ふっくらジューシーなさんま料理を作ろう!塩焼きからアレンジレシピまで

さんまってシンプルに塩焼きにするだけやごく美味しいですね。お魚の中でも特にうまみの強いお魚だと思います 。さんま料理といえば多くの方が塩焼きを想像するでしょう 。塩焼きだけではなく甘辛く煮るレシピ、オイルで煮るレシピなどと実は奥が深いさんま料理。今回はさばき方からアレンジレシピまでまとめたんです!
さんま料理を味わいつくす!
さんまのさばき方をマスターしよう
■これで安心!簡単さんまのさばき方

楽天レシピ:「これで安心!簡単さんまのさばき方 」より
さんまは購入したらすぐにさばいて内臓を取り出しておきましょう 。
冷凍保存する場合は内臓を取ってから冷凍すると臭みが少なくなるんだ。
新聞紙の上で処理をするとまな板が汚れにくいだ。
【材料】
・さんま 2尾
■さんまの背開き☆おいしいさんまの見分け

楽天レシピ:「写真で簡単 さんまの背開き☆おいしいさんまの見分け 」より
さんまの背開きは見た目も綺麗なので塩焼きをする時に見栄えが良くなるんだ。
うまみが凝縮する冷蔵庫で一夜干しをする際にオススメのさばき方だ。
水分はキッチンペーパーで抑えるようにふき取りましょう 。
【材料】
・さんま 1尾
■基本★さんまの刺身 さばき方(おろし方)

楽天レシピ:「基本★さんまの刺身 さばき方(おろし方) 」より
新鮮なお刺身用のさんまは脂がのっていて本当に美味しいですね。
口当たりも滑らかでさんまのうまみをダイレクトに味わえます。
そぎ切りのコツは左翼翼手の指で軽く身を抑えるように切るとやりやすいだ。
【材料】(2人分)
・さんま 1匹
・醤油 適量
・一味 お好みで
・生姜 お好みで
新鮮なさんまは生で食べるのが一番☆
■うまみとろける、秋刀魚の炙り寿司

楽天レシピ:「うまみとろける、秋刀魚の炙り寿司 」より
皮を炙るととろけるような味わいになるんだ。
お店で食べると高価ですが、自分で作るとオトクです!
おもてなし料理にピッタリだ。日本酒と合わせたい!
【材料】(2人分)
・さんま 2尾
・米 1合
・米酢 1/4カップ
・塩 小さじ1杯
・もみじおろし 小さじ1杯
■しめサンマのお寿司

楽天レシピ:「しめサンマのお寿司 」より
さんまの骨は酢の効果で柔らかくなるので口当たりが良くなるんだ。
後味がさっぱりして美味しそうです!
大葉やしそなどを挟むと爽やですか風味が加わって更に美味しくなるんやよ☆
【材料】(3人分)
・すし飯 2.5合
・生サンマ(刺身用調理済みサンマでも)3尾
★酢(甘酢用)200cc
★砂糖(甘酢用)大さじ1
★塩(甘酢用)大さじ1
・酢と塩(下処理用)適宜
・ワサビ(チューブ)適宜
■さんまのユッケ風刺身
■ヤマサの昆布ぽん酢ジュレを使ったお刺身カルパッチョ

楽天レシピ:「ヤマサの昆布ぽん酢ジュレを使ったお刺身カルパッチョ 」より
ポン酢でさっぱり食べたいけど水っぽさが気になる…という方にオススメだ。
ジュレ状なので口当たりがツルッとしていて食べやすいだ。
味もしっかり感じれるのも良いですね。
【材料】(3人分)
・秋刀魚のお刺身 3人分
・玉葱 小1個
・キュウリのスライス 1/2個
・パセリ、チャイブ 適宜
・ヤマサの昆布ぽん酢ジュレ適宜
・胡椒少々
・オリーブ油少々
■さんまのわさびカルパッチョ
■爽やかグレープフルーツソースをかけて!さんまのカルパッチョ
塩焼きであっさりと味わう?
■秋刀魚の塩焼き

楽天レシピ:「秋刀魚の塩焼き 」より
美味しいさんまの塩焼きは皮にほのかに焦げ目がついて、箸を入れたときにパリッとするもの。
塩をふって10~15分置くとさんまの臭みも消え、パリッとしたさんまの塩焼きが焼けます。
【材料】(1人分)
・秋刀魚 1尾
・塩 小さじ1/3
・大根 3cm
■少ないお塩で、しっかり塩味 さんまの塩焼き

楽天レシピ:「少ないお塩で、しっかり塩味 さんまの塩焼き 」より
ダイエットのために塩分を控えめにしたい!という方にオススメの塩分控えめさんまの塩焼きだ。
少ない塩でも時間を置くことで程よい塩味を感じるさんまの塩焼きの出来上がり!
【材料】(2人分)
・さんま 2尾
・塩 小さじ1/2
■フライパンで、カリッとふっくら♪さんま塩焼き

楽天レシピ:「フライパンで、カリッとふっくら♪さんま塩焼き 」より
フライパンで焼くから後片付けが楽チン♪
半分に切ることでフライパンでもしっかり火が通るんだ。
さんまを多めに焼きたいときはフライパンで焼くと良いですね。
【材料】(2人分)
・さんま 2尾
・塩 適量
・サラダ油 小さじ1/2
・酒 小さじ1
■簡単!さんまの塩焼きで❤秋にほっこリ♪さんまご飯

楽天レシピ:「簡単!さんまの塩焼きで❤秋にほっこリ♪さんまご飯 」より
さんまの炊き込みご飯はさんまのうまみがお米に染み込んで絶品の味になるんや☆
さんまが安いときにたくさん買って、炊き込みご飯を作って冷凍保存しておくのも良いですね。
材料】(2人分)
・さんま 1尾
・しめじ 1/3パック
・米 2カップ
・お好みであさつき 小口切り5本分
・だし 2カップ弱
A
・酒 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
煮付けはこってり味でご飯のお供に
■さんまの甘辛煮
■骨までやわらか 秋刀魚の生姜煮

楽天レシピ:「骨までやわらか 秋刀魚の生姜煮 」より
さんまの小骨が口当たり悪くて苦手…という方は圧力鍋を使って煮ると良いだ。
骨が柔らかくなるのでそのまんま食べても気になりません。
カルシウムも摂れますし一石二鳥!
【材料】(4人分)
・秋刀魚 4尾
★生姜の薄切り 4枚
★醤油 大さじ3
★砂糖 大さじ2
★みりん 大さじ2
★水 1カップ
■骨までおいしい!秋刀魚(さんま)の梅煮
お酒の肴にピッタリのさんま料理
■さんまの梅しそフライ
■さんまのから揚げ すだちドレッシング
■さんま入りペペロンチーノ☆和風

楽天レシピ:「さんま入りペペロンチーノ☆和風 」より
さんまのオイル煮はオイルサーディンのような深い味わい♪
うまみたっぷりのペペロンチーノができますよ!
白ワインが飲みたくなるんですね。和風なので日本酒でも良いかも!
【材料】(3人分)
・パスタ 150g
・オイル煮さんま 3切れ
・にんにく ひとかけ
・唐辛子 1本
・オイル 大さじ2
・黒胡椒 少々
・塩 適量
・ねぎ 1本
・醤油 少々
■秋刀魚の開きで オイルサーディンもどき

楽天レシピ:「秋刀魚の開きで オイルサーディンもどき 」より
市販のオイル煮も美味しいですが、自家製のものはさんまのうまみがよく出てもっともっともっともっと美味しいだ。
作って保存しておけばパスタやサンドイッチの具にできるので…おっと違うわ,便利です!
【材料】(2人分)
・秋刀魚の開き 1尾
・オリーブオイル 大さじ2〜3