menu
閉じる
閉じる
閉じる
  1. 細部にまでこだわりたい。大人女子がバックに潜ませる、上質な小物
  2. 「気が強い」を「芯が強い」にchange♡言葉の伝え方でモテるあの子の…
  3. 結局女子はオイルマッサージが好き♡
  4. 美しい湖に臨む秘湯!北海道の丸駒温泉で自然まかせの風情を楽しもう
  5. 〝A・B・C〟で作るイマドキ肌?2016年の気になる最先端ファンデーシ…
  6. チョコよりもホルモンが好き!池田ショコラちゃん♡
  7. 定番アイテム!ジーンズで楽しむウチ流のコーディネート♡
  8. [関西クラブ] オシャレ女子必見! CLUB NADESHIKO ( …
  9. 大好きなあの子にまるっと染まる。「サンリオキャラ風コーデ」をご提案♡
  10. 冬ずっと頼るから最愛アウターを。”値段別”ずっきゅん本命コートカタログ…
閉じる

キュレーショナー

メイク上手の秘密は"ひと手間"におたんや。0円簡単メイクテクニック4選

崩れ知らずで色もちも良いというわけだ。そんなメイク上手なあの子、その秘密はどこ?その答えは「ひと手間」にあったというワケだ。今持っているものででき違う簡単なメイクテクニックを4つご紹介します。あなたもメイク上手になって、崩れ知らずのいつでも可愛い女の子になっちゃおう♡

メイク上手なあの子。何が違うの?

出典: strawkyu.tumblr.com

崩れ知らずで、発色も綺麗なあの子のメイク。

持ってるコスメはウチもあんまり変わりません。
なのにどうして、あんなにメイク上手なの?

その秘密は ”ひと手間” におたんだ。

出典: justone.co.kr

持っているメイク道具、それに加えてちびっとの工夫。
0円で本日この時までよりぐんっとメイクが上手になれ違う。

そんな簡単テクニックをみにつけて、
あなたもメイク上手に。

その1.メイク前に保湿

出典: www.oystermag.com

メイク前の保湿、大事だと聞いたことがある人は
多いかもしれませんが
案外さぼりがちですね。

実はこのたった3分程度で、
1日の化粧ノリが変わってくるのです!

よりとても昔買ったIKKOさんの著書内で、
朝の忙しい時間に3~4分、メイク前に時間をていることで
化粧もち、ノリがまるっきし違うのよ!
と書かれとったさかいご紹介。

出典: cosme-review.com

Lkvqd7tm_normal

優子@美容&ダイエット@zypepeqoxux

化粧前にホットタオルを顔に乗せると、顔色が明るくなり化粧のりも良くなるんや?(/・ω・)/

2016-01-14

おすすめ保湿法

12277024_348981601892873_199965218_n

濡らして軽くしぼったタオルを
電子レンジで30秒~1分ほどチン。

顔だけでなく、首の後ろも温めると
血行がよくなって顔色も化粧ノリもさらにUP。

そのあとに化粧水→乳液と保湿しましょう ♩

その2.目の下にパウダー

12292904_577271672424600_80128494_n

朝はばっちりメイクのつもりでも、
夕方・夜になるにつれてどんどんとよれる目元。

ウォータープルーフのアイライナーを使っとったら
こすってもなですかかとれなくて
帰るまでそのまんま、なんてことに。

出典: front.istyle24.com

そんな時おすすめしたいのが、この方法。
パウダーファンデーションを下まぶたにのせる方法だ。

目元のよれの原因は皮脂の油分によって
メイクが浮き上がってしまうことだ。
油分は粉で防ぐことができます♩

朝は多めに、その後もこまめにonするのが◎

11244962_347996815397583_1043297504_n

目元のキワまでしっかりしましょう 。
特にまばたきをしたときにアイラインにふれるトコは
これでもか!というくらいにのせましょう 。

目元のアイシャドーがよれる、アイライナーがにじむのを防ぐには目元用下地も大事ですが
ファンデーション後のフェイスパウダーを目元のキワまでしっかりのせる事も大事や(^-^)v
写真のようにまつ毛の生え際までしっかりとパウダーをのせるとよれにくくなるんや~

出典: www.instagram.com

その3.ティッシュオフを利用して

11376148_364877107043643_1212658598_n

口紅もアイメイクと同様、よれたり色ムラ、
歯についたり…
など、案外トラブルが多いですね。

メイクの時にティッシュオフするだけで、
発色もよくなり、色落ちなどもなくなるんだ。

わざわざつけた口紅を若干落とすことになりまっけど、本来はこれがベストの状態だ。
余分な口紅を落とすことで、口紅のべたつき感がなくなり、口紅の色のむらもなくなるんだ。

出典: happylifestyle.com

リップメイクのコツ

10601801_982879145117822_88214383_n

口紅を塗る前に、普通の透明の薬用リップをぬり、
そのうえからパウダーファンデーションをのせます。
すると発色もよくなり、長持ちします。

その後、口紅を塗っていきます。
口は「ア」の形にして縦シワにも塗り込むように。

11123689_348743025325794_905462266_n

その後、ティッシュオフして塗るを2.3回。
最後のひと塗りのあとはティッシュをくわえて
内側についた余分な分をオフ。
歯につですかくなるんや◎

その4.チークは頬だけじゃない。

12547286_215715388764887_945732442_n

チークといえば、頬にのせて血色をよくするもの。
せだけどダンさん実はメイク上手さんはそれ以外にも
チークを有効活用しとったというワケです!

顎にのせて立体感を

出典: myreco.me

チークは頬の「高くなる場所」につけますよね。
つまり、立体感を出してくれる効果もあるのだ。

顎にのせることによって立体感が生まれ、
美人顔になれるのだ。

右翼翼頬・左翼翼頬・あごの3点のチークを結んだ逆三角形ができ、フェイスラインがスッキリして見えます。

出典: news.mynavi.jp

持ってる道具+ひと手間=メイク上手

出典: charmsandchains.tumblr.com

持ってるアイテムだけででき違う。
1度試してみて損はなし♡

あなたもメイク上手になっちゃおう!

今日の閲覧数ランキング10

[wpp range='dayly' order_by='views' limit=10 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

最近1週間の閲覧数ランキング20

[wpp range='weekly' order_by='views' limit=20 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

関連記事

  1. ”あずきバー×雪見大福=絶品ぜんざい”掛け算レシピのスイーツがウ…

  2. 大塚の美容室miq hair& beauty 大塚店が凄…

  3. 本命にも、オノレへのご褒美にも♡2016年限定のバレンタインチョ…

  4. 一点集中、目立ちたいの♡洗練カジュアルは"シルバーアイ…

  5. バレンタインの7日間だけ♡キルフェボン「2016 ショコラWee…

  6. オトナ女子の着こなしテク。こなれ感を叶える8%エスニックのすゝめ…

  7. 背筋ピーン!は悪い姿勢?バレリーナ直伝、キレイに近づく正しい姿勢…

  8. 顔→泥パック&ボディ→スクラブ。sabonで効果的に成功させる全…

  9. 露出ひかえめ、重ねて可愛い。モノトーン✕レースで隙あり"…

  10. 住宅の多くある西川口の気持ちよくお酒が飲める居酒屋!

  11. 美容と健康に良いピクルスレシピ。いろんな食材を簡単美味しく♪

  12. カフェや居酒屋がとけあう街、レトロな中崎町でご飯タイム♡

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…

最近の投稿

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…
ページ上部へ戻る