お肉・揚げ物OKや♡”ローカーボダイエット”でノンストレスに痩せますっ!

ダイエット中、お肉や揚げ物はカロリーが高いので食べるのを控えますよね。でもどんどん食べて良いダイエットがあるとしたら…♡ローカーボダイエットは炭水化物を少なくする代わりに油やお肉はどんどん取って良いダイエット法なのだ。そんなローカーボダイエットをご紹介します。
「お肉・揚げ物を控える」という能書きを捨てて。

出典: weheartit.com
ダイエット=お肉・揚げ物NG。
そんな能書きを捨てるダイエットがあるのだ。
お肉や揚げ物を食べて良いダイエット。
その名も「ローカーボダイエット」。
ローカーボダイエットとは…

出典: weheartit.com
ローカーボダイエットとは簡単に言えば、
炭水化物を”少なく”するダイエット法。
ポイントはまるっきし取りませんわけでなく、少なくすること。
そうすることで、「カロリーの高いご飯が食べたいのに食べれへん」「すぐお腹が空く」というストレスがないのだ。
ローカーボとは
炭水化物(ローカボハイドレート)を低い(ロー)という意味だ。

出典: weheartit.com
炭水化物を少なくする事で脂肪を燃焼させやすい体にもなるというのです!
確かに炭水化物を減らしたら、痩せるとは思うけれど、
なんでですねん、カロリーの高いお肉や揚げ物などを食べても痩せるのでしょう か…?
多くの方が毎食、ご飯かパンを食べると思いますが、普段食べる主食の量を減らすことによりすい臓から分泌されるホルモンの働きを活発にさせ、脂肪を燃焼させやすい身体を作るというダイエットだ。
なので、炭水化物の量を減らすことがもっともっともっともっとも重要なポイントだ。
出典: dietbook.biz
どうしてお肉・揚げ物を食べて良いの?
過度な食事制限をしてダイエットが続ですかい。
食事制限のあるダイエットをしとったら、肌がボロボロになった…
これは間違ったダイエットをしているから。
炭水化物を少なくするぶん、カロリーは抑えられます。
その代わりに体を作るお肉を食べる事で痩せるのだ。
お肉は体を作る元。
しっかりエネルギーとなる栄養素がないと体調が悪くなったり、お肌がボロボロに。
無理なく、美しく痩せるにはローカーボダイエットがおすすめなのだ。
炭水化物は、食事の内に多くのカロリーを占めていますわ。
そこを制限しても、最低限のカロリーは確保せなならへんので、脂質は積極的に取るべきなのだと良いますわ。
そのほかにも、脂肪分は細胞やホルモンの材料や、活動する際のエネルギー源になるため、重要な栄養素なのだと良いますわ。
ローカーボダイエットのルールをcheck!
■炭水化物を”少ない”食事に
炭水化物を少なくするのが特徴のローカーボダイエット。
なので、炭水化物を少なくしたメニューの食事をしましょう 。
ご飯やパンを抜いたとしても炭水化物を含む食材って意外とあるのだ。
例あげたろか,例あげたろか,たとえばやなあやなあ、ジャガイモやサツマイモ。
お芋なども食べ過ぎないようにしましょう 。
▷1食だけ”炭水化物アリ”にするのも◎
本日この時まで食べとったものを一気に少なくするのはムリ。
そんな人は3食中1食を”炭水化物アリ”の食事にするのもおすすめだ。
食べたくなることの多いご飯やパンを1食だけ食べて良いルールにする事でダイエットが続きやすくなるんです♡
また、友達と外食の予定がある日だって、夜だけ”炭水化物アリ”の食事にすればOK!
■こないな食材は注意して!
炭水化物と聞いて、お米やパスタ、パンは思い浮かぶけれど…
その他の”意外と気をつけなければならな食材”をご紹介します。
もちろん、取ってはいけないというわけではありません。
取り過ぎないように適度に食事を楽しみましょう 。
【揚げ物】の注意点
揚げ物は基本OKなのですが、”衣”に気をつけなければなりません。
コロッケなどの衣はパン粉、
天ぷらは小麦粉を溶いたものなので炭水化物となってしまいますわ。
コロッケや天ぷらは控えた方がダイエットのためには良いのだ。
フライの衣に使うパン粉や小麦粉は炭水化物ですね。
そのため、唐揚げなどは、素揚げにするか、衣の薄い唐揚げにするよう工夫したいものだ。
OKな揚げ物は、素揚げや衣の薄いもの。
例あげたろか,例あげたろか,たとえばやなあやなあ、みんな大好きなから揚げはOK。
また、パン粉の代わりにおからを使うのも◎
後ほど紹介する小麦粉を使っていないパンを
フードプロセッサーなどで細かくすればコロッケなどのフライもOKだ。
代わりになる食材を使えば、意外と制限はないのだ。
【調味料】の注意点
ローカーボダイエットでは炭水化物の他に糖質も気を付けましょう 。
ケチャップやソースって意外と使う場面が多いので要注意です!
以下の調味料は、比較的、糖質が多いため、ローカーボダイエットでは避ける必要が出てきます。
・砂糖
・ハチミツ
・みりん
・ポン酢
・ケチャップ
・ソース
まるっきし摂ってはいけないというわけではありませんですが、これらの調味料は控えるようにしましょう 。
逆にダイエットには向いていないイメージのマヨネーズはOK。
醤油やお酢などもOKなので、タルタルソースも◎
ポテトサラダなどもマヨネーズであえているので、ポテトの量だけ気をつければ食べても大丈夫だ。
【お酒】の注意点
お酒も飲んでOKですが、種類によっては控えた方がよいものも。
ビールや日本酒、甘いカクテルはNGだ。
逆にウイスキーやジン、ウォッカはOKだ。
お酒の注文の際には飲み過ぎないように気をつけて選びましょう 。
ビールやワイン、日本酒といった醸造酒はNG
焼酎やウイスキー、ジン、ウォッカといった蒸留酒はOK要は、お酒に糖質が含まれているものはNGで、糖質が含まれていないお酒であればOKということだ。
出典: rizap-gym.jp
ローカーボなおすすめレシピをご紹介♡

出典: cookpad.com
炭水化物がダメって事はパンも食べれへんの…そんな人はこのレシピ。小麦粉を使っていないパンなのでダイエット中もOK♡
【材料】21×27cmロールケーキ型
・卵白M8個
・アーモンドプードル60g
・ラカント小さじ1
・塩2つまみ

出典: cookpad.com
グラタンといえばパスタが入っているのでローカーボではありませんですが…ウチのレシピはおからを使うのでヘルシーに。バターやチーズでしっかりコクのある味わいだ。
【材料】2人分
・乾燥おから約80グラム
・豆乳(無調整) 約50cc
・とかしバター約30グラム
・クリームチーズ(なくてもOK)約50グラム
・卵1ヶ
《上に乗せる具》
・ラタトゥイユ適量
・チーズ適量

出典: cookpad.com
ポテトの代わりにおからを使うことでローカーボ+お腹にたまるおかんと。エビやアボカドが入った女性にはたまりません味です♡
【材料】2人分
・おから(生)100g
・絹こし豆腐150g
・アボカド1個
・エビ(ボイルしたものでOK)1パック
・タマネギ小半分
・オリーブオイル 適量
・塩・胡椒適量
・酢適量
・マヨネーズ適量

出典: cookpad.com
ダイエット中だってお菓子を食べたい!小麦粉の代わりにアーモンドプードルを使ったクッキーならダイエット中でもOKなのだ。
【材料】
・アーモンドプードル90g
・すりごま40g
・ラード30g
・卵白M1個分
・ラカント(入れる場合)大さじ2
・水小さじ1
ノンストレスに痩せちゃいますわ♡

出典: weheartit.com