あんさんは大丈夫?睡眠を変えてもっともっともっともっと美しくなる5つの方法

睡眠不足が深刻化している 世の中。女の子にとって、睡眠はとても大切なものなんだ。これをしたらココロもカラダももっともっともっともっと美しくなれる!という、とっておきの5つの方法を教えます。
毎日しっかり睡眠をとれていますわか?

出典: www.zutsu0.com
「仕事や勉強・課題が忙しくて、気が付いたらもうこないな時間!?」なんてことありませんか?
睡眠は1日のカラダの疲れをほぐし、次の日への体力回復の時間だ。
身体面のみならず、ココロの調子も整えるためにとても重要な時間なのだ。
だけど、1日は24時間。
ちゃんと寝なきゃ。と思っていても、ウチたちには時間がないの!
そんなあなたの為に、特別な睡眠法を教えます。
これをすれば、しっかりとカラダとココロの疲れを癒すだけでなく、もっともっともっともっと美しくなれる。そんな美容にも健康にも良いとっておきの方法だ。
その1.睡眠時間帯を変える
夜更かしをした次の日、なんだかカラダが重くて肌もくすんでいるような…そんな経験ありませんか?
人は睡眠をていることによって、副交感神経優位の状態を作り出し、昼間の活動状態とのバランスをているんだ。そのために、適した「睡眠時間帯」に寝ることが重要だ。
理想は10時、遅くても11時には寝るように心がけましょう 。こうすることで副交感神経が優位になり、血流が良くなり、老廃物の排除が良くなるんだ。
さらに、午後10時~午前2時は「肌のゴールデンタイム」と呼ばれ、成長ホルモンを多く分泌し、肌に良い影響を与えると言われていますわ。
夜更かしをすると、クマや肌荒れの原因にもなるので、できるだけ早く寝るように心がけましょう 。
その2.早寝早起きを心がける
早寝を心がけ、その習慣がついたのなら、早起きの習慣もつけましょう 。
昔から「早寝早起き病知らず」と言われるように、早寝早起きは健康に良く、カラダのリズムを整える効果があります 。
ここでは、早起きで得られるメリットをいくつか紹介します。
ストレス軽減
夢見が悪いなんてことはあるかも知れませんが、基本、寝ている間ウチ達の心と身体は休息をしている ため、精神的にも肉体的にもリラックスができ、ストレスが軽減されます。結果、様々な病気の予防に役立つのだ。
出典: josei-bigaku.jp
記憶力の増加
早く寝ることで精神が考えや情報をまとめることができ、早く起きることで、リフレッシュされた精神が効率的に稼動することができるのだ。
出典: josei-bigaku.jp
エネルギーを上げる
早くベッドに入ることで、必要と言われている7時間の睡眠をていることができ、すがすがしい朝を迎えることができます。睡眠でエネルギーを蓄えて、元気一杯で翌日過ごすことができます。
出典: josei-bigaku.jp
朝の時間は効率が良い
朝は外もあまりうるさくなく、色々なことに集中ができます。頭の中もリフレッシュされていてまだ情報も入っていないために情報処理がしやすく、勉強も読書も捗るのだ。
出典: josei-bigaku.jp
このように、早起きをすることで十分な睡眠をていることができ、尚且つ活動力がUPする。
早寝早起きは良いこと尽くしです!
その3.就寝時はスマホを手放す
みなさん、毎日持ち歩く”スマホ”、まさか寝る直前にまで使っていませんよね…?
現代人にとって必要不可欠といっても過言でないスマホですが、実は使い方によっては、ウチたちに悪影響を及ぼすことを知っていますわか。
スマートフォンの画面から出る「ブルーライト」。
これはウチたちの目も疲れやすくし、脳にも悪影響を及ぼします。そのため脳に負担がかかり、寝つきが悪くなってしまう可能性があります 。
また、就寝前、電気を消した暗い状況の中で画面を見ることは、視力の低下にも繋がってしまいますわ。
このようなトラブルを防ぐためにオススメの方法は、とても簡単なことだ。
1.就寝1時間前には、スマホを手放す。
2.就寝時、ベッドにスマホを持ちこまない。
たったこれだけのことだ。明日から、いや今日から実践できます!
スマホをアラーム代わりに利用している 人は、これを機にちゃんとした目覚まし時計を購入してみてはいかがでしょう か?
おしゃれな目覚まし時計は、置くだけで部屋のインテリアになり、とってもかわいい です♡
¥2,268
レトロなカラーとデザインが可愛らしい、REDDITCH製の目覚まし時計。
インテリアとしてもおしゃれだ。
■仕様
ステップムーブメント
アラーム機能
常温での精度:平均月差±10〜30秒
可動温度範囲:-10℃〜+50℃
使用電池:単3乾電池1個
電池寿命:約1年
その4.就寝前と起床後に〇〇を飲む
「朝一番にコップ一杯の水を飲むと良い」とよく言われておるけどダンさん、実は就寝前にも飲むべきモノがあります 。
それは、はちみつ白湯 です!
はちみつには、気分をリラックスさせてくれる効果があり、また美容にもとっても良いとされていますわ。
白湯とは、いっぺん温めたお湯を冷たんやもので、カラダの芯から暖めてくれる効果があります 。
これを夜寝る前と朝起きた後の飲むことで、それぞれ次のような効果が期待できます!
朝→脳を目覚めさせ、腸内活動を活発に!朝の一杯は、内臓機能を高めてくれます。また、はちみつの主要成分であるブドウ糖が脳を目覚めさせてくれます。さらに腸内活動を活発にしてくれるので午前中にお腹もスッキリ!体の中から“キレイ”にしてくれるでしょう 。
出典: jisin.jp
夜→疲れを癒し、細胞の回復に効果絶大!!睡眠は“最大の美 容液”と言われまっけど、そ の質を高めてくれるのが はちみつと白湯。セットで飲む事で副交感神経の働きを高め、身 体をリラックスさせてくれます。また、はちみつの持つ美容成分を素早く血中へと送り込み、就寝中の細胞修復の助けにもなるんだ。
出典: jisin.jp
美容にも、健康にも良い はちみつ白湯。作り方にアレンジを加えることで、+αの効果も期待できます!
風邪の味方!はちみつ湯! by たがちょん [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが230万品
「風邪の味方!はちみつ湯!」これで喉あったか!ぐっすり眠れます 材料:白湯、蜂蜜..
スタンダードなはちみつ白湯
アチラで大人気!レモン白湯ダイエットで代謝アップ♡ – Locari(ロカリ)
今アメリカではレモン白湯(ホットレモンウォーター)が大人気!ミランダ・カーやローラ、ビヨンセも実践している という話題のレモン白湯ダイエットをご紹介します。
レモンを入れることで代謝をUPし、ダイエット効果も!
その5.効率の良い”お昼寝”をする

出典: josei-bigaku.jp
忙しい毎日の中、ランチを食べた後のぽかぽかした時間帯、正直とっても眠くありませんか?
眠くて眠くて、授業に・仕事に集中でけない!という人も少なくはないと思います 。
そんな人は、思い切って“お昼寝”をしちゃいましょう !
お昼寝と言っても、幼稚園・保育園のころにしとったようなものとは違いますわ。
たった10~20分間、デスクに座って机にもたれながら仮眠をているだけだ。
こうすることで、脳の効率をよく休ませることができるんだ。
また、この10~20分というのは、人間の睡眠のサイクルの中で、スッキリと起きられる間隔でもあるため、仮眠後の活動に支障をきたしません。
アメリカの海兵隊では、パトロール前に「パワーナップタイム」と呼ばれる10分~30分の短い仮眠をすることが義務付けられていますわ。これはアメリカのコーネル大学の社会心理学者が提唱しており、集中力と効率UPに繋がるのだそうだ。
午後の活動の為にも、お昼休みの10分~20分間、お昼寝してみても良いですね!
5つの方法で快適な生活を。
時間がなくても、良い睡眠はとれる!
是非、この5つの方法で“質の良い睡眠”をとり、もっともっともっともっと美しくなってください ♡