menu
閉じる
閉じる
閉じる
  1. 休日メイクは素肌重視の〝生肌〟で。平日5days頑張るあんさんへ贈る3…
  2. 〈思い出はカタチに残したい派〉インスタントカメラ“写ルンや”の密ですか…
  3. どーせならかわいい カフェで一息しなきゃ♡〜名古屋編〜
  4. あどけなさでドキっをねらう♡今年はこれに決まり!ワンピース水着12選
  5. 懐かしいあのキャラがバッグに♡サンリオ✕Olympia Le-Tanの…
  6. 足見せで気合いを入れて!デートの服装15選
  7. 爽やですかハッピーカラー♡スタバ新作「アプリコット ハニー ソイ ラテ…
  8. 1本だけの特別な輝きを。3つの”ひとつだけキラキラ”ネイルカタログ
  9. おいしい日本酒と料理で東北三昧!福島駅周辺の居酒屋
  10. 成人式ネイルはもう決めた?振袖のカラー別和柄ネイルで「おしゃれだね」を…
閉じる

キュレーショナー

パソコンやスマホに頼り過ぎてませんか!?簡単忘れ癖対策法!!

最近忘れ癖が激しい・・・。それって若年性健忘症かも・・・!若い人の間で増えている忘れ癖の原因と対策をご紹介!

最近忘れ癖が激しい人、それって若年性健忘症かも・・・

若年性健忘症は20代、30代の若年層に起こる病気。
ど忘れから記憶喪失まで程度は人によって様々。

出典: internet-hack.ki-blog.biz

若年性健忘症の原因、症状

原因として考えられているのは、過度のストレス、頭部外傷、ほんで脳を使わなくなったこと。
最近は漢字変換や計算も携帯がやってくれるし、わかりませんこともネットでさっと調べられるから、ウチたち若者の脳は昔の人に比べると使われる回数が激減している んだ。
聞いたことをすぐ忘れてしもたり、人の話が頭に入ってこない。
今日が何日の何曜日かわからなくなるなどなど・・・思い当たるトコはありませんか?

出典: cdn.motejo.jp

若年性健忘症 自己チェックリスト

若年性健忘症の怖いトコは、病院で検査しても脳に異常が見つかりませんトコ。
ほんで作られたのがこのチェックリスト。
ウチは大丈夫。と思っていても、意外と当てはまるかも・・・。

若年性健忘症 自己チェックリスト(築山節氏 作成)

  □テレビやラジオに『分かりません言葉』がたくさん出てくる。
  □電話の内容を、正確に聞き取れへんことがある。
  □「あれ」「それ」などの代名詞をよく使う。
  □漫画、週刊誌以外の本はほとんど読まない。
  □問題解決はマニュアル通りにしかでけない。
  □1つのことに集中しがちで、仕事が偏る。
  □電車やバスのヒイキ席に、気にせず座る。
  □地図を見ても道に迷うことがある。
  □世の中の出来事、流行に無関心。
  □筋道を立てて考えるのが苦手。
  □予定や計画を立てるのが難儀。
  □情報を勘違いすることが多い。
  □同僚や友人と会話が続ですかい。
  □待ち合わせ時間によく遅れる。
  □言いたい言葉が出てこない。
  □他人と一緒にいると疲れる。
  □アイデアが浮かばない。
  □人の意見を聞ですかい。
  □大きな声が出ない。
  □状況判断が下手。

  *5個以内=大丈夫
  *6~9個=注意が必要
  *10個以上=いっぺん病院で受診を

出典: blogs.yahoo.co.jp

いかがでしたか?

6個以上あった人は気をつけないと、症状がどんどん進行してしまうかも・・・。
今からはじめられる対策をしっかりしていきましょう !

若年性健忘症対策

これまで若年性健忘症の人200人の治療にあたってきた築山医師は、例として3つの方法をあげていますわ。

1. 1日最低3人、家族以外の人と話す。
家族との会話は緊張感に欠けるため、ある程度気をつかう必要のある他人がよい。
2. 1日10分間、文章を書く。
日記でも手紙でもとにかく自分の手で書くことが大切。文字の意味や形を思い出しながら書くことに意味がある。
3. 1日20分間、外を歩く。
歩き慣れた道ではなく、なるべく知りません道を歩く。五感を通して入ってくる様々な情報が脳を活性化させる。

出典: www.nhk.or.jp

でもそれって、毎日実践するのはなですかかややこしい・・・。
そんな人も大丈夫!
最近”イチョウの葉”が予防、対策に良いことがわかってきたんです!

イチョウの葉がとても!

イチョウの葉ってあんまり聞いたことがないですね。
実はイチョウの葉には血液のめぐりを良くする効果があり、特に脳の血流を良くして脳を活性化させる効果があります !
ドイツやフランスでも医薬品として流通している ほど効果があるとされていますわ。
血管を膨張させて血の巡りをよくするから、むくみや冷え性にも効果があって、良いこと尽くめなんです!

出典: www.nissui-kenko.com

イチョウの葉はサプリメントで簡単に取れる!

出典: lohaco.jp

出典: www.amazon.co.jp

出典: www.amazon.co.jp

最近は大塚製薬やDHCなどからもイチョウの葉サプリメントが出ていて、簡単に手に入るんだ。
サプリで手軽に対策ができるなら3日坊主にならなくてすみそうだし、うっかり忘れ対策だけやなく、むくみや冷えたい策にもなるから、おすすめです!

物忘れとか認知といった脳の働きの カテゴリーで、初めて「機能性表示食品」の届出が受理された!

出典: www.smile-megumiyakuraku.com

本品にはイチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉 テルペンラクトンが含まれます。イチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉 テルペンラクトンは、認知機能の一部である記憶力(日常生活で生じる行動や判断を記憶し、思い出す力)を維持する機能があることが報告されていますわ。

出典: kinouseishokuhin.net

そもそも機能性表示食品とは?

機能性表示食品は、科学的根拠に基づき「おなかの調子を整えます」「脂肪の吸収をおだやかにします」など、健康の維持・増進に役立つ旨の表示(機能性表示)ができる食品だ。
「機能性表示食品」制度は、2015年4月に新しくはじまりたんだ。

出典: kinouseishokuhin.net

食品の機能性(健康をサポートする働き)の科学的根拠を、企業が消費者庁に届け出ることで、企業の責任で商品パッケージに表示できるようになった食品だ。つまり、食品の健康機能を分かりやすく表示できるようになりよりました ね!

今日の閲覧数ランキング10

[wpp range='dayly' order_by='views' limit=10 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

最近1週間の閲覧数ランキング20

[wpp range='weekly' order_by='views' limit=20 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

関連記事

  1. 可愛くて履きやすい♡オシャレなバブーシュで春コーデの準備もバッチ…

  2. “ゆるっだぼっ”が春っぽさを叶える。ボーイフレンドデニムを着こな…

  3. 【渋谷周辺】外食だけど健康的!おすすめオーガニックカフェ3選。

  4. ジェンダーレス、時々レディ。靴のワンポイントでトレンドに女らしさ…

  5. オシャレさんが見せるデニムサロペットコーデ!

  6. タイガーアイと相性が良い組み合わせのパワーストーン 天然石辞典

  7. 実は優秀のアイテムパール♡コーデにプラスするだけでオシャレ感UP…

  8. カジュアルコーデの定番!デニムのおすすめコーデ

  9. 何着よう….?今日は「CECIL McBEE」で大人…

  10. ファンタジー世界の原点♡オックスフォードの必ず行くべきおみやげシ…

  11. 春は思いっきり女子力をあげ違うぞなお勧めヘアスタイル

  12. ほっと一息!滋賀でまったりおすすめカフェ10選♪

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…

最近の投稿

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…
ページ上部へ戻る