女子力アップ!チークの上手な使い方で印象を変えよう!

チークの塗り方次第で顔のイメージや印象がガラリと変わるんだ。
あなたに合うパーソナルカラーってどんな色?
パーソナルカラーとは、その人の生まれ持った色(肌・髪・瞳・頬・唇など)と雰囲気が調和した色、つまり「似合う色」のことだ。
肌や瞳の色が1人1人違うように、似合う色も人それぞれ。まずは診断で、あなたの魅力を引き出すカラーを見つけましょう
出典: www.cosme.net
チークも、普通のパウダーチークだけではなくって色んな種類のものが出ていますわね。
・クリームチーク
→練り状になったチークで、指でなじませながらつけるもの。
・リキッドチーク
→液体のチークで、ウチも指でなじませながらつける。・パウダーチーク
→粉、または粉をプレスト(固めた)チークで、指またはブラシを使って仕上げるもの。チークの種類だけでもこないなにあります ♡
出典: yukikohirai.com
シッパイがすくないのがパウダーチーク。
ぼかすのも比較的簡単だ。
パウダーチークの使い方
パウダーチークは一般的に使われているチークで、ブラシで仕上げる、ふんわりとした印象を与えてくれるチークだ。
大きめのチークブラシにチークを取り、手の甲でブラシ全体にチークのカラーを含ませます。
頬の上でブラシを往復させて色をのせていきます。
出典: dcbee.net
クリームチークを使いこなせれば、ふんわりほんのり色づくほっぺを演出できます。
チークとしてもリップとしても使えるものもあるので、集めてみるのも良いかも!
クリームチークの使い方
まずいっぺん、指の腹にとったクリームチークを手の甲などに置いて量の調節をしやすくします。
ほんで、笑顔を作って一番高くなる頬骨の部分に、円を描くようにポンポンとのせていきます。
手の甲にのせたチークをとりながら、これを何回も繰り返して広げていき、最後は綺麗な指の腹で円の輪郭をぼかしていきます。
出典: nikomatome.com
【コーラルピンクをJ型に】
健康的な印象にするならコーラルピンクを頬骨に沿ってJの字に入れましょう 。
目の下から頬骨に向かい、こめかみに向かって入れます。【レッドをA型に】
大人っぽいのに可愛らしい印象にするならレッド系をAの字に入れます。
こめかみから頬骨の先に向かい、頬骨の下に沿って入れましょう 。【ピンクで子供っぽい印象に】
頬骨の上から鼻の付け根、反対側の頬骨と、W字になるように入れるとキュートな印象に!【明るく元気なオレンジ】
オレンジのチークを頬骨に入れ、更に下に向かってTの字になるようにします。
出典: www.canmake.com