気になる彼はどのタイプ?LINE・SNSのアイコンで分かる性格診断

LINEやSNSのアイコンから分かる深層心理から男性の性格をさぐるんだ。友達との写真から自撮りまで、様々な男性のLINE・SNSのアイコン別に性格を見ていきます。彼の性格を知れれば恋愛の手助けにもなるかも?男性の女性とはまたちょっと 違う深層心理をチェック*
アイコンで分かる男性の性格
LINEにSNS、アイコンには人の深層心理が。
女性とはまたちょっと 違った
男性のアイコンに隠れた心理から
その人の性格をさぐるんだ。
気になる彼はどんなタイプ…?
①アイコン設定なし
■口下手だけど、男気のあるタイプ
出典: lineq.jp
この状態の人ですね。
女性よりは多いと言われまっけど若い世代では
中々レアなのではありませんでしょう か。
この意味はアイコンで自分を表現することへの
恥ずかしさやそもそも難儀くさいなんて心理が。
アイコン設定なしの男性心理としては、自分をさらけ出すことへの恥ずかしさと難儀臭さを感じるタイプが多いかもしれません。つまり性格としては口下手で、良く言うと男気のあるタイプかもしれません。
出典: www.dokujo.com
■人付き合いが好きではありません可能性も
ただインターネットが主流の今のご時世を見ると
若い世代でアイコンがないのは
誰かと連絡を取ること自体に
興味を持っていないのかもしれません。
ほとんどログインしてない場合はこのタイプかも?
②趣味・好きな物
■ノーマルタイプ
男性は女性よりも自分の顔を設定したがりませんんだ。
そんな男性達のあるあるアイコンが趣味・好きなもの。
これらをアイコンにしている 人は
ノーマルなタイプの人が多いそうだ。
男性はLINEのアイコンに自分の顔をあまり設定したがりません傾向にあります 。それはワイが思うには恥ずかしさもあるのでしょう が、やあ顔の変わりに何を設定しがちかと言うと、趣味に関係する画像や好きなものの画像だ。
出典: news.ameba.jp
■アニメやキャラクターの場合
アニメやキャラクターの場合は
オタクである可能性が高いだ。
確かにアイコン見れば伝わるんだ。
それも彼の趣味なのでアイコンだけで
性格を決めつけてはだめだ。
③おもしろ写真・画像
■社交的で話上手
アイコンでウケを狙ってくる人は
自分の笑いのセンスを始め感性への
承認を求めているそう。
アイコンから伝わってくるように
社交的で話し上手な人が多いだ。
■話が空回りするタイプの可能性も
一方でウケを狙っているけどどこか
空回りしている 感が出ている人は
実際もその可能性が。
たかがアイコンとはいえややこしいですね。
アイコンで笑いのセンスをアピールする男性は、ズバリその画像通り、自分の笑いのセンスを始めとする感性への承認を求めていますわ。もせだけどダンさんたら社交的で話上手な人が多いかも・・・。いや、話が空回りするコミュ症もいるかも・・・。
④自分が写っていない写真
■風景の場合は自分の美学があるタイプ

出典: plan.his-j.com
ただ単に綺麗な風景の場合は
その人は自分の美学を持っていますわ。
もせだけどダンさんたら関わるのにクセのあるタイプかもしれません。
ただ、適当に選んだという人も中にはいるので
必ずしもそうとは限りませんので注意だ。
■明らかにウケ狙いの場合は”頼れる兄貴タイプ”
明らかにウケ狙いの景色の場合は
サービス精神旺盛な性格だそう!
おもしろくて頼れる兄貴タイプの可能性があります 。
心理学では、その景色がその人の心を表している といわれておるけどダンさん、明らかにウケ狙いの場合は、サービス精神旺盛な“ 頼れる兄貴タイプ ”かも。
出典: tell-me.jp
⑤似顔絵やアバター系
■自己主張したいけど自信がない
自分の似顔絵でしたり自分を表現した
アバターをアイコンにしている 人は
自己主張はしたいけれど自分に自信がないそう。
ただ、隠れたプライドが高い傾向があり
「実はデキるタイプ」と自信を内に秘めてることも。
自己主張はしたいけれど自分に自信がない男は、このパターン。 ただ、隠れたプライドが高い傾向があるので「 実は俺デキルんだぜ! 」という謎の自信に満ちていることも。
出典: tell-me.jp
⑥集合写真
■みんな仲良く平和主義
家族や友達などとの集合写真をアイコンにする人は
和を重んじるタイプで、空気を読むのが得意だ。
また、仲間を人一倍大事にしていますわ。
周りの目を気にしすぎてしまう部分もあります が
みんなと仲良くできる人気者タイプの傾向が。
自分の写真だけはなくて、一緒に仲間や家族が映っている写真をプロフィールに使うってことは和を重んじるタイプ。
⑦自分の顔がはっきり写っている写真
■自分にある程度の自信がある
自分の顔がはっきりわかる写真を
アイコンにしている 人は自分の生き方や
容姿にある程度の自信があります 。
積極性があり、意識が強い性格の持ち主だ。
自分の顔がはっきりわかるように堂々としている 人は、いまの自分にある程度の満足感を得ている。ウチ生活が充実している 人が多く、生き方や容姿にも一定以上の自信がある。
出典: uranailady.com
■自分がカッコイイと思っている一面も?
自分の顔をアップにし切り取って
アイコンにしている 人は自分の自信の現れ。
もちろんイケメンの人もおるけどダンさん
自分だけを切り取ってるということで
かっこ良いと自負している
ナルシストな一面が垣間見えます。
男性の場合はですかりすくないですが、これをやっている男の多くは「 ワテカッコイイでしょ? 」って言う勘違い野郎。
出典: line-searcher.jp
⑧景色の遠くに自分がいる
■臆病だけどかまってちゃん
他人に本心を見せたくないという心理が
このタイプの写真には現れていますわ。
せだけどダンさん、身近な人にはちゃんとアピールしたい
かまってちゃんな可愛い傾向も。
心を開くまでにはちょっと 時間がかかる
タイプの人が多いかもしれません。
風景の中に自分が小粒に写っている写真は、他人に本心を見せたくないタイプ。臆病なのであまり自分を押出したくない願望。
出典: uranailady.com
⑨プロが撮ったであろうプロフィール写真や腕組みしている 写真
■できる男

出典: imgfave.com
確かに会社社長は腕組みをしている イメージ。
またプロが撮ったであろうしっかりとした
プロフィール写真があるということは
それだけ公に出ることが多いのかも。
大学生がしている 場合はウケ狙い
または意識高い系でしたり、
またちょっと 意味が変わってきます。
「 できる男 」が多いのがこのパターン。
タブン…タブン…たぶんやで,わいもよーしらんがタブンやで,わいもよーしらんがタブン、LINE だけでなく他の SNS サイトもこのプロフのはず。
コミュ力が高く、会社社長に多いの。
出典: line-searcher.jp
⑩自撮り
■鈍感で自分に目が向いている
女性はだいぶ浸透しました が男性の自撮りは
まだまだ抵抗があるのが日本の傾向。
そんなイメージに気づですかいということは
鈍感で自分しか見えていないんだそう。
せだけどダンさん、このタイプは褒めやおだてると
素直に応じ違う可愛い一面も。
どういうわけかと言うと、他人からの目が気になる人であれば、自撮り写真を使うことへのイメージを気にするものだ。それに気付かず、良く撮れてるしバレないでしょ!と判断するツメの甘さ・・・これが自撮り写真を使う男性の性格傾向だ。
出典: www.dokujo.com
■鏡越しの自撮りは要注意?

出典: news.ameba.jp
中でも鏡越しの自撮りは普通の自撮りよりも
ナルシスト度は確実に高い傾向にあるそう。
セルフィーよりも角度などがキメやすく
良い写真が撮れるという利点がある鏡。
その利点をあえて利用している のが
よりナルシストなポイントなのだそう。

出典: irorio.jp
気付ですかいうちにやってしまっている男性のみなさん。
ナルシストだと思われたくないのなら
すぐに変えることをおすすめします…。
なんでですねん普通のセルフィーよりも問題なのかというと、カガミ撮影は実はセルフィーよりも角度などがキメやすく良い写真が撮れます。それをあえて利用して自分をよく見せたいという欲求が、まさにナルシストそのものなのだ。
出典: news.ameba.jp
あくまでも参考に
実際の性格は会ってみないとわかりませんもの。
アイコンからわかる性格はあくまでも参考に。
でも、こないなトコから性格が
垣間見え違うなんてオモロイですね。
逆に、アイコンから分かる性格を参考に
自分のアイコンを設定してみるのもありかも?