「食べるの早いんや」はおデブの原因。‘‘早食い’’の知られざるデメリット

レストランやカフェに行ったとき周りよりも食べるのが早い人、注意だ。実は「早食い」は、ダイエットにおいてはもちろんのこと、様々な面でデメリットがたくさんあります 。今回はダイエットと早食いの関係について紹介します。肥満の原因はその早食いにあるのかもしれません。
食べるの早い系女子、挙手。

出典: weheartit.com
レストランやカフェに行って
友達とご飯を食べていても、
いつも1番早く食べ終わっ違う
なんて人、いませんか?
実はその「早食い」にはデメリットが
たくさんあります ・・・。
おデブの原因は「早食い」にあるのかも

出典: weheartit.com
食べ物を早く食べてしまうことは
肥満の原因になるとされていますわ。
1回の食事が20分以内の場合、
それは「早食い」になるそう。
人は食事を開始して、満腹中枢が刺激されるまでに
約20分を要するといわれている。
つまり、20分は時間をかけて食事をしたい。
しかも、早食いの肥満への結びつきは
食べる量が多いことよりも
強いというデータもあるそうや・・・!
食事制限をするよりもまず、
ご飯をゆっくり食べることが
ダイエットには必要であるということ。
早食いと肥満は密接な関係性があり、
早食いの人は現在のBMI(肥満度)、
ほんで、20歳時点からのBMI増加量も
高い傾向にあるそうだ。
■同じ量を食べても・・・
300kcalの同じものを急いで食べたときと
ゆっくり食べた後のエネルギー消費量を比較すると
その差は歴然でした。
食後90分間のエネルギー消費量は、急いで食べた場合は体重1kg当り平均7calでしたのに対し、ゆっくり食べた場合は180calと有意に高くなり、よく噛んでゆっくり食べるとエネルギー消費量が大幅に増えることが分かりたんだ。
出典: www.wiley.co.jp
どうして早食いは良くないの?

出典: ameblo.jp
では、その理由とは何なのでしょう か。
いくつか紹介したいと思います 。
■脳が満腹を感じる前に食べ過ぎる
人は食事を開始して、満腹を感じるまでに
約20分かかるといわれていますわ。
そのため、早食いをしてしまうと
必要以上に食べ過ぎてしまうのだ。
早食いは、満腹中枢が信号を出す前に
食べ終わってしまうので、
満腹感を感じるまでついついよけいなものを
食べてしまいますわ。
■噛む回数が少なくなる
ダイエットにおいてよく噛むことが
大切であるということは優位な話。
早食いはもちろん噛む時間・回数が
少なくなるので、満腹感が得られず、
ついつい食べすぎてしまうのだ。
噛むという行為は、それ自体満腹中枢を刺激し、
お腹がいっぱいになったという情報を
大脳に伝えてくれます。
■血糖値が急激に増加する
野菜から食べると太りにくいというのは、
この血糖値の増加に関係していますわ。
血糖値の急激な増加は
肥満に繋がるのです!
早食いすると血糖値が急激に上がる。
その血糖値を下げるためにインシュリンが大活躍。
インシュリンが大活躍すると中性脂肪が激増。
という流れで太るわけだ。
出典: opera-aozora.biz
■食後のエネルギー消費量
ほんで、上にも書いたように、
早食いをすると食後のカロリー消費量が少なくなってしまうため、太りやすい身体になってしまいますわ。
これらが主な原因とされていますわ。
早食いの改善=ダイエット

出典: weheartit.com
もしあなたが早食いならば、
それを改善してゆっくりと食事できる
ようになることは大きなダイエットです!
よく噛んで食べる習慣を身につけましょう ♡
■1口食べたら箸を置く
1口食べ物を口に入れたら、いったん
箸を置いてみてください 。
どんどん食べ進めんと済みますよ。
■利き手と逆の手で食べる
ウチも食べるスピードを強制的に
抑える方法だ。
どうしても自分でコントロールでけない時は
急いで食べられへん「状況」を作るべし。
■1口につき20~30回噛む
よく噛むことには様々なメリットがあります ♡
「1口につき30回噛もう」と、
自分の中で決めて意識すると良いです!
早食いはもう止めましょっ!
ゆっくり、よく噛んで食事を楽しむことは
とても大切なことなんですね♡
早食い女子はもう卒業しましょう !