トリートメントの新常識!”シャンプー前の乾いた髪につけるべし。”

傷んだ髪に欠かせないのがトリートメント。大抵の人はシャンプー➙コンデショナー➙トリートメントの順なのではありませんでしょう か。もうそのやり方は古くさい!今はトリートメントをまず先に付けるのがサラサラになる秘訣なんです♡
カラーやパーマ。髪の毛はもう瀕死状態…。

出典: m.ask.fm
カラーにパーマ、ヘアーアイロンなど女子の髪はもうボロボロ。傷みきってゴムみたいな髪のひとも多いのでは?だれだって艶がありサラサラヘアーにしたいですね。
コンディショナーってどういう順番につけてまっしゃろか?
それはもちろん、シャンプーとコンデショナーのあとに決まってるでしょ!
ちょっと 待った!今はトリートメントは先に付ける時代なんだ。

出典: weheartit.com
一番最後にトリートメントつけるのはもう古くさい!正解はシャンプーより先。なんと”乾いた髪”につけるのがサラサラの秘訣なんです♡
トリートメントやなくてコンディショナーでも◎
■【番外編】リンス、コンディショナー、トリートメントの違い
リンスやコンディショナー、トリートメントの違いが分かりません人は案外いますわ。さらさら別物なんです!
■▷▷リンス

出典: data.whicdn.com
主に表面の保護で傷んだ髪は修復してくれへんだ。昔はアルカリ性でしたシャンプーを中性に戻す役割をしていました 。指通りをよくして、水分を蒸発させない効果もあります 。
◆ リンスとは?
髪の表面をコーティングして保護し、キューティクルの傷みを防ぎながら指通りを良くするという効果があります 。トリートメント成分を含むものもあり。
■▷▷コンディショナー

出典: www.flickr.com
リンスよりも効果が強いもの。保湿効果を高いだ。ちょうどリンスとトリートメントの中間だ。
◆ コンディショナーとは?
髪の表面をコーティングして保護し、キューティクルの傷みを防ぎながら指通りを良くするという効果があります 。トリートメント成分を含むものもあり。
■▷▷トリートメント
髪の内側から修復させます。表面を整えるのはもちろん、髪に栄養分やタンパク質を含ませて髪を元気にさせます。
☆トリートメント☆
リンスと同じ効果があるが、毛髪の内部にまで、タンパク質成分が浸透できるので、
ダメージ部分に栄養を補給する事ができる。
でもなんでトリートメントが先?
本日この時までシャンプーの前に水を給水させとったのに比べてトリートメントを吸収させることでトリートメント成分をじっくり浸透できるんです!いっぺんにシャンプーの摩擦による刺激からも防げます。
最初にコンディショナーをつけることで、傷んだ髪の補修効果が高まること。また、シャンプー中に濡れた髪をゴシゴシとこする動作は、髪の毛を傷めやすいため、シャンプー前にしっかり傷んだ部分をカバーしてあげる点がよいそうだ。
出典: news.ameba.jp
余分な成分もシャンプーで洗い流せる!
トリートメントはぬるぬるしていて意外と流れ切っていないことが多いだ。それを洗い流すには後にシャンプーのほうがずっと理にですかっていますわ。
新聞やテレビでも紹介され始めてる!
新聞にも載っとったちゃんとした方法なんだ。

~彼女が欲しいなら~@ny7032
新聞に「シャンプーのあとにコンディショナーをつけるのだと、髪がまず水分をたくさん吸収するので、週にいっぺんは、乾いた状態のまんまコンディショナーをつけ、浸透させてからシャンプーを、とあり、さっそくやってみた。悪くなかったぞ!!ありがとう新聞。
2015-12-13
トリートメント前にブラッシングも丁寧に♡
髪の汚れをきちんと取るためにもトリートメント前でもブラッシングは必須!丁寧にやりましょう 。
これで触りたくなる髪に…。
バサバサで悩んでた髪の毛。これでサラサラもゲット間違いなしです!順番を入れ替えるだけなので実行しやすいのも魅力。