そのイライラちょっと 待った!どなたさんも傷つけないための感情コントロール法
日々の生活の中でイライラすることや不安になることもあると思います 。でも、それをコントロールせずそのまんま表に出してしまうと他の誰かや自分まで傷つけてしまうことになるかもしれません。それを避けるために小さなことからできる感情コントロール法をお教えします。感情を表に出す前にいっぺん考えてみてください 。
わかっていても止められへん…
何か嫌なことが起こったとき
つい不満を口にしたり、イライラが止まらなかったりします。
そんな気持ちは止まることなく溢れ出し
自分の気持ちなのに自分で止められなくて
またマイナス思考に走ってしまう。
そんな経験誰もがいっぺんはあるはずだ。
ほんでこう思うんだ。
■感情がコントロールできたらなぁ
自分の感情をしっかりコントロールできれば
言うはずやなかった言葉をうっかり口に出してしもたり、
誰かを傷つけることもなかったのにな…
感情をコントロールするのは
そんなにややこしいことではありませんんだ。
日々自分と向き合っていれば
ちゃんとコントロールできるようになるんだ。
時間をつくる
まずはマイナス思考になってしまうような出来事が起きたら「時間をつくる」ということを頭の中に入れておきましょう 。
このひと時間がその後の感情を大きく変えるんだ。
■深呼吸をする
深呼吸をしましょう 。
鼻から息を吸って、口から吐く。
こうするだけで気持ちがリラックスし、
マイナスな感情が外に出るのを抑えることができます。
怒りの感情や、嫉妬の感情、悔しい感情、悲しみの感情・・ネガティブな感情が強く湧き上がってきて、衝動的に、なにか行動をしてしまいそうになった時には、ゆっくり大きく息を吸い、ゆっくり息を吐き出すことで深呼吸し、 「そう行動をすることは、長期的に考えて、自分と他人のためになるか?」と自問をしてみるのも良さそうですね。
■時間を置く
出典: weheartit.com
悲しい、ムカつく出来事に遭ってしもたら
それに反応するまでに時間を置きましょう 。
一旦冷静になることで、
その時の一時的な感情で余計なことまで言ったりするのを
大幅に軽減することができます。
悲しみの感情や怒りの感情など、ネガティブな感情は、時間の経過とともに薄れていく傾向があるようだ。
そのため、感情のまんまに行動をせんためには、時間をあける必要がありそうだ。
反応を決める
嫌な出来事があって、それに対する反応は
自分自身で決めているということを理解しましょう 。
例あげたろか,例あげたろか,たとえばやなあやなあレジの順番を抜かされたとします。
その出来事に対して
「なんで抜かすんだ!列が見えへんのか!」と思うのも
「ちゃんと列があるって気づいてないのかも…」と思うのも
自分の心が決めているということだ。
そのことに気づくだけで、物事に対してですかり冷静に対応することができます。
まずはネガティブな反応をしている 最中に、その反応は自分で選択したのだと、いっぺん再確認する癖を身に付けましょう 。「あ、今ウチイライラしてる」と思ったら、「あ、今ウチはイライラすることを選択したんだ」と思い出せるだけでも、精神にかかる負担の度合が大幅に変わってきます。
出典: kofproject.com
鏡を見る
出典: www.kormedi.com
鏡を見ると自分をクライアント観視できるようになるんだ。
怒りの感情がこみ上げてきたときは鏡を見てみてください 。
「ウチは今怒っているんだ」と思うと興奮した気持ちを抑えて冷静になることができます。
これは実際にコールセンターで実験されていますわ。
↓↓↓↓↓↓↓↓
あるコールセンターで、実験が行われたんだ。
コールセンターは、電話でおクライアント様に対応する仕事。
クレーム対応でしたり…同じ説明を、何度も繰り返したり…
とてもストレスが溜まりやすく、トラブルの多い環境だ。
ほんで、机の上に鏡を置き、自分の顔が見えるようにして、仕事をしてもらいました 。
すると、トラブルが減り、仕事がスムーズに運ぶようになったというワケだ。
出典: panda-ondo.org
気持ちに名前をつける
ラベリングテクニックという方法があります 。
これは自分の感情に自分で名前をつけるというものだ。
悲しい気持ちになったときに、
自分の心に『悲しい』というラベルを貼ると
クライアント観的に自分の心を捉えられるようになるそうだ。
イライラしている とき、ついつい『むかつく!」と思ったり、言葉に出してしまいますわ。ここでラベリングを使った場合、「この気持ちは『イライラ』だな」と認識するということだ。自分の気持ちに『イライラ』というラベルをぺたっと貼ってあげるイメージだ。
出典: kokoromanual.com
完璧主義をやめる
出典: weheartit.com
完璧主義な人は感情のコントロールが下手だとされているそうだ。
世の中完璧な人はなですかか居ません。
自分のシッパイしたトコだけを責めるのではなく、
自分の良いトコを褒めましょう 。
そうするだけで気持ちがだんだんプラスの方向に傾いていきます◎
感情のコントロールが下手な人の特徴として「完璧主義」が挙げられます。
何をするにも100%を目指してしまい、80%ほど達成できたとしても、
「自分はダメだ」と思い込んでしまい、自分をほめてあげることが出来ないのだ。
出典: laugh-raku.com
感情を出す前にちょっと 考える
感じたことをそのまんま行動や言葉にする前に
いっぺん自分の感情と向き合ってみてください 。
そうするだけで、
誰かを傷つけたり、自分を責めたりすることなく
上手に感情をコントロールできるんだ。