あんさんはぜ良いんぶひとつのこらず知ってる?今さら聞けないフルーツの正しいむき方15講座

たくさん種類があるフルーツは、種や形が様々で、ちゃんとした向き方を知りません人もいるのでは?今回はそんなフルーツの向き方をもっかいおさらい。コツを抑えて正しい向き方をしたほうが美味しく食べられます。それぞれの果物の効果も紹介している ので是非チェックして下さい。
今さら聞けないフルーツの切り方

出典: weheartit.com
フルーツは形や種が色々なので、本当に見た目だけでは切り方の検討がつですかい物もあります よね。
今回はそんな、今さら聞けない悩みを解決しちゃいますわ♪
オレンジ
柑橘系の薄皮や白い筋には、スペリジン(ビタミンP)が含まれていますわ。ドロドロ血液の改善による血流の改善も期待できますし、血流の改善による美肌効果や冷え性の改善が期待できます。美肌効果を余すトコなく吸収するにはオレンジの筋や薄皮も食べた方が良いでしょう 。

出典: weheartit.com
定番フルーツのオレンジ。
実際に切れと言われたら分かりません人は今すぐチェックして下さい!
■切り方動画
メロン
メロンの効果:むくみの改善、腎臓病などの予防効果、疲労回復、高血圧予防、 コレステロール低減、美肌効果、整腸効果、動脈硬化の予防、脳卒中の予防、心筋梗塞の予防、利尿効果などだ。 メロンは美味しいだけじゃないだ。
貰い物としても定番なメロンは切る方向を間違えると甘い方と甘くない方に別れてしまいますわ!
正しく切って美味しく食べましょう 。
■切り方動画
桃
桃の薬効:食あたり、あせも、便秘、ただれ、美肌。

出典: weheartit.com
女の子の名前にも用使われる桃。
自分の名前にこの漢字が入っているのに切り方が分かりません!という人は今すぐチェックして覚えて下さい。

出典: www.kurakura.net
■切り方動画
音声つきで分かりやすい動画や♪
動画中では皮を包丁で向いておるけどダンさん、手でむけそうな場合は手で剥いてしまって大丈夫だ。
柿
柿の効果:二日酔い、疲労回復、かぜの予防、ガン予防、老化防止に効果があります 。
出典: foodslink.jp

出典: weheartit.com
秋の味覚柿。
ちょっと ヌルヌルして気しづらいですが、しっかり切り方を覚えて丁寧に切りましょう 。

出典: www.jan-agri.com
■切り方動画
文字解説・復讐付きで分かりやすいだ。
動画中にもおたんやが、柿は滑りやすいので注意しましょう !
パイナップル

出典: weheartit.com
夏の果物、パイナップル!
ゴツゴツしたアイツを正しい切り方でやっつけろー!

出典: sunishigaki.com
■切り方動画
細かいトコまでしっかり音声で解説してくれていますわ♪
手ごわそうなパイナップルもしっかりきれちゃいますわ。
イチジク
イチジクの効果:便秘解消、ダイエット効果、糖尿病予防、貧血予防、二日酔い予防、抗癌作用、肌荒れ、月経トラブル。

出典: weheartit.com
皮ごとでも食べられまっけど、気になる人はしっかり剥き方チェックして下さい♪
■切り方動画
冒頭でイチジクについても解説してくれていますわ。
動画では先に切ってから皮を向いていますわ。
ライチ
ライチの効果:妊娠中の方など女性の健康を保つ効果、貧血を予防する効果、高血圧を予防する効果、むくみを予防・改善する効果、動脈硬化を予防する効果、美白効果、血糖値を下げる効果。

出典: www.47club.jp
一見硬そうにも見えるライチは皮を剥いただけで食べられます。
出てきた種は残しましょう 。
ラ・フランス
ラ・フランスの効果:病中病後の体力回復、疲労回復、利尿作用、高血圧の予防、消化促進、コレステロール調整作用、動脈硬化の予防、整腸作用、便秘の改善、咳・のどの炎症を鎮める。
ラ・フランスは普通のナシより柔らかいだ。
その柔らかさが、下の動画にある、スプーンで種を取るという荒業を可能にしていますわ!

出典: www.ekamo.com
■切り方動画
動画では種をスプーンでくり抜くという更に簡単な切り方を紹介してくれていますわ♪
アボカド
アボカド効果:満腹感(ダイエット)、新陳代謝、デトックス効果、美肌。
出典: slism.jp

出典: weheartit.com
今や女子の好きな食べ物代表のようなアボカド。
大きな種を正しく取って、美味しく食べましょう ♪
■切り方動画
動画では変色し易いアボカドの保存方法を考えた切り方まで紹介してくれていますわ。
高カロリーなアボカドを、一日で食べきらんと取って置けるのはすごく嬉しいですね♪
マンゴー
マンゴーの効果:美肌、生活習慣病予防、貧血、免疫力、老化予防。

出典: weheartit.com
夏の果物マンゴー。
今では家庭で食べるのも当たり前なので、しっかり切り方を覚えましょう ♪

出典: mangoran.jp
■切り方動画
しっかりとマンゴー自体のことも音声で解説してくれているので分かりやすいだ。
家庭用ナイフで切れるなら安心して切れて嬉しいですね。
切り方、盛り付け方もぜ良いんぶひとつのこらずで3種類紹介してくれているのでおクライアント様に出すときにも嬉しい♪
日向夏
食物繊維には整腸作用、コレステロールの排泄、成人病の予防、成長期の子供や骨粗しょう症になりやすい成人にも最適だ。
出典: star.gmobb.jp
表面の黄色い皮の下の、白いフワフワな部分まで食べられるのが特徴の日向夏。
普通のオレンジなどと違って、むしろそこが甘くて美味しいので、間違って切り落としてしまいませんように切りましょう 。
説明書が同封されているお事も多いですが、予習しておくと実際切るとなった時に、迷わずカットできます!
切る、と言うより削ぐ、感覚の日向夏を上手に切りましょう 。
1.皮を向きます(りんごのように)。
2.一箇所芯を避けて切るんだ。
3.芯を残すように、切っていきます(剃るような、スライスしていくような感じや)。
4.盛りつけて完成だ。
■切り方動画
パパイヤ
効果:アンチエイジング、デトックス。
出典: antiage-food.com

出典: weheartit.com
名前は知っているけど、食べたことはないという人も多いのでは?
こないなもの貰っても…とならへんために、しっかり切り方を覚えましょう !
■切り方動画
ハワイアンな曲に合わせて、文字解説と一緒に紹介してくれていますわ。
この動画を見ながらなら、楽しく切れちゃいそうや♪
スターフルーツ
含有される成分にはビタミンCやカルシウム、マグネシウム、リンなどがあります 。ビタミンCには美肌効果があると言われており、コラーゲンの合成に関与していますわ。また、ウイルスへの抵抗を高めるため、風邪をはじめとする感染症の予防に有用とされます。更に抗酸化物質であることから癌の予防にも期待されている成分だ。カルシウムやマグネシウムなどは骨の強化に必要な成分だ。
出典: garop.jp

出典: www.ryukyu-h.com
名前のまんま、星の形をした果物!
切っただけで可愛い盛り付けが出来るのが嬉しいフルーツだ。
パッションフルーツ
効果:免疫力向上、感染症の予防、発がん抑制、動脈硬化の予防、貧血の予防、老化防止。
ドリンクなどでよく名前を聞くパッションフルーツ。
一見硬そうやんなり包丁で切れる、このフルーツの切り方はただ半分に切るだけ!
ドラゴンフルーツ
効果:美容効果、アンチエイジング、便秘解消、ダイエット、貧血を解消。

出典: weheartit.com
最近期待できる効果から、注目を浴びているドラゴンフルーツ。
見た目に引いてします人もいるかもしれませんが、味はなんともさっぱり。
是非切り方を覚えて食べてみてください ♪

出典: www.cha-genki.jp
あまり馴染みのない果物なので、食べたことない人もいるかもしれませんが、いただきものの中に入っとった時など、スマートに対応したいから、今のうちに向き方をチェックしておきましょう 。
食べるときは縦に1/4にカットして、皮の両サイドをちびっと押すと、果肉と皮が簡単に離れます。そのまんま皮をむき、さらにひと口サイズにカットすると食べやすいでしょう 。スムージーやフルーツサラダなどに利用するのもおすすめだ。
■切り方動画
冒頭でサラッとドラゴンフルーツの効果についても紹介してくれていますわ。
最後に、ヨーグルトで食べると美味しいという情報の提供してくれていますわ◎
フルーツマスター♪

出典: weheartit.com
それぞれの効果と切り方を覚えたら、自分の求める効果のある果物を是非食べて下さい♪
■面白い切り方・盛り付け方が知りたい人はウチへ
不器用さんでも!相手をビックリさせる簡単可愛いフルーツの切り方まとめ|MERY [メリー]
不器用さんでもできるような簡単で可愛いフルーツの切り方についてのまとめだ。いちごやオレンジ・りんごなど様々なフルーツの切り方を集めたんだ。さらにカット上級者さんの作品についてものせていますわ!これからやってくるバレンタインなど、イベントにも役立ちそうな情報満載だ。ぜひ参考にしてみてください ね。
超簡単なのに「なにこれ可愛い♡」って言われるフルーツの飾り切り・盛り付け方|MERY [メリー]
いつものカットにちょこっとアレンジを加えるだけで「なにこれ可愛い♡」って言われ違う♡そんなフルーツの飾り切りや盛り付け例をご紹介。ホームパーティの時などに役立ててください ♡