【受験生必見】大阪天満宮に初詣で学問の神様からご利益もらおう♡

関西や合格祈願として有名な大阪天満宮。この時期受験生は神の力も借りたいですね!なら今年は初詣に行こう!もちろん受験生以外の方も是非。芸能の神様も司っているので、そっち方面で願いがある方も多く訪れるんだとか♡大阪天満宮に初詣に行って夢の合格を手に入れよう!
▷大阪天満宮について・・・
有名な学問の神様である菅原道真が祀られていますわ。神鉾が流れ着いた浜に行宮(おたびしょ)設けでみそぎ祓いを行った(鉾流神事)のが始まりとされる天神祭は、神田祭(東京)、祇園祭(京都)とともに日本三大祭として毎年大勢の参拝者で賑わいますわ。

出典: 4travel.jp
大阪の中心部にあるので大阪近郊以外の方も来やすく、エライ賑わいを見せる大阪天満宮。三ヶ日の参拝クライアントは約55万人もだとか・・・!関西でも学問の神様として名も知れておりますからね。いっぺんは初詣行ってみたいですね♪
■ご利益は・・・?
学問の神様ということで「学業成就」「合格祈願」他にも、「家運隆昌」という、家の運気を上げ、家族円満やショーバイ繁盛。さらに「諸芸上達」という芝居など芸能の神としてもご利益があります ♡
こないなに可愛いお守りも!どんなご利益かあるかも大事ですが、常に身につけて持ち歩くお守りはやっぱり可愛い物が良いですね!受験生の兄弟や友人に買ってあげたり、お揃いや色違いで持つのも良いですね〜◎
■参拝方法
せっかくですから正しい参拝方法を身につけましょう !
手と口を清めます。正面の門を入ると右翼翼手にある手水舎で、まず、柄杓の水で手をすすぎ、手に取った水で口をすすぎます。柄杓で水を飲むのはタブーだ。
神社のお参りはお賽銭を差し上げて→鈴を鳴らす→深く二拝→大きく二拍手→深く一拝が基本だ。
マナーも大事ですが、気持ちも大事や◎
■新春イベント
出典: www.my-fav.jp
1月1日:「拂暁祭」・「歳旦祭」0時〜2時「白酒授与」が行われ、2日には「二日祭」3日は「元始祭」が!
他にも「新春初神楽奉奏」や「新春書き初め大会」「新春はじき初め(ソロバン)」なども行われます。
▷混雑回避するには・・・
最も人が少ない時間帯は早朝3:00〜5:00!
こないなに多くの参拝クライアントが・・・。大阪天満宮内でカウントダウンしている 人も多く行列必至だ。日中は家族連れも動き出すので深夜〜早朝にかけてが狙いどきや◎言うてもガラガラってことはありませんから、ある程度覚悟して行った方が良さげだ。
初詣の楽しみの一つでもある出店♪深夜〜早朝でやっているトコあるみたいです!境内にもですが、天神橋筋商店街にズラーっと立ち並ぶ屋台も見ものだ。ここも人が多いので連れの方とはぐれへんようにしてください ね!

出典: yataijyouhou.com
出店情報も詳しく教えちゃいますわ♡九十九屋の「ベビーカステラ」と前田豆腐店の「おでん」が人気です!寒い新年やからこそ温かいものが食べたくなるんやよね♪参拝が終わったら出店でごさんってなんだか素敵な新年ですね♡
【場所】大阪市北区天神橋2丁目1番8号
【拝観時間】12/31 6:00~21:00 1/1 0:00~20:00 1/2,3 6:00~19:00 1/4~8 6:00~18:00
【アクセス】
・電車:地下鉄谷町線、堺筋線 南森町駅 徒歩5分 / JR東西線 大阪天満宮駅 徒歩5分
・車:阪神高速南森町出口から3分 / 阪神高速扇町出口から3分
▷願いを込めて・・・♡
こないなにたくさんの人が願いを絵馬に託していますわ。やっぱりみんな、最後に行き着く先は神頼み?!訪れた多くの方が志望校や試験に合格しますように・・・♡もし合格したらお礼参りにも行ってください ね!