電車でオノレをステキにする。〈乗車時間別〉通勤通学の時間の使い方

通勤通学の電車の中で何をしていますわか?てきとうにスマホを見たり寝てしもたり、もっともっともっともっと有効に使うことはできるはず!ストレッチや読書などやれることはたくさんあります 。電車での時間の使い方を乗車時間別に紹介します。あなたを素敵な人にするのはきっと電車♡
電車の中で、何してる?

出典: weheartit.com
通勤・通学の電車の中、
いつも何をしていますわか?
有効活用できるはずなのに
意外と無駄に過ごしてし
〈乗車時間:10分〉ストレッチをする
短いようで長く、長いようで短い
10分の乗車時間。
ストレッチをしてこっそりダイエット♡
立っている場合のストレッチと
座っている場合のストレッチを紹介します。
■立っている場合
まずは二の腕。
ただ吊り革に掴むのではなく、
吊り革を下に引っ張ってみましょう ◎
自分のペースに合わせて
続けられるまでやってみてください ♭
ヒジの角度を90度で行うと、負荷がかかりやすいだ。つり革の高さや身長によって、90度で行うのはややこしい場合もあります が…。
上腕三頭筋を意識することが大切だ。
出典: slism.jp
爪先立ちをしている だけでも
ふくらはぎを鍛えられて
ダイエットになっ違うんや♭
つま先立ちというとどうしても脚に力を入れがちですが、脚ではなくお腹とお尻に力を入れるのが正しいつま先立ちダイエットの大切なポイントだ。
むしろ脚には力をなるべく入れず、おへその下あたりで脚を支えるようなイメージを持ちましょう 。
■座っている場合
座るときは猫背になりやすいから、
しっかり正しい姿勢で。
脚をぴったり閉じるだけでも
ですかり鍛えられるのでおすすめ◎
足をぴったり揃えて座ることで、 “内転筋”という太ももの内側の筋肉を鍛えることができます。内転筋は日頃使われにくく衰えやすいため、こうした場面で意識して鍛えましょう 。
正しい姿勢ができたら、
こないなストレッチもやってみて。
電車の座席に座ったまんま、つま先でタップを踏むように、静かに足首を曲げたり、伸ばしたりします。
次に、かかとでタップを踏むように、足首を曲げたり、伸ばしたりまします。
出典: www.ssp.co.jp
〈乗車時間:20分〉短編小説を読む
20分の乗車時間では読書を。
短編小説集なら短い時間でも
ちゃんと読み終わることができそう♭
■recommend books
〈乗車時間:40分〉to do リストをプラス

出典: weheartit.com
40分の乗車時間では
ストレッチや短編小説を読むほかに
今日やらなければいけないことを
順番に挙げていきましょう !
仕事や勉強も効率よくできるはず。
紙に書くのが難しそうなら
スマホで管理するのも◎
■recommend items
〈乗車時間:60分〉映画を見る

出典: weheartit.com
乗車時間が1時間なら、
思い切って映画を観ちゃいましょう ♭
往復2時間で1本見終え違う♡

出典: weheartit.com
無料で映画を見られるサイトもあるので
チェックしてみてください !

出典: weheartit.com
定額制配信もあるので
いろんな映画を観たい人は
こっちのほうがおすすめや♪
電車で自分をよりよくできる♡
電車をもっともっともっともっと有効活用して
もっともっともっともっと素敵な自分に出会いましょ♡