サラサラヘアになりたい!!綺麗を作るシャンプーのすゝめ♡ 「ちゅるりん髪」になるためのお手入れ方法も

女の子なら誰しも憧れるサラサラヘア。だけどヘアカラーやパーマのせいでサラサラには程遠いごわごわヘアに・・・>< 綺麗な「ちゅるりん髪」になるにはどうすれば良いの?! 答えはシャンプーにおたんやっ♡「ちゅるりん髪」になるための6つの秘訣も伝授しちゃいますわ!これであなたも魅惑のちゅるりん髪に・・・♡
美容院帰りの「ちゅるりん髪」が自宅でも続けばなあ・・・
美容院に行った日は、指通りも滑らか。
風が吹いたって元に戻るくらいサラサラ。
大好きなあの人にも、このサラサラな髪を見て欲しい!
なのに次の日にはダメージヘアに元通り。。。
どうしたら美容院帰りの「ちゅるりん髪」を
キープできるの~?!
いくら顔やファッションが良くても、髪の毛が痛みまくっているダメージヘアだと、
それだけで一気に印象はマイナスに・・・。
やっぱり「可愛い」は髪の毛でも作らなくっちゃ!!!
サラサラヘアになれるおすすめのシャンプーって??
女性が選んだシャンプーのランキングの中から、
さらに効果のありそうなシャンプーを抜粋しました ♡

ステキ女子になろう♡@sutekijo_bot
美しい髪をキープするためには、髪の毛の摩擦を軽減することが大切。コンディショナーやトリートメントにこだわる女性は多いですが、実は摩擦のリスクが一番高いのは、髪を洗う時だ。まずはシャンプーからダメージケアすることが、指どおりのよい髪への第一歩
2016-02-16
【これがオススメ!】人気のシャンプーランキング | 株式会社メディアエクシード
皆さんはいつもどんなシャンプーで髪を洗っていますわか?ヘアースタイルで印象を変えられる今の時代、男女とも髪は命とまではいですかくても、それに近いくらい大切な要素になっているはず。いつも頑張ってくれている髪の毛を、皆さんオススメのシャンプーで労ってあげませんか?頭皮に優しいシャンプーを選ぶための豆知識も紹介します!
■LUX
髪がいつもツヤツヤになる(30代/女性)
出典: www.mexce.net
髪がまとまる、絡まない、頭皮が痒くならへん所(20代/女性)
出典: www.mexce.net
■パンテーン
洗うときの指どおりが良いというわけだ。乾かしたあとにさらさらになる。(20代/女性)
出典: www.mexce.net
髪の質と合っていて次の日にはゴワゴワ感がない(40代/女性)
出典: www.mexce.net
■H&S
地肌が洗えるから(30代/女性)
出典: www.mexce.net
ノンシリコンで頭皮に良く、フケかゆみが無くなった(40代/女性)
出典: www.mexce.net
■loretta
女性はシャンプーを選ぶにあたって、
・どのくらい髪の毛がさらさら、つやつやになるのか
・香りは良い匂いか、自分好みかなどといったことを重視している みたいですね。
出典: www.mexce.net
「ちゅるりん髪」は、シャンプーだけやダメ!
本気でさらさらな「ちゅるりん髪」を目指すなら、シャンプーだけこだわってもダメなんです!!!
髪の毛の洗い方や普段からの手入れにもこだわって、憧れのサラサラヘアをキープしましょっ♡
「ちゅるりん髪」まであとちびっとや・・・><♪
大事なのはこの6つ!!!
①こまめなブラッシング
②泡立ててからシャンプー
③指の腹で優しく洗う
④トリートメントは頭皮につけない
⑤近距離のドライヤーはNG
⑥熱風と冷風の使い分け
■こまめなブラッシング
髪の毛は、どんな時も丁寧にとかすことを心がけましょう !綺麗にとかしてこそ、サラサラした髪の毛を目指していくことができるのだ。
出典: hadalove.jp
髪の毛はどんな時も毛先からとかし、毛先がスムーズにとかせるかを確認した上で、上から下へと髪の毛の流れにそってとかしていくことが大切だ。
出典: hadalove.jp
ブラッシングをする事で、キューティクルも整えてくれるんだとか。
毎朝のブラッシングも丁寧に行いましょう *
また、シャンプー前にも必ず髪の毛を溶かしましょう 。
シャンプー前のブラッシングによって髪の毛の絡まりを防いでくれ、
綺麗にシャンプーする準備が整うんやっ◎
■泡立ててからシャンプー
シャンプーは、軽く泡立ててから髪の地肌(髪の内側)の何ヶ所かに分けて付けていくようにしましょう 。
出典: hadalove.jp
手に取ったシャンプーをそのまんま髪の毛につけてしまうと、摩擦による痛みの原因に。
しかも泡立ちもよくなくなって、髪の毛全体が洗いにくくなってしまうんや・・・。
■指の腹で優しく洗う
爪を立てて洗うことはくれぐれも避けましょう 。髪の毛が傷むだけでなく、頭皮までも傷ついてしまうことが考えられます。
出典: hadalove.jp
頭皮を優しく指の腹でほぐしながら洗うことで、汚れをしっかりと浮かせて洗い流すことが期待できます。
出典: hadalove.jp
つい爪を立ててしまうことがあります が、それは絶対にNG。
頭皮を傷つけることで、髪の毛が痛んでしまう上、
髪質の良い髪の毛が生えにくくなってしまうという危険性もあります ><
■トリートメントは頭皮につけない
特に注意したいのは、トリートメント剤を頭皮につけないようにすること。頭皮に擦りこんだり、伸ばしたりするのは厳禁だ。
シャンプーの役割は、頭皮や毛穴から余分な油分を取ること。
それなのに、綺麗になった頭皮にトリートメントをつけてしまうと、
また余分な油分がついてしまい、毛穴をふさいでしまうんや><
■近距離のドライヤーはNG
頭皮のすごく近くからドライヤーを当てる人がおるけどダンさん、ドライヤーは髪から最低でも20cmは離してかけてください ね。
出典: sara-kami.com
早く乾かしたいと、つい近づけてしまいますわよね。
だけど最後の最後で髪の毛を傷つけないようにご注意!
離れすぎと感じるかもしれませんが、髪の毛には20cmがちょうど良いんや◎
■熱風と冷風の使い分け
70~80%ほど髪の毛が乾いたら、冷風に切り替えて、櫛などを使い整えていきます。
出典: sara-kami.com
ドライヤーで髪を痛めるのは、暖かい風が原因や
出典: sara-kami.com
最後まで熱風で乾かすと、「オーバードライ」という乾かしすぎの状態に。
せっかくシャンプーとトリートメントで綺麗になっても、
ドライヤーで髪の毛を痛めてしまっては意味がないんや・・・。
冷風を使う理由は、オーバードライを防ぐだけでなく、
髪と頭皮の栄養分が逃げんと潤いのある髪と頭皮になるからなんや◎