お手軽スーパーフード!干し野菜でヘルシー生活レシピ

干し野菜がダイエット・美容に効果的ということはご存知ですか?野菜を干すと栄養分がアップしたり、水分が抜けてかさが減るので野菜をたくさん食べられるのでダイエット中のヘルシーな食生活を支えてくれます。切って晴れた日に干すだけの簡単レシピなのやぐにでも始められます☆今回は干し野菜を使ったヘルシーレシピをご紹介します。
干し野菜の作り方
■干し野菜のすすめ
■干し野菜はすぐに始められます♪
テレビや雑誌でも取り上げられ、改めて干し野菜の魅力にとりつかれる人多数!
簡単なのに美味しいトコロが魅力ですね☆
天気が良ければすぐにでも始められますよ!
ヘルシーなので女子には特にオススメ!

Hearty Food tweet@heartyfood1
季節の野菜や果物が並んでいるのを見て、あー、こういうの作りたいなとかいろいろ考える時間がすごく好きなのだけど、ウチは基本的に保存好きなんだなーと。干したり漬けたり煮込んだりして瓶に詰めたりするの。もう、この際瓶詰め屋さんがやりたいと思ったりする
2016-01-07
長期保存が可能な干し野菜は、いっぺん干すと色んな料理に使えます。
かさばりませんので冷蔵庫の野菜室もスッキリ!
■れんこん干し方

楽天レシピ:「干し野菜 【れんこんの巻】 」より
干し野菜 【れんこんの巻】
・れんこん お好きなだけ
・干しかご、ざるなど
れんこんは干すことで味が濃くなるんです!
ねっとりとした味とパリッとした食感になるんやよ☆
【干し野菜の魅力その2】
野菜を干すと野菜のかさが減るので、たっぷり野菜を摂取することができます。
野菜をたくさん摂取したいダイエット中の人にピッタリ!
■切り干し大根と、色々な野菜の干し方

楽天レシピ:「「自家製」切り干し大根と、干し野菜の作り方。 」より
「自家製」切り干し大根と、干し野菜の作り方
・大根 8cm
・大根の皮 8cm分
・かぶ 2個
・かぶの皮 2個分
・赤かぶの皮 2個分
・やがいも 2個
・やがいもの皮 2個分
・人参 1/2本
※その他、どんな野菜でも良い
皮も干してスープなどに使うと野菜の美味しい出汁が出そうや♪
途中で何度か裏返して全体に日光を当てましょう 。
【干し野菜の魅力その3】
干し野菜からは生野菜よりも美味しい出汁が出ます。
干ししいたけを戻した水を出汁汁として使うレシピがあります よね。
煮物などに使うととても美味しい煮物ができます。
■切り干し人参

楽天レシピ:「自家製切り干し人参 」より
自家製切り干し人参
・人参 好きなだけ
千切りにした人参はサラダにトッピングしても、スープに入れても美味しい!
大根も一緒に千切りにすれば自家製切り干し大根ができます☆
【干し野菜の魅力その4】
干し野菜には生野菜にはない栄養があると言われていますわ。
ビタミンD、Bやカルシウム、鉄分の量が増えるのだとか。
ただ熱に弱いビタミンCや葉酸は減少する可能性があるので、生野菜とうまく組み合わせて料理すると良いだ。
干し野菜のスープは旨味たっぷり♪
■ 塩ポトフ。干し野菜たっぷりで♪
■干しエノキのスープ

楽天レシピ:「干しエノキのスープ 」より
干しエノキのスープ(4人分)
・えのき 1房
・水 4カップ
えのきの出汁には旨味がたっぷり!
干すことで旨味が凝縮されていますわ。お好みでブラックペッパーなどをかけても☆
【ポイント】
えのきには内臓脂肪を減らす成分や、脂肪を吸収するのを防ぐ効果があると言われていますわ。
脂肪分の多いお肉料理と摂取すると良いですね。
■干し野菜で更に栄養アップ♪牛乳濃厚カップスープ

楽天レシピ:「干し野菜で更に栄養アップ♪牛乳濃厚カップスープ 」より
干し野菜で更に栄養アップ♪牛乳濃厚カップスープ(1人分)
・森永のおいしい低脂肪牛乳 マグ1杯分
・カップスープ コーンかポタージュ 1袋
・干し野菜 南瓜&白ネギ各1つまみ程
・オリーブオイル 少々
・塩コショウ 少々
干し野菜はお好きなものでOKだ。
歯ごたえのあるものにすると、満足感のある一杯になるんだ。
■玉ねぎの干し方とオニオンスープ

楽天レシピ:「玉ねぎの干し方とオニオンスープ 」より
玉ねぎの干し方とオニオンスープ(10人分)
・玉ねぎ 小2個+7個
・塩 1つかみ
・ブロッコリー 茎+花3本
・トマト 小2個
・塩麹 大さじ1
・コンソメ固形 1個
・ケチャップ 大さじ1
デトックス効果もありそうなスープですね!
食べるときに一味などスパイスをかけて飲むと体が温まると思います 。
干し野菜で作る漬物はパリパリの食感
■白菜のお漬物、ホッとする味☆野菜を干す理由
■干し大根のめんつゆ漬け

楽天レシピ:「干し大根のめんつゆ漬け。 」より
干し大根のめんつゆ漬け(4人分)
・大根 1/4本
・めんつゆ 1/2カップ
・砂糖 大さじ1
・赤唐辛子 1本
・昆布 5cm幅
干した大根の食感は驚くほどパリッパリです!
めんつゆで漬けると醤油で漬けるより、味に角が出ません。

さかはる@モニカ国@s_haru48
ばらかもん見てからずっと作ってみたかったこのもん作ってみた! 干し野菜ネット無いから洗濯ネットに大根入れて干したwどうしても重なっ違うから念のため2日かけて天日干し。 砂糖の量にビビりつつも漬け込む事2日。 なにこれうますぎる。 https://t.co/xVC8HbK6zu
2016-01-08
干した大根の漬物って食感が良いからポリポリいっぱい食べれるんですね。
昆布を入れると旨味倍増♪
■干し野菜で、半玉ぺろり♪白菜の柚子漬け

楽天レシピ:「干し野菜で、半玉ぺろり♪白菜の柚子漬け 」より
干し野菜で、半玉ぺろり♪白菜の柚子漬け(6人分)
・白菜 1/2玉
・柚子(果汁ごと使用します)1個
・昆布 10cm
・唐辛子 2本
・塩 適量
・水 1〜1.5カップ
かさが減っているので半玉ペロリと食べれますね♪
柚子の風味も爽やかで美味しい!
■干しきゅうりのお漬物
■干しキャベツのザワークラウト風…ほんでルヴァン種de玉ねぎ&くるみのブロート
干し野菜でおかずを作ろう!
■干し野菜のキッシュ(ラタトゥイユ・タルト)
■干し野菜のオムレツ
■干して更に美味しく♪干し野菜のマリネ

楽天レシピ:「干して更に美味しく♪干し野菜のマリネ 」より
干して更に美味しく♪干し野菜のマリネ(5~6人分)
・干しかぼちゃ 200~250g
・干しピーマン 3~5個
・玉ねぎ 大1個
・米酢(おうちにある好みのお酢)100cc
・砂糖 大さじ3
・だしのもと 小さじ1
・オリーブオイル 適宜
・塩 少々
・黒こしょう 少々
酢でさっぱりと美味しく干し野菜を食べられます。
疲労回復も期待できるヘルシーな一皿ですね!
■生干しえのきのマリネ中華風

楽天レシピ:「生干しえのきのマリネ❁中華風 」より
生干しえのきのマリネ中華風(3人分)
・えのき 150g
・にんにく(おろす)1/4片分
・しょうが(おろす)小さじ1/2
・ごま油 大さじ1
・酢 大さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・オイスターソース 小さじ1/4
・一味唐辛子 少々
えのきは干すとあの独特のぬめりが消えます。
シャキッとした食感が楽しめますよ☆
■干し野菜レシピ♪大根&人参のマリネ

楽天レシピ:「干し野菜レシピ♪大根&人参のマリネ 」より
干し野菜レシピ♪大根&人参のマリネ(4~5人分)
・干した大根と人参 お好みで
・米酢(おうちのお酢)大さじ4
・砂糖 大さじ2~3
・塩黒コショウ 適量
・オリーブオイル 適量
彩りも良いのでお弁当のおかんとも良さそうですね。
黒こしょうのピリッとした風味がアクセント!

こまめ@christmasrose67
ル・クルーゼのお鍋を使って「干し野菜の胡麻煮」を作りたんだ。干し野菜と調味料、お水を入れ蓋をしてコトコト。旨味たっぷりの美味しい煮物ができたんだ。お気に入り煮物担当はル・クルーゼのバーガンディ色のお鍋(’-’*)♪ https://t.co/UPkOmASVds
2016-01-06
干し野菜で煮物を作るとシンプルなのに美味しい煮物ができます。
おふくろの味♪
■干し大根の野菜あんかけ煮

楽天レシピ:「干し大根の野菜あんかけ煮 」より
干し大根の野菜あんかけ煮(3~4人分)
・大根 1/3本
・お好み野菜(しめじ・にんじん・玉ねぎ)適量
・水(200ccくらい)適量
・顆粒だし 小1
・お酢 大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・しょう油 大さじ1/2
・水溶き片栗粉 適量
大根が甘くてとても美味しいです!
大根から出る出汁もたまりません。
ゴマ油適量