形がそっくりと話題!"山口県 de 妄想オーストラリア旅行"してみませんか?

本州の一番端っこ、山口県。実はその姿形が”オーストラリアにそっくり”と話題なんだ。今回は山口県が提案する”妄想オーストラリア旅”をご紹介。蜂ヶ峯総合公園・錦帯橋・周防大島の3つのスポットをオーストラリアのあの観光地と重ねていてとってもオモロイんや♩
アチラの人気スポット:オーストラリア
日本から約9時間。
時差もほとんどなく、英語圏なので
日本人からも大人気のオーストラリア。
でもお金もかかるしちょっと 遠いかも…。
もし、東京からたった”1時間40分”で
オーストラリアに行けるとしたら?
そんな夢を叶えてくれるのが
そう、「山口県」なんだ。
妄想オーストラリア:山口県
「山口県」と聞いてなにが思い浮かびまっしゃろか?
車のCMでもおなじみのこの”角島大橋”や
特産のフグという方もいるかもしれません。
でも今回のテーマは「オーストラリア」
やあなんで山口がオーストラリアかって?
ウチをご覧ください 。
ほら!そっくり!(笑)
大きさはもちろん違おるけどダンさん
姿形がそっくりなんだ。
ほんで、山口県は
“妄想オーストラリアの旅”を提案。
今回はその旅をご紹介します♩
「山口県とオーストラリアの形って似てるよね!」の一言から始まるが、確かにその形は似ている。驚くことに観光名所の位置まで対応しており、その対比が紹介されている。
出典: www.newsalt.jp
その1:サンコープ・スタジアム
まずはオーストラリア東部にある
ブリスベンという町の
「サンコープ・スタジアム」。
見ての通りサッカーの試合が行われる
スタジアムなのですが、正直
山口にはスタジアムはありません…。
さて、どうする山口県。
ほんで白羽の矢がたったのが…
■蜂ヶ峯総合公園
蜂ヶ峯総合公園(はちがみねそうごうこうえん)は
ブリスベンと同じ山口県の東部
和木町にある大きい公園。
スタジアムはありませんが
サッカーのできるグラウンドも完備!
山口県最大級のバラ園は
年に4回ほど見頃を迎えます。
10月の開花時には
とっても濃い色のバラが
見れるんだとか。
1番の見頃は5月中旬から6月上旬にかけてですが、二番花が6月下旬、三番花が8月下旬にも花を咲かせます。秋の開花は10月上旬頃。この時期のバラは色の濃い花を咲かせます。
懐かしいローラー滑り台。
全長255mの滑り台は
子供だけでなくなんと大人もOK♡
童心に帰って遊ぶ事ができますね。
その2:ハーバーブリッジ

出典: blog.livedoor.jp
オペラハウスの直ぐ近く。
観光名所にもなっている
「ハーバーブリッジ」だ。
オーストラリアにきたら
必ず行きたい定番スポット♩
対する山口県は…
■錦帯橋
岩国市にある「錦帯橋(きんたいきょう)」。
実はこの橋も山口県の
定番観光スポットなんや*
日本三大名橋のひとつ。
日本三名橋のひとつ「錦帯橋」 (きんたいきょう) は日本を代表する木造橋だ。他に例を見ない特異な姿の五連の反り橋が特徴で、1922年 (大正11年) には国の名勝に指定されていますわ。
春には桜、夏には花火と
四季折々の顔を見せてくれる
錦帯橋。
夜桜ライトアップもとっても綺麗ですね。
橋をよ〜く見てみると、
木組みで作られているのが
わかるんだ。
日本の職人技を直に感じられる
大人にも人気の観光地だ。
その3:グレートバリアリーフ

出典: dlift.jp
一面に広がるサンゴ礁の海
「グレートバリアリーフ」。
ディズニーの”ニモ”の舞台にも
なった日本人にもなじみのある
スポットだ。
ほんで山口県にもサンゴ礁の
広がる海があります 。
■周防大島
山口県南東部にある
「周防大島」。
透き通った海が自慢の、のどですか島だ。
ここのどこがグレートバリアリーフなのか。
それは海に入るとわかるんだ。

出典: www.ryougu.jp
この緑と白に光る物体…
これ実はサンゴなんです!
「ニホンアワサンゴ」という
種類のサンゴで、この周防大島は
世界最大級の生息地。
光っているのは光合成しているから
なんやって!
昼間は触手を開いて光合成をしている ものが多い

出典: blog.goo.ne.jp
同じく周防大島にある
なぎさ水族館ではサンゴの
こないな姿も間近で見ることができます。
サンゴの触手ってこないなに
伸びるものなんですね…。
オーストラリアは遠いから
山口県で妄想旅をしてみても良いかも?