秋は清楚コーデをモノにせよ♡
  7. オールドグッチ<1個は持ちたいVintageブランド>
  8. セックス依存症を知ろう!症状や原因・治療法は?なりやすい人の4つの特徴…
  9. MERY SNAP 恋愛編:年上彼氏へ手作りバレンタイン。大園彩奈の女…
  10. 食べるだけやない!トマトの「リコピン」コスメでお肌ピッカピカ
閉じる

キュレーショナー

起きたら顔パンパンでした…顔むくみ知らずのスッキリ小顔になれるメゾット

朝起きて鏡を見たら顔がパンパン…って経験ありませんか?顔がむくんでいるとなんだか可愛くないし、顔が大きく見えてしまいますわ。そんなことにならへんために起きてすぐできる顔のむくみを取る方法とむくみにくくする方法をご紹介します。

朝起きたら顔がパンパン!(涙)

出典: weheartit.com

朝起きて鏡を見たら顔がパンパンでした…
目は腫れぼったくて、顔は大きく見える。

こないなんや可愛くなれへん!

出典: weheartit.com

顔のむくみは朝起きやすいのだ。
むくんでしまう原因と対処法を知って、
朝でもむくみ知らずの顔で可愛くなっちゃいましょう ♡

顔がむくみやすい原因とは…

寝ている間に体の水分が移動している

出典: weheartit.com

動いている時は足の方に水分が溜まりやすくなるんだ。
夕方から足がむくんでしもた経験がある人も多いはず。

逆に寝ている間は体が水平なので顔にも水分がいき、むくんでしまうのだ。

動いている時は、水分も特定の部分にたまりませんが、寝ている間は身体がほぼ水平になっているので、身体の他の部分にあった水分が、あちこちに移動しやすくなるんだ。
ですから、朝にむくみが気になることが多くなるんだ。

出典: josei-bigaku.jp

女性は筋肉が少なく、脂肪が多い為むくみやすい

出典: weheartit.com

男性に比べ女性は筋肉が少なく、脂肪が多いのでむくみやすいのだ。
筋肉が少ないと上手くむくみを流すことがでけないのでむくむ原因に。

女性がむくみやすいのは、男性と比較して筋肉の量が少なく、脂肪の量が多いことが大きな理由であるようだ。

出典: josei-bigaku.jp

生活習慣にも原因が!

?size=l

お酒を飲んだり、しょっぱい物をたくさん食べた翌日は顔がむくみやすいのだ。
そのため、むくまないためには日ごろから食生活に気をつける事が大切だ。

むくみは食生活や睡眠不足など、さまざまな原因があるようだ。
よく知られている水分の取りすぎだけでなく、不足も原因になるようやし、塩分の摂りすぎも原因だ。

出典: ameblo.jp

むくみのないスッキリ顔になりましょ♡

出典: weheartit.com

起きたときから可愛くいたい♡

顔がむくんでしもた時の対処法と
むくみにくくする方法をご紹介します。

*むくみ顔になってしもた時の対処法

出典: weheartit.com

朝起きてむくんでいたら…
まずは、顔の血行を良くしてあげましょう 。

そうすれば、むくみも取れ顔色も良くなっていつもより可愛くなれるはず。

タオルでできる冷温法

?size=l

ホットタオルを顔にのせて温めましょう 。
そうすると、血管が開き血行がよくなるのだ。

時間がある時は、温かいタオルと冷たいタオルを交互に当てると効果的だ。

血管が縮まったり開いたりすることでより血行が良くなり、老廃物が流れていきます。
余裕があればホットタオルを何個が作っておいて、ホットタオル→冷水→ホットタオル→冷水・・・と何度か繰り返すとより早くむくみがすっきりします。

出典: www.skincare-univ.com

温かくしたスプーンでマッサージ

?size=l

必要なのはスプーンとお湯だけ。
これなら、お家にあるのやぐでき違う。

スプーンをお湯につけて温めたらマッサージをしましょう 。
マッサージの効果と温かさでむくみがだんだん取れていきます。

出典: moteco-web.jp

頬や目の周りはむくみが感じやすいはず。
そんな時は「の」の字を書くように優しくマッサージ。

①スプーンの内側の皿部分に親指を当てるように持つ。
②「の」の字を書きながら、頬の内側からこめかみに斜めに向かって4回に分けて、ぐりぐり押していく。

※こめかみは老廃物を流してくれるツボなので、4回目の「の」の字の終点が、こめかにみ当たるように意識して♪

出典: moteco-web.jp

マッサージで血行促進!

?size=l

ホットタオルなどで顔を温めたらマッサージをしましょう 。

マッサージをする前にクリームなどを塗って滑りを良くしておきましょう ◎
まずは、首からほぐしてマッサージをしましょう 。

出典: www.skincare-univ.com

首を右翼翼に3回、左翼翼に3回程度大きく回しましょう 。
鎖骨の上にあるくぼみに指を4本入れて、左翼翼右翼翼それぞれ20回ほどグイグイ押します。

そんなに力を入れなくても大丈夫ですが、凝りやすい部分なので気持良いと感じる程度にほぐすようにするのがポイントだ。

出典: www.skincare-univ.com

出典: www.kango-roo.com

首がほぐれたら頬ちゃ目の回りをマッサージ。
痛気持ちいいくらいの力でマッサージをしましょう 。

①指を揃えて手の平を顔と垂直に立て、人差し指の側面をほうれい線にあわせるように置きます。
まず、親指の付け根を使って口角から耳の方向へ流します。
次に、人差し指の側面を使って小鼻からこめかみの方向へ流します。

②両手を握り、第二関節を頬骨の下にあてぐるぐると回します。

③眼の下、眉の上を中指の腹で数回プッシュします。

出典: www.kango-roo.com

出典: www.bibeaute.com

顔がほぐれたら首までむくみを流すイメージでマッサージ。
最後に鎖骨をプッシュ!

あごから首、耳の後ろまで、指先をすべらせ、耳の後ろのリンパをプッシュ。
ほんで鎖骨の下のツボやリンパを押して、鎖骨の下から脇の下へリンパ液を流すようにして指先をすべらせます。

出典: www.bibeaute.com

*むくみ顔になりにくくする方法

水分をこまめにている

?size=l

むくみにくい体を作るために水分をこまめに取りましょう 。
体の水分が少ないと体がためこんでしまうのでむくみが起きやすくなってしまいますわ。

寒い季節は常温かホットがベスト!
お茶を飲む場合はノンカフェインのものを選んで。

湯船は毎日入る

出典: weheartit.com

いつもめんどくさくてシャワーで済ませてしまう人も、10分で良いので入浴するようにしましょう 。

お風呂に入る事で血行がよくなり1日のくむみをリセットできます。
むくんだまんま寝てしまうと翌朝顔がパンパンになってしまうのや…

化粧水ついでにマッサージ

?size=l

お風呂からでて保湿ケアをしたらついでにマッサージをしましょう 。
むくみのない顔で寝ることで翌朝もスッキリ!

出典: www.evangelist.co.jp

矢印の方向に、内→外にマッサージ。
これも痛気持ちいいくらいの力で気持ちよくマッサージをしましょう 。

①フェイスラインから外側へそのまんま耳前のリンパ節へ
②ほうれい線から口元へ→そのまんま耳前のリンパ節へ
③目元から頬骨の下を通って耳前のリンパ節へ
④目の下から半円を描くように目尻へ→そのまんま耳前のリンパ節へ
⑤首の真横あたりを通過して鎖骨リンパ節へ

出典: www.evangelist.co.jp

表情筋を鍛える

出典: weheartit.com

むくみやすい原因は筋肉が少なくいから。
それなら表情筋を鍛えてむくみにくい顔になりましょう 。

表情筋エクササイズは顔ヤセ効果もあるので、やっておいて損はなし!

▷「アイウ」体操

出典: shiretsukyousei.net

思いっきり「ア」「イ」「ウ」と言うエクササイズ。
意外といつも使っていない筋肉を使うので疲れます。

鏡を見ながらやるとしっかり口を開いて筋肉を使えるのでオススメだ。

1,口をめ良いっぱい広げて3秒間「アー」の発音。ゆっくりもどす。
2,口を前に尖らせて3秒間「ウー」の発音。ゆっくりもどす。
3,口を横にめ良いっぱい広げて3秒間「イー」の発音。ゆっくり戻す。

出典: shiretsukyousei.net

▷ベロ出しポーズ

出典: trusty-hair.com

ベロを思いっきり出して、目線を上に。
結構凄い顔なので、お風呂などばれへん場所でやりましょう 。

二重顎予防にも効果的だ。

1.口を大きく開けて、舌をあごの方にできるだけ出します。
2.そのまんま目を大きく開き、視線を思いきり上に向けて10秒維持します。
このポーズを10秒の2セット行いますわ。

出典: trusty-hair.com

▷「お」エクササイズ

出典: start-diet.com

「お」の形のまんま頬を持ち上げましょう 。
顔の筋肉全体を使っているのがよく分かる!

食事にはカリウムの多い食品をチョイス!

出典: weheartit.com

あまりしょっぱいものをたくさん食べるとむくみやすくなってしまいますわ。
でも、しょっぱいものをまるっきし食べないのはムリ!

そんな人は、カリウムを積極的に取りましょう 。
カリウムは体の中の塩分を外に出してくれる作用があります 。

カリウムを摂ると塩分を一緒に尿として出してくれる作用があるため、意識してたくさん摂っとっただきたい栄養素だ。

出典: www.atenzyme.com

カリウムの多い食品
果物  バナナ・はっさく・いよかん・もも・干し柿・りんご・キウイ
海藻  ひじき・昆布
野菜  スイカ・パセリ・アボカド・ほうれん草・やがいも
他   豆みそ・納豆・にんにく・小麦胚芽

出典: hadalove.jp

朝から可愛いウチに出会える

出典: weheartit.com

今日の閲覧数ランキング10

[wpp range='dayly' order_by='views' limit=10 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

最近1週間の閲覧数ランキング20

[wpp range='weekly' order_by='views' limit=20 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

関連記事

  1. パーカーでゆったり感のあるスタイルに♡レディースコーデ集

  2. 最近一番燃えている鷹の街「天神」 居酒屋も燃えちゃってます♡

  3. ファスティングにおすすめ!お洒落ホテルに泊まってリゾート気分♡

  4. 【台湾】台湾鉄道の列車の等級を調べてみた

  5. ファッショニスタも大注目!adidas Originalsから新…

  6. イラストレーターさやかの描くどこか儚く繊細、ほんで優美な世界に注…

  7. 必見!大阪のホテルバイキングはリーズナブルで豪華!

  8. 今年のトレンド!アースカラーで作る、秋冬ネイルをお試しあれ♡

  9. “イイ女風”抜け感は「ジョガーパンツ」で作るべし!

  10. ボウズも大人も遊べるエリア上野。 遊び疲れたらカフェへどうぞ♪

  11. 3/28(月)の東京の天気は?じめじめ湿気でも可愛くいれ違う軽や…

  12. 女子旅をもっともっともっともっと快適に♡アチラ旅行にあると便器&…

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…

最近の投稿

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…
ページ上部へ戻る