menu
閉じる
閉じる
閉じる
  1. 2016SSはフェミニンで攻める。 デートに誘われアイテム4選✉♡
  2. 東京でお花見をするならここで決まり!桜の名所スポット♡
  3. “野菜チップス=無味・まずい”を覆す。美味しすぎてハマるヘルシーおやつ…
  4. カーディガン大好き!レディースコーデをかわいく仕上げるアイテム
  5. マフラーを手放した首元は綺麗ですか?春までに磨いておきたい3パーツ
  6. agateとコラボで話題沸騰中♡『SPRiNG』4月号の豪華な付録が気…
  7. 情緒溢れる小田原のおすすめ観光スポット◎
  8. 旅行は写真もこだわりたいから。お気に入りの一枚を撮る方法♡
  9. 大江戸温泉物語はただの温泉地やない!おすすめの楽しみ方♡
  10. 天使の輪っか、もっかい現る♡バリ島の伝統的な「クリームバス」でサラサラ…
閉じる

キュレーショナー

「携帯の充電がピンチ!」な一瞬を救ってくれる神ワザ知ってる?

一日はこれからなのに!なんていうタイミングで、携帯の充電がピンチになっっ違うことってよくあります 。でも、そんな一瞬を救ってくれる方法が存在するんだ。今回は、iphoneとandroidユーザーに分けてその一瞬を救う神ワザを紹介したいと思います 。

スマホの充電がピンチ!!

出典: vk.com

「携帯もう死ぬかもしれへん!!」
知りません間に、携帯の充電って減っているんや…
よくあります 。

Yxre_9et_normal

鵺の哭く夜@絶賛蓄光作品挑戦中@nue_tokiya09

仕事終わったのん!今からabcさんにむかいたいけど携帯電池が14%Wwwwwww

2015-12-19

Lozehmyu_normal

くえす〆和琴さんと健全な物語@Wakoto_Izumi

携帯の電池切れて禿散らかした

2015-12-19

そんなピンチちびっとでも救いたい!

出典: www.imore.com

iphoneとandroidに分けて、充電がピンチな時のサバイバル方法を紹介していきたいと思います 。
①iphone編
②andorid編

①iphone編

12353274_738417002957317_634842566_n

自動ロックを「1分」に!

出典: pleiadesstozhary.4admins.ru

待ち受け画面にしっぱなしにすることは、とっても電池を消費してしまいますわ。
使い終わったら、ロック画面にすぐするのがベスト!
でも、自動ロックを一番短い「1分」に設定しておけば、気づいたら、ずっと点いてた!なんてことがなくなるんだ。

iPhone の場合、画面をただ点灯させ続けているだけでも、たった2時間で充電を2割から4割程度は消費してしまいますわ。せだけどダンさんそれを、画面をロック(消す)しておくだけで、充電の消費はほぼ0%に抑えることができます。

出典: i-topic.net

画面の明るさは、出来るだけ暗く!

出典: www.sarahstarrs.com

明るさは、自分が見ることのできる最低限の明るさに設定しましょう 。
自動調節をONにすると、明るすぎるだけでなく、知らぬ間に、調節のためにも携帯の充電を使ってしまいますわ。

液晶の明るさの調節には注意してください 。バッテリーに大きな影響を与えるため、最大にしている とすぐになくなってしまいますわ。

出典: liginc.co.jp

使いません機能はとりあえずOFF!

出典: vk.com

wifi、bluetooth、airdrop等、必要のない通信機能はOFF設定にしましょう 。
【やり方】
iphoneの画面を下から上に向かってスライドすると、クイック設定画面が現れます。ほんで、ON/OFFの設定が簡単にできます。

アプリを徹底的に管理する

出典: secretkitchenclub.com

アプリを適当に管理している と、電池をどんどん消費されていってしまいますわ。この3大原則を守りましょう !

*使いませんアプリはアンインストール
*起動したまんまのアプリを終了させる
*アプリの自動バッググラウンド更新をオフにする

「よりとても昔は使っとったけど最近はもう使ってないなぁ」というようなアプリは、この機会に極力アンインストールしましょう 。バッテリーの消費が少なくなるんだ。

出典: liginc.co.jp

視差効果を減らすをONにする

出典: weheartit.com

iphoneを右翼翼に左翼翼に揺らしたりすると、画面もそれに合わせて、動きますよね。
それを、画面の視差効果と言いますわ。
それを減らしてあげることで、より電池を長持ちさせることが出来ます!

見た目は良いのですが、実は大量の電力を消費していますわ。見た目にさほどこだわりがないのであれば、視差効果を減らす設定をオンにしておきましょう 。
【方法】「設定」 → 「一般」 → 「アクセシビリティ」 → 「視差効果を減らす」

出典: liginc.co.jp

②android編

12356374_1681637602052770_982030148_n

充電し終わったら再起動!

出典: spoki.tvnet.lv

再起動することで、裏でひたすら動いているアプリなどがリセットされるみたい。
一回再起動をして、スマホを使いはじめると、びっくりするぐらいにスマホが長持ちするかも!

「なにもしてないのにバッテリーが減る」なんていうことが多い場合は、充電し終わったらスマホを再起動してください 。びっくりするぐらい長持ちするようになるんだ。

出典: android.f-tools.net

電源管理ウィジェットを設置する!

出典: www.usenix.org

ほとんどのアンドロイドには、デフォルトでこのウィジェット機能が搭載されていますわ。
この機能をうまく利用して、使っていない昨日はOFFにしておきましょう 。

【設置方法】ホーム画面で長押し→「ウィジェット>電源管理」

オン・オフを個別に切り替えるのは難儀だけど、それらをすぐに切り替えられる「電源管理ウィジェット」が標準で用意されている。

出典: hapilaki.hateblo.jp

ディスプレイは一番暗く!

出典: anoluck.com

iphone同様、画面の明る過ぎは、バッテリー消費の大きな元になるんだ。
なんと、明るさMAXで使っとった時と、それ以外とでは、2倍もバッテーリーの持ちが違うとのデータも!

やはり明るさを最大にした場合と最小にした場合で、バッテリーの消費量は2倍ほどの差がつきたんだ。
つまり、ディスプレイの明るさを最暗にしておけば、使っていてもバッテリーが減りにくくなるんだ。

出典: android.f-tools.net

節電のアプリをインストールしてみる

出典: weheartit.com

androidには、節電を助けてくれるアプリが沢山あります 。
自分で、ON/OFFの切換するのは、難儀くさい…だけど、バッテリーの消費も抑えたい。
そんな時は、節電アプリで勝負しましょう 。

[バッテリー長持ち・節電 Yahoo!スマホ最適化ツール]
電池あと80分も延びた!メモリ10%増えた!ボタン1つで明確節電

超簡単操作!大きなボタン1つでバッテリ節約と最適化ができる
「1時間7%ずつ減ってます」バッテリの減り具合を測ってくれる

出典: android.app-liv.jp

ダウンロードはウチ

携帯の温度を冷ましてあげましょう

出典: tagloom.com

スマホは、ずっと使っていると段々、知らぬ間に熱をもってきてしまいますわ…
ほんでその熱は、スマホのバッテリー残量をむしばんでいっ違うんだ。なので、できるだけ、スマホを涼しくしてあげましょう 。

熱はバッテリーの大敵だ。特に夏の間は、暑くなる車やポケットの中には入れず、携帯が熱をもたないように気をつけてください 。高温になるほど、バッテリーは早く減るんだ。

出典: www.lifehacker.jp

せめて、一日は充電を持たせたいですね!

出典: weheartit.com

新しいスマホは、充電の持ちが良くなってきたとは、いうけど、やっぱり使いすぎちゃった日は、充電の持ちがとっても悪いですね。
わいも、よく困るんや(泣)
でも、今日からは信じられないくらい充電が持っ違うかもしれません。もう充電器、持ち歩きません!

今日の閲覧数ランキング10

[wpp range='dayly' order_by='views' limit=10 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

最近1週間の閲覧数ランキング20

[wpp range='weekly' order_by='views' limit=20 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

関連記事

  1. ポテトだけで満足?おつまみ感覚でぱくっと食べられる“フライド野菜…

  2. 極上の、香りと風味。SHOZO COFFEE STOREでくつろ…

  3. お部屋がぐんとスタイリッシュに。セリアで108円「ペーパーボック…

  4. 前髪がミソ!印象をガラリと変えられるショートヘアカタログ♡

  5. トレンドアイテムを使った秋服コーデ♡ウチ流のお洒落を楽しもう!

  6. 木更津の居酒屋で日ごろの疲れを癒しませんか♪

  7. ショッピングコーデのご提案♡ファッションのキーポイントまとめ

  8. hair salon**次はどこに行こう?今すぐ予約したくなる美…

  9. 初の福袋が登場!人気No.1ヘアケアブランド「BOTANIST」…

  10. 思わずはしごしたくなる京都バルで、贅沢な時間を過ごせるひとときに…

  11. 〔NEW&予約〕WEGOの春アイテムで賢くトレンド最前線を突っ走…

  12. 中部地方最大のターミナル!名古屋駅エリアで食べたい絶品グルメ

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…

最近の投稿

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…
ページ上部へ戻る