半身浴と同じ効果◎!節約女子に勧めたい"エブリデイ足湯"の入り方

毎日入浴すると、お金がかかるから…そんな節約女子に勧めたいのが「足湯」。足湯って半身浴と同じ効果なんだって!朝の入り方、夜の入り方別にご紹介◎入浴剤を入れてもリラックスできてオススメ!エブリデイ足湯で身体も心もぽかぽかになろう!
毎日入浴ってお金かかるなぁ。
一人暮らしをしている あなたにとって、毎日の入浴って結構ややこしいですね。実家暮らしをしている あなたにとっても、親から、お金がかかるからってなですかか毎日入浴でけない人もいますわよね。
そのお悩み、一気に解決しちゃいましょう ◎!
エブリデイ足湯のすすめ
ほんで、おすすめしたいのが”エブリデイ足湯”です!
足湯なら、毎日の入浴よりも結構節約になるし、なにより嬉しい効果がたくさんあるので是非やってみて♡
:足湯の効果
■ざっくり言うと、健康的になる
足の裏ってたくさんツボあります ものね!
人体の足には体全体の1/4に相当する52個の骨、60個の関節骨、214個の靭帯、数多い血管、
さらに48ものツボまで集中している ので、足の健康は体全体の健康と直結している のだ。
■冷え性やむくみでお悩みのあなた、効きますよ
靴下だけでは改善されへん冷え性。ちゃちゃっと出来る足湯で解決できるんです♡
足湯は、足先から全身を温め血液の循環をよくしてくれます。すると、血液の循環が悪く中々温まらなかった指先まで血液が行くようになり、冷え性を改善することができます。血行がよくなると、リンパ腺の流れもよくなるのでむくみも一緒に改善されます。
出典: pluscatch.com
■足湯だけで痩せやすい体質に!?スゴイぞ
「無理なくやせたい」なら、足湯から始めてみませんか?
足湯には半身浴と同じ効果があります 。足先からだんだんと温まっていき、じわじわと汗をかくことができるので、代謝が良くなり痩せやすい体になるのだ。
出典: pluscatch.com
■ストレスも軽減される?なんで本日この時までやらなかった…
ストレスを感じると、ニキビができたり、暴飲暴食したり…足湯で、そんなストレスをなくしちゃいましょう 。
一週間にわたって毎日30分の足湯を行った学生から、入浴前・入浴後に採取した血液を比較すると、ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールの濃度の低下があったという結果が出ていますわ。
つまり、足湯も入浴と同じように、ストレスの軽減・解消に効果を発揮するということなのだ。
:足湯の入り方
■1:まずは準備からだよね
タオル・洗面器・お湯
これだけ!
NAGOMI PUREエッセンシャルオイル お試しセット【AEAJ認定精油】【アロマオイル】 (セルフケア)
¥1,000
(お試しセット)精油を数滴プラスして、さらにリラックス効果を狙っちゃって〜〜
■2:40℃〜42℃のお湯を注ぐんだ!
お風呂のお湯でも良いし、ポットで沸かして水を入れて加減しても良いです!40℃を保ちましょう 〜
できれば、ふくらはぎまで入れると、さらに代謝UPするのでオススメです!
足浴の場合は、足と足首だけでなく、ふくらはぎまで暖める方法がより効果を高められる方法だ。
そのまんま15分〜20分…
(女子力高い人は、ネイルを塗ったり、ハンドマッサージをしたりしてね♡)
夏までに愛され小顔へ。一日10分で出来る簡単造顔マッサージ|MERY [メリー]
夏までには、どうにかして顔やせしたい!顔をもうちょっと 小顔にしたい!そんな時には造顔マッサージがおすすめだ。一日10分以内で、しかもテレビを見ながらでもできるから続けやすい◎ 春からやれば相当な小顔さんになっているはずだ。今回は造顔マッサージの方法をご紹介します☆
アクセが映える手に♡理想のほっそり長い綺麗な指先になれるメゾット|MERY [メリー]
夏はたくさんネイルをしたり、アクセサリーをつけたいですね!ほんで気になるのが「手」。指が太い、爪が小さい、手がゴワゴワしてる…手の悩みはたくさんあります 。そんな手のトラブルは毎日のケアで解消できるんだ。今日から出来るほっそり長い綺麗な指先になれる方法をご紹介します。
■3:キチンと拭いてね!でないと…
水虫の原因になるので、キチンと拭きましょう 。
足湯の後は足がふやけて嫌な臭いの原因になるので、しっかりと水気をふき取って乾かすようにしましょう 。
:朝の足湯の入り方
■たった15分ででき違う
白湯を飲みながら朝からリラックスタイム♡朝に足湯をすると、一日の代謝がUPするので痩せやすい身体になるんです!
【毎朝6分】「朝の足湯」でむくみ知らず足を作ろう!
・43~45度くらいのちびっと熱めな湯を用意する
・くるぶしまで両足を6分間つける
・コップ1杯(200mlくらい)のお水を5分くらいかけてゆっくり飲む
出典: ameblo.jp
■注意点があるよ!
朝にちょっぴり早起きしてからの足湯って至福のひととき…♡注意点だけ守って正しい足湯ライフを。
・お湯の温度を42度以上に保つこと(←湯温が下がったら足し湯してね)
・左翼翼右翼翼の色にちがいがあれば、赤みの薄い方をさらに2分足湯する
出典: ameblo.jp