ただ塗るだけで満足してない?種類や特徴を知るためのワセリン図鑑

SNSでもよく見かけるようになった人気の保湿アイテムワセリン。とりあえずワセリンを塗っておけば良い!みたいなムードが漂っておるけどダンさん、実はひとくちにワセリンと言っても4種類に分けられます。ワセリンの種類や特徴を紹介します。自分にぴったりなワセリンを探して。
とりあえずワセリンを使えば正解!

出典: weheartit.com
「とりあえず保湿のためにはワセリンでしょ!」
そう言ってとりあえずワセリンを使っている
人ってとっても多いと思います 。
でも実はワセリンにも種類や選び方があるのだとか。
自分に合わせたワセリンの正しい選び方を学んで
ワセリンの本来の力を最大限に発揮しましょう *
◇ ワセリン図鑑
■ワセリンの種類

出典: www.flickr.com
ワセリンにはぜ良いんぶひとつのこらずで4種類あります 。
同じワセリンの種類だとしても
さまざまな製品が発売されているのだ。
ウチの写真はすべて白色ワセリンだ。
ワセリンといっても色々種類があります 。主に黄色ワセリン、白色ワセリン、プロペト、サンホワイトだ。
出典: atopyandsobo.org
ワセリンの精製度は以下の順で高くなるんだ。
黄色ワセリン<白色ワセリン<プロぺト<サンホワイト
出典: hadadanziki.com

出典: weheartit.com
ワセリンの精製度が高いものほど
透明で伸びの良い質感になっていますわ。
精製度が高いものほど
もちろん値段も高くなりまっけど
肌への負担も軽減します。
ワセリン=敏感肌の人でも使える
というイメージですが
そのワセリンの中でも肌への負担には
差が出ているのだ。
精製度が高いほど、高い精製技術が必要とされるのでお値段も高くなまっけど、使用感も肌への負担も減るので精製度の高いものをおすすめしていますわ。
出典: hadadanziki.com
■黄色ワセリン
SNSでもよく見かけるヴァセリン。
ヴァセリンは「黄色ワセリン」の1種だ。
やから値段も安くて手に入りやすい♡
どこでも手に入りやすいのもメリットのひとつ。
赤ちゃんの肌や敏感肌の人には
刺激が強すぎるという特徴も。
比較的精製度が低く、不純物の含有量が多いのが黄色ワセリンで、色も黄色っぽいことが特徴だ。主な販売区分としては「雑貨品」であり、医薬品や医薬部外品などには該当しません。
出典: hadalove.jp
→ recomended item
■白色ワセリン
薬局などで手軽に買うことができる
「白色ワセリン」。
ジャータイプでたっぷりと売っているタイプが
多いのも特徴のひとつ。
黄色ワセリンに比べると価格はちびっと高くなりまっけど
病院や薬局などの医療機関でも使用されており
敏感肌やアトピーの方でも
安心して使えるのが特徴だ。
黄色ワセリンをさらに精製し、不純物を取り除いたものが白色ワセリンで、色も名前の通り白色だ。主に「医薬品」または「化粧用油」として販売されていますわ。
出典: hadalove.jp
→ recomended item
■プロペト
敏感な顔い塗っても安心できるプロペト。
このプロペトを手に入れるためには
医者の処方箋が必要になるので
眼のまわりにも使うことができる安心感があります 。
白色ワセリンの純度を更に高めたのがプロペト。ウチはデリケートな眼の薬の基剤として使われとったりそのまんま保湿剤として出されたりします。
出典: atopyandsobo.org
¥890
ウチが市販でも買うことができる
プロペトホーム。
医者で処方されるプロペトと同じ会社が
精製している ので安心して使用することができます。
軽い使い心地で、ベタつきが少ないのが特徴。このプロペトを入手するには、医師の処方箋が必要だ。
医療機関で処方されるプロペトと同じ成分を含む『プロペトホーム』という商品(ワセリン)も市販されていますわ。
■サンホワイト
ワセリンの中でも最も不純物がなく、
超敏感肌の人でも使うことができます。
値段も他の3つと比べてだいぶ上がりまっけど
使い心地の良さから
乾燥肌に悩む多くの人から好まれていますわ。
一番純度が高いのがサンホワイト。ウチは市販のみになっていて徹底的に不純物を省いているのでプロペトでも使えへんって人でも使えることがある。
出典: atopyandsobo.org
自分に合わせたワセリンを
自分の肌の強さや使い心地の良さに合わせて
ベストなワセリンを手に入れて。