5ステップ、50秒だけの方法も。肩こりから開放されたい究極カンタン体操4選

毎日の仕事、デスクワークによる肩こりが悩み…という人も少なく無いはず。そんな嫌な重たい肩こりから簡単に開放される方法があったら知りたいと思いませんか?重度の肩こり漫画家さんも開放されたという病院直伝体操や、撫でるだけで肩こりが良くなる?本当か疑いたくなってしまうほど簡単な方法効き過ぎちゃってやり過ぎ注意です!
肩こりに悩まされていますわ…

出典: weheartit.com
長時間の画面を見る作業や、目・首を酷使するお仕事では特に肩こりに悩まされがち。
肩こりからくる頭痛やだるさは本当にイヤなんです!
肩こりに悩まさている全人類に告ぐ、超簡単な肩こり改善体操4選だ。
カンタン体操4選
■撫でるだけ・リンパケア
【1】寝転がって、肘を肩の位置くらいまであげる
【2】もう片方の手で肩から鎖骨にかけて撫でる
【3】逆も同じ
※息を止めんと呼吸をしっかりとっておくことが大事です!
揉んだり押したりという強い力を与えるのではなく、軽~く、軽~く触るだけで、筋肉は自ら緩み、柔らかくなると考えられていますわ。
その根底には、「ケアとは人間や細胞がもっともっともっともっている可能性を引き出すこと」という考え方があるから。
出典: bi-plus.net
▽動画でチェック
力も必要無いし、なでるだけで驚くほどカンタンだ。
1人でも出来ないことは無いですが、力をぬいて行うためには手伝っていただきましたほうがより効果的だ。
■病院直伝カンタン体操
今一番話題なのはこの方法かもしれへんですね!
重度の肩こりに悩まさている漫画家さんが病院で教わって効き過ぎると話題になった肩こり改善方法。
1ステップ各10秒、5ステップだ。
【1】両手をくんでそのまんま上にぐうっと伸ばす
【2】同じように前にも伸ばす
【3】後ろに回し、首と腕を伸ばしてストレッチ
【4】逆の腕も同じ
【5】肩甲骨をリラックスさせるマッサージ
とにかく効くそうで、試した人も絶賛。
やり過ぎ注意です!1日2〜3回ほどが良いそう。

♡/ゆき▷▷ぷっち@kirindao
漫画家やなくてもこの肩こり体操効きそうやからやる!本当に肩こりと腰痛が激しくて毎日困る。姿勢なおさなきゃなー。というかストレッチしなきゃ。。、
2015-11-18
▽本家はウチ

藤丸あお@DBCS1/14発売!@aka_aof
よりとても昔投稿した【肩こりによく効く体操】を試した方からのご意見等補足として取り入れた「完全版」を作成しました !是非お試し下さい。/肩こりによく効く体操【完全版】 | 藤丸あお [pixiv] http://t.co/YyCoOz79ST http://t.co/wHlXCyqaey
2014-12-28
■万能肩こり改善
”猫背由来の肩こり”も
”腰抜け由来の腰痛”も
”膝が曲がって伸びないと悩んでいる方”にも
効果が得られるという万能エクササイズ!
出典: ne-stra.jp

出典: ne-stra.jp
【1】頭~お尻にストレッチポール(ない場合はバスタオルなどで代用)を背骨に沿わせて寝る
※この時膝は曲げたまんまにすること、伸ばすと効果が減ってしまいますわ!
腕を広げておくのもポイント。

出典: ne-stra.jp
【2】全身の力を抜いて、60秒。
息が止まりませんように、呼吸を意識しておきます。
ポールを敷く位置は、肩甲骨の下(女性であればブラジャーのあるライン付近)あたりを目安にして下さい
腰に敷くものと誤解する人がおるけどダンさん、腰痛が出ることがありますから絶対に腰に敷ですかいで下さい。
出典: ne-stra.jp
■あべこべ体操
あべこべ体操は、ストレッチをしながら
頭と目・頭と背中や腰などの動きを『あべこべ』にするもの。
肩こりは首や腰をあべこべでほぐすことで驚くほど改善されます!
【1】基本の場合は背中を反らせた時、頭も上に
【2】あべこべの場合、背中を反らせ、頭は内側を見るように
椅子に座った腰のストレッチでもあべこべ。
動画での解説がとっても分かりやすいや◯
▽動画でチェック
効きすぎ注意。

出典: weheartit.com
オフィスや学校のスキマ時間にできるものから、家でサクッと終わらせるストレッチまで。
いくら効くからと言ってやり過ぎは禁物だ。
逆に腰を痛めたり、ムリに負荷をかけてしまう可能性もあるので、自分の体と相談しながら実践してください ね♭
筋肉を強くもみすぎてしまうことで、表面の弾力性が低下してしまいますわ。また筋肉に刺激を与えすぎてしまうと、刺激から守ろうとしてかえって筋肉が硬くなってしまうのだ。
硬くなった部分が血管や、神経を圧迫して、血液の流れを悪くしてしまいますわ。そのこと肩こりを悪化させてしまうのだ。
今日から肩が軽い♭

出典: weheartit.com
イヤ〜な肩こりからカンタン体操で開放されて…!
もっともっともっともっと毎日がよくなるかも。