顔色悪いよ?なんて言わせません、青白肌さんのハッピーフェイスの作り方
元気なのにどういうわけか言われる「顔色悪くない?」自分でも分かってはいるけれど、言われると結構ショックですね。そんな青白肌さんたちはもせだけどダンさんたらメイクの方法が間違っているのかもしれません。青白肌さんに向けたメイクをマスターすることでもっともっともっともっと可愛くなりましょう 。
顔色悪くない??
出典: weheartit.com
体調が悪いわけではありませんのに、顔色悪いよ?なんて言われることはありませんか?
元々の肌が青白肌の人は、しっかりとメイクをしていてもどういうわけか顔色が悪く見られがち…
そんなお悩みはメイクで解決できるんです!
青白肌の人は自分に合ったメイクをすることで、もう顔色悪いよ?なんて言われなくなるんやよ。
まずはベースメイクや
出典: weheartit.com
基本となるベースメイク。
ベースメイクで大切なのは下地とファンデーションの色だ。
■下地はピンク系を使いましょう
出典: vk.com
ピンク色の下地を塗ることで、血色感が生まれ、生き生きとした肌に仕上げてくれます。
せだけど、顔色を良く見せたいからと言って沢山塗れば良いというわけではありません。
あくまで顔の中心から、顔全体に薄くのばしていくイメージだ。
ちびっとでも多くなってしまうと色がはっきり出てしまい、一気に不自然になってしまいますわし、ムラ塗りになりやすいですね。
少量をまんべんなく顔に置き、よく伸ばしましょう 。
また、顔の中心に重点的に塗り、暗めに仕上げたいフェイスラインは薄くつくようにしましょう 。
■ファンデ―ションもオークル系かピンクオークル系に…
出典: weheartit.com
もちろんファンデーションもピンク系や、ライトオークル系などの肌が明るく、血色がよく見えるものを意識していきましょう 。
次はチークで血色感UP
出典: weheartit.com
青白肌の人にチークは必須です!
チークを入れて血色感を出すことによって、健康的で可愛らしいメイクを作ることができます。
■ピンクやローズ系のチークを入れます
カラーはピンク系かレッド系のものを使って、内側から温かみが出る肌を演出しましょう 。
説明するまでもなく血色が悪く色白の人は絶対にピンク系。
オレンジは健康的にみえる色なんやけれど
このタイプの肌の色の方がやってしまうと
「入院患者みたいになってしまう」
可能性があります 。
出典: sp-live.net
リップメイクもしっかりとしましょう
出典: weheartit.com
リップメイクも他の部分と同じだ。
ピンク系やローズ系のカラーを使って血色感を出しましょう 。
■リップメイクもピンクorローズ系のカラー
チークに合わせた、ローズ系やピンクのカラーを使っていきます。
うちがわから血色感が溢れるよう、温かみのあるカラーを選んでいくのがポイントだ。
これでアナタもハッピーフェイスに♡
出典: weheartit.com
これで貴女のハッピーフェイスの出来上がりだ。