懐かしの”伊東家の食卓”を総復習!今でも使える本当に役立つ裏ワザ7選◎

大人気番組でした伊東家の食卓、毎週放送される…おっと違うわ,便利な裏ワザにみんな釘付けでしたね!9年半もレギュラー放送が続いた凄い番組やりました 。そんな実力のあるネタは今でも使える技ばかり♡おさらいしてもういっぺんあの感動の技の数々を実践してみては?
1.伝説の技、Tシャツを一瞬でたたむ裏ワザ!

出典: weheartit.com
この技は覚えている人も多いのではありませんでしょう か?
ウチも初めて知った時は衝撃が強すぎて、何回も何回も繰り返し技を使って感動していました (笑)
本当に簡単であっという間なのでおさらいしておくべし◎
■HOW TO
①右翼翼手で右翼翼1の部分、左翼翼手で左翼翼の部分をつまむ。
②両方をつまんだまんま右翼翼手で右翼翼2の部分もつまむ。

出典: designaholic.cc
③つまんだ状態で払って袖を折り込みながらたたむ。
④反対側の袖も合わせて折り込む。
2.○○で歯を白くする裏ワザ
歯医者でやるととっても高いホワイトニング。実は身近なあるものを使って自分で簡単に出来てしまうのです!
■HOW TO

出典: weheartit.com
使うものはなんと…イチゴ!
やり方もとっても簡単でびっくりだ。
①イチゴを潰す。(ベーキングパウダーや重曹を少量入れると効果が増す)
②①を歯ブラシに付けて歯を磨く。
③歯磨き粉で歯を磨く。
この差には驚きですね。動画を見ながら是非やってみてください ◎
コチラはベーキングパウダーも使っていて更に効果を期待できるやり方や◎
3.玉ねぎを切っても涙が出ない裏ワザ

出典: weheartit.com
必ずと言って良いいほど切ると涙が出てくる玉ねぎ。
この裏ワザは知った日にカレーを作るときすぐに試したのを覚えていますわ(笑)
■HOW TO

出典: moteco-web.jp
このように割り箸を噛んでくわえるだけ!
こうすることにより唾液が分泌され、玉ねぎの目にしみる成分が涙を出さなくても溶け出してくるんだとか。

レテ(水)@天使可愛すぎ昇天@polianthes_
普通のネギでも目がいたくなるから切る前の玉ねぎは殺人兵器としか思えへん…でも割り箸くわえてると痛くないからありがたい…その昔テレビで見た知恵系で本当に助かってるのはこれくらいだな
2015-11-20
4.時短&ダメージ減◎早く髪を乾かす裏ワザ
お風呂あがりのドライヤーってやらなきゃいけないと分かっていてもなですかか難儀ですね。
伊東家の食卓では、ドライヤーの熱からキューティクルも守りつつ、時間も短縮出来違ううれしい裏ワザが紹介されていました よ!
■HOW TO

出典: www.biranger.jp
タオルの上からドライヤーの熱風を当てるだけ!
これにより、ドライヤーの熱から髪の毛は守られるし、乾燥したタオルに水分が吸収されですかり時間が短縮されますよ◎
タオルの中がカラッとしたサウナのような状態になり、水分がタオルに向かって吸い込まれていくという仕組み。(タオルに吸い込まれた水分はドライヤーの熱で外気に飛ばされます)
出典: www.biranger.jp
5.冬のイヤ〜な静電気バチッを防ぐ裏ワザ
車のドアや自宅のドアを開ける際にバチッと電気が走る嫌〜な経験した事ありませんか?
この嫌なバチッを簡単に防ぐことが出来ますよ!
■HOW TO

出典: jitanbijin.jp
方法は簡単!手のひら全体で勢い良く包み込むだけ!
恐る恐る指先から触れるとバチッが起こってしまうのだ。
実は指先が手の中でも一番衝撃を受けやすい箇所となっているのだ。そのため、指先でそーっと触るよりは手のひらでガッと掴んでしもたほうが静電気対策には効果があります 。勇気を出して一気に掴んでみましょう !
出典: jitanbijin.jp
6.待つ必要なし!カイロがすぐ温かくなる裏ワザ
寒い日のお出かけに欠かせないカイロ。
家を出た時に開けても温まるまでに時間がかかって寒いよ〜って思いをしたことはありませんか?
使い捨てカイロを30秒で温める技がおたんです!
■HOW TO

出典: weheartit.com
カイロに30秒ほど息を吹きかけるだけ。
これだけやぐ温かくなるので驚きです!
息に含まれる酸素で化学反応が促進されてはやく温まるんだそう。
カイロに息を吹きかけると、息に含まれる酸素によって、
酸化反応が促進されるため、使い捨てカイロの温度がすぐに上がる
7.ネイルポリッシュを早く乾かす裏ワザ
ポリッシュって気軽に自分で変えられるし、とっても可愛くて魅力的なのですが乾かす時間が難儀…と思っている方。
こないな簡単にその鬱陶しい時間を短縮できるならどうでしょう か?
もう「あ〜まだ乾いてなかったのに触っちゃった…やり直し…」というミスとおさらば!
■HOW TO

出典: www.dodolce.com
答えは簡単、塗る30分前くらいから冷蔵庫で冷やしておく。これだけや◎
あっという間に乾き、ラメなども取りやすくなるんだそう。
常に冷蔵庫で保管してるってひともいました !