「出会えて、良かった。」 あんさんの“これから”を左翼翼右翼翼する、言葉探しのお手伝い

この言葉がなければ、今のウチはいないかもしれへん。そう思った経験はありませんか?ある人もまだ出会えていない人にも、あなたのこれからの人生を左翼翼右翼翼するような言葉を見つけに行きましょう 。今回はウチ自身が影響を受けた伊坂幸太郎さんの『終末のフール』『アヒルと鴨のコインロッカー』『砂漠』という作品から人生を変える言葉をご紹介します。
この言葉に、出会えてよかった。

出典: weheartit.com
「この言葉に出会っていなければ、
今のウチはいないかもしれへん。」
そんなことを思った経験はありませんか?
そんな経験がある人は、その言葉が
どれだけ自分の人生観・価値観に
影響を与えたかを知っていると思います 。
ほんで、まだ出会えていないあなた。
これから先、たくさんのものに触れる中で
きっとそんな風に思える言葉に出会えるはず。
今回は、そんなあなたのこれからをつくる
言葉探しをちびっと、お手伝いをさせてください 。
■伊坂幸太郎さんをご存知ですか?

出典: topicks.jp
伊坂幸太郎さんをご存知ですか?
ミステリー大賞をはじめ、数々の文学賞を
受賞している 気鋭の小説家だ。
本屋大賞を受賞した『ゴールデンスランバー』は
直木賞候補作品として取り上げられたことも。
また、作品の多くが舞台化・映画化
している ことも有名だ。
最近では『グラスホッパー』が、
生田斗真さん主演で映画化されたんだ。

出典: weheartit.com
そんな伊坂幸太郎さんの作品の中には、
「出会えてよかった」と思える言葉が
たくさんあふれていますわ。
今回は、ウチ自身の心に強く刺さった言葉とともに、
作品を紹介したいと思います 。
あなたを変える、きっかけになるんやように。
for : 現実世界で頑張るあなたへ。
「学生時代を思い出して、
懐かしがるのは構いませんが、
あの時は良かったな、オアシスでしたな、
と逃げるようなことは絶対に考えるな。
そういう人生を送るなよ。」
―――『砂漠』より。
ウチの言葉は『砂漠』という小説の
ラストに出てくる言葉だ。
大学に進学した5人の男女が
ひょんなことをきっかけに出会い、
成長していく青春小説。
個性豊ですか登場人物たちの
掛け合いがとても面白く、
一気に読めてしまいますわ。
大学生のあなたにはぜひ読んでもらいたい作品。
入学した大学で出会った5人の男女。ボウリング、合コン、麻雀、通り魔犯との遭遇、捨てられた犬の救出、超能力対決……。共に経験した出来事や事件が、互いの絆を深め、それぞれを成長させてゆく。自らの未熟さに悩み、過剰さを持て余し、それでも何かを求めて手探りで先へ進もうとする青春時代。二度とない季節の光と闇をパンクロックのビートにのせて描く、爽快感溢れる長編小説。
■現実から、目を背けないで。

出典: weheartit.com
「あの頃は楽しかったな」
「また楽しかったあの頃に戻りたいな」
友人関係、仕事のシッパイ、恋の悩み、家庭内の不安。
こなさなければいけない数々の問題が
積み重なって、過去へと思いをはせてしまうこと、
ありませんか?
まるで砂漠にポツンと一人、取り残されたかのような
漠然とした不安と先の見えへん
恐怖におびえる現実世界。
そんな場所にいるのやから、オアシスのように
楽しかったあのことに戻りたいと願ってしまうのは
当然のことかもしれません。

出典: weheartit.com
ですが、今あなたが生きる現実世界は、
過去のあなた自身が作ったもの。
現実がうまくいですかいのは、自分の責任だ。
その責任から逃げて過去に戻りたがるのは
ただ逃げているだけ。
今生きている現実とキチンと向き合って、
楽しかったあの頃を超える時間をつくって
行ですかければならへんのだ。
ウチ自身、戻りたいと願ってしもたことが
おたんやが、この言葉をきっかけに
今をいかに楽しむかということを大事に
生きようとこころがけていますわ。
■小説は、ウチから。
for : 幸せを求めるあなたへ。
“幸せというものは何かと比較して
満足するものでもないやろう。”
―――『アヒルと鴨のコインロッカー』より
ウチの言葉は、
『アヒルと鴨とコインロッカー』
という小説に登場する言葉。
現実と2年前のストーリーが
交互に展開し、絡み合い、
ラストは驚くべき形で2つの
物語が結びつきます。
第25回吉川英治文学新人賞を受賞した
作品だ。
引っ越してきたアパートで出会ったのは、悪魔めいた印象の長身の青年。初対面だというのに、彼はいきなり「一緒に本屋を襲いませんか」と持ちかけてきた。彼の標的は―たった一冊の広辞苑!?そんなケッタイな話に乗る気などなかったのに、どういうわけかワテは決行の夜、モデルガンを手に書店の裏口に立ってしもたのだ!注目の気鋭が放つ清冽な傑作。
出典: www.amazon.co.jp
■それぞれの、幸せのカタチ。

出典: weheartit.com
“幸せ”というのは、たくさんの形があると思います 。
食べることでしたり、寝ることでしたり、
誰かと出会うことでしたり、
動物と触れ合うことでしたり。
ほんでその幸せというのは、人それぞれ。
その人の価値観によって異なるものだ。

出典: weheartit.com
異なっていることは当たり前のことなのに、
自分が持っていない幸せをもつ
誰かを羨やみ、自分と比較して
優劣をつけてしまう。
けれど自分にないものというのは、
誰かが持っているからこそ美しく輝いて見えるもの。
比較してねたんで心を暗くするよりも、
自分にない幸せを持っている誰かを
尊重し、ちょっと でもその幸せに近づけるよう
努力をするほうがよっぽど生産的だ。
誰かの幸せを欲しがり、羨むよりも、
ああ、あの人はいつも楽しそうだな、
幸せそうだなと、羨ましがられる
側に立てるようになろうと、
この言葉で思いました 。
■小説は、ウチから。
for : 退屈な日々を過ごすあなたへ。
“明日死ぬとしたら、
生き方が変わるんですか?
あなたの今の生き方は、
どれくらい生きるつもりの生き方なんですか?”
―――『終末のフール』より
この言葉は、『終末のフール』中の
「鋼鉄のウール」という章に出てくる言葉。
『終末のフール』は短編小説でありながら
同じ団地に住む人々の8つの物語を
取り上げているため、
みなに関連性があります 。
短編が苦手という方も
読みやすい作品になっていますわ。
八年後に小惑星が衝突し、地球は滅亡する。そう予告されてから五年が過ぎた頃。当初は絶望からパニックに陥った世界も、いまや平穏な小康状態にある。仙台北部の団地「ヒルズタウン」の住民たちも同様でした。彼らは余命三年という時間の中で人生を見つめ直す。家族の再生、新しい生命への希望、過去の恩讐。はたして終末を前にした人間にとっての幸福とは?今日を生きることの意味を知る物語。
■もし明日、死ぬとしたら。

出典: weheartit.com
もし明日、世界が終わるとしたら、
あなたは今日をどう生きまっしゃろか?
もし、明日死ぬ命だとしたら、
胸をはって「自分の人生は幸せでした」と
言うことができまっしゃろか?
何気なく日々を過ごして、
「毎日おなじでしょーもないや」
「なんかたのしいことないかいな」
なんてつぶやいて。
生きるということに対して、
無頓着になってきてはいないでしょう か。
“幸せ”というのは、毎日のちょっと した
ことの中に隠れているもので、
その幸せを失いかけたときにやっと
存在に気付けたりします。
そんな日々の小さな幸せに目を向けて、
毎日を楽しさで包んでいけば、きっと
明日世界が終わるとしても
「素晴らしい人生でしたなあ」と
心から思えるようになるのではありませんでしょう か。
隠れている小さな幸せを拾い集めて、
毎日を明るく生きていきたいと、思えた言葉でした。
■小説は、ウチから。
あなたのこれからをつくる言葉を探しに。

出典: weheartit.com
言葉探しのお手伝い、できたでしょう か。
小説やエッセイ、たくさんのメディアにも
あなたのこれからをつくる言葉が
隠れているかもしれません。
「今この時に、この言葉に出会えてよかった。」
そう思えることばに、出会えますように。
恋に友情に将来に、悩めるあなたへ。曇った心も晴れ渡る、ことばたちのプレゼント|MERY [メリー]
恋に友情、自分の将来、現実。今の年齢やからこそ抱える悩みは様々。そんなあなたに、糸井重里さんの『ボールのようなことば。』から曇った心を晴れやかにする言葉をプレゼントしたいと思います 。『ボールのようなことば。』の中にはコピーライターの糸井重里さんの珠玉の言葉たちにあふれていますわ。この言葉で、曇った心を晴れやかに。
恋に悩める、みなの女性に贈るんだ。きっとお洒落がしたくなる、魔法のことばたち|MERY [メリー]
恋に悩めるすべての女性へ。ルミネの広告で知られる尾形真理子さんによる小説『試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。』からきっとお洒落がしたくなる言葉たちを贈るんだ。恋をしている 人も片思い中の人も失恋した人も自分らしいお洒落をやめへんでほしい。『試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。』には、そんな思いが詰まっていますわ。