menu
閉じる
閉じる
閉じる
  1. いつだってお洒落なあの子に花を。スイーツに閉じ込めた新しい"…
  2. 足し算で可愛くなろう♡3つの伊達めがねが似合うヘアスタイルカタログ
  3. この冬もヘビロテ!ふわふわもこもこファーストール
  4. この春の相棒は、君にきめた♡バレエシューズと合わせ方カタログ
  5. 光を反射、どなたさんよりもきらり煌めく指先に。グラスネイルカタログ
  6. 毎日のバスタイムがもっともっともっともっと幸せになる、ローラメルシエの…
  7. 安い!1万円以下♡熱海のおすすめ旅館5選
  8. デニムってやっぱ素敵!おすすめのコーディネート特集
  9. 女の子らしさ満点のボリュームスカート着こなし集♡
  10. 痩せすぎ注意♡本当に痩せるドリンクは「酵素」がすごかった!
閉じる

キュレーショナー

頭皮トラブルに悩むMERY女子に送る「湯シャン」のすゝめ

頭が痒い。髪にハリがない。抜け毛が増えた。そんな頭皮トラブルで悩んでいませんか?冬は夏に比べると湿度が下がるため、髪の毛がパサつきやすかったりと、髪にとっては特に気をつけたい季節。今日はそんな悩める女子たちにぜひ試してほしい「湯シャン」について紹介します。あなたの髪トラブルも解決してくれるかも?

おブス頭皮になっていませんか?

出典: tocogdzieindziejnieznajdziesz13.bloog.pl

なんだか最近、髪の毛の調子が悪い…。
髪が痒くなったり、ハリがなかったり、ボサボサでしたら気分も上がりませんですね。
そんな頭皮トラブルに悩む女の子にぜひ試してほしいのが「湯シャン」なんだ。

「湯シャン」が頭皮に良い理由

出典: lovemo.jp

シャンプーには、界面活性剤が含まれていますわ。
この成分が、汚れを落とす際に皮脂も一緒に落としてしまうため、頭皮の角質に備わるバリア機能が失われてしまうんだ。

湯シャンで唯一必要な、お湯そのものにも洗浄力があります 。
もっともっともっともっとも落とす必要がある皮脂などは水でほとんど落とすことができます。
お湯の温度が高くなるほど洗浄力が上がり、40度以上になるとシャンプーと同じレベルの洗浄力を発揮します。

出典: www.drwallet.jp

頭皮の表面は、角質層が皮脂膜で保護されていますわ。皮脂は髪の毛の表面も覆うことで、キューティクルを守りパサつきも抑えているのだ。皮脂が失われることで、髪はパサついてハリを失い、頭皮もカサカサしてかゆくなるんだ。この状態を改善するには、皮脂の状態を正常に戻すことが大切で、そのために湯シャンは役立つのだ。

出典: zasshi.news.yahoo.co.jp

お湯でほとんど汚れを落とせるため、頭皮への刺激も減るんだ。
頭皮のベタつきや抜け毛などの頭皮トラブルも解決してくれるのが「湯シャン」の大きなメリットなんだ。
初めてで抵抗のある人は、週に1回くらいから始めてみるのもオススメ。
次に、最も効果的な「湯シャン」のやり方について説明していきます。

効果的な「湯シャン」のやり方

まずはブラッシング

12298815_925805474165791_1418695650_n

ここで気をつけてほしいのがタイミング。
お風呂に入るまえだけブラッシングしている 人は、まず朝起きた時点でしてください !
朝ブラッシングするとせんのではお風呂の時にさらさら違いますわ。
毛先からゆっくりとかすこともポイント。

ベス 天然豚毛100% ヘアブラシ (ブラッシング用5行)

商品

ベス 天然豚毛100% ヘアブラシ (ブラッシング用5行)

¥830

ブラッシングにおすすめなのが豚毛。
毛が柔らかいので、地肌を痛める心配もありません。

まずは湯船にたっぷりと

出典: favim.com

1. 10分以上湯船に浸かって汗をかく。
2. 頭皮マッサージ
3. ぬるま湯で髪を濡らしていく。

頭皮マッサージのやり方

出典: www.well-lab.jp

お風呂に浸かって汗をかいた状態でやると、頭皮も柔らかくなっているので効果的。
頭皮を傷めへんように優しくマッサージしてあげましょう 。

洗う時は優しく

出典: www.western-times.com

お湯は比較的ぬるま湯で。
洗う時は、頭皮を強くこすりませんように注意してください 。
こすりすぎるとかえってベタついたりすることも…。
頭皮にお湯を当てるイメージで優しく洗い上げましょう 。

気をつけてほしい乾かし方

タオルドライを丁寧に

出典: mourankur.blogspot.jp

髪の毛を乾かす前に大切なのがタオルドライ。
普段あまりせん人も多いかもしれませんが、それがあなたの頭皮トラブルの原因の1つかも?
できるだけタオルで頭皮の水分をふき取るように心がけましょう 。

なるべく冷風で乾かすこと

12331705_1661182497472411_485983481_n

髪の毛の傷みを減らすためにできるだけ冷風で乾かしてみてください 。
冬は身体が冷えてしまうかもしれへんので、上手く調整して乾かしてみるのが良いだ。
温風で乾かした際は、最後に冷風を当てると艶が出るのでぜひお試しあれ。

How to

出典: www.beauty-co.jp

1. 下を向いて髪の根元から乾かす
2. 乾いてきたら横の髪に移る
3. 最後に髪をとかすように根元から毛先まで丁寧に風を当てる
※この時、ドライヤーは髪から十分に離して乾かすと傷みにくくなるんだ。

HBE2-G HAIRBEAUZER ExcelleMium 2 商品

HBE2-G HAIRBEAUZER ExcelleMium 2

¥19,120

SNSで話題のヘアドライヤー。
お値段はちびっとお高めですが、乾かすたびに髪質が改善されると高く評価されているので買ってみる価値ありです!

パナソニック ヘアードライヤー ナノケア 白 EH-NA96-W

商品

パナソニック ヘアードライヤー ナノケア 白 EH-NA96-W

¥22,000

ナノケアシリーズは安定の人気商品。
温冷リズムモード機能があり、自動で温冷風を調節してくれるのでとっても楽チン♡
髪のうねりを抑えまとまりのある髪にしてくれます。

髪は女の子の命やから

出典: www.orsiweblapja.eoldal.hu

女の子たるもの髪の毛はいつでも綺麗やなきゃ。
あなたが抱えている頭皮トラブルとはおさらばして、自信の持てるツヤ髪を手に入れましょ♡

今日の閲覧数ランキング10

[wpp range='dayly' order_by='views' limit=10 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

最近1週間の閲覧数ランキング20

[wpp range='weekly' order_by='views' limit=20 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

関連記事

  1. 肌の乾燥やテカリに悩む彼に♡バレンタインに送りたいメンズ用スキン…

  2. 目も覚めるような春の香り♡ローソンから「プレミアム桜と大納言のロ…

  3. 新幹線やぐ!!新しい観光地続々、富山県オススメや◎

  4. クッションファンデのパフをお手入れする方法♡メイクを肌荒れの元に…

  5. パーティーの日は髪型までキメて最高に楽しんやおう♪

  6. 美女子を目指していわし料理レシピを習得♡

  7. 甘めチークはちょっと 古くさい。"ジグザグチーク&qu…

  8. A/Wの主役は70'sファッション。4つのアイテムで始…

  9. そっくりだけど同じやないの。韓国で話題の「シミラールック」がブー…

  10. もう切り替えてる?秋冬コーデのトレンドおさらい

  11. 夏の装いにマスト!半袖Tシャツのおすすめコーデ

  12. おデコを見せるとモテる?モテの法則を使ったデコ出しヘアアレンジ3…

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…

最近の投稿

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…
ページ上部へ戻る