menu
閉じる
閉じる
閉じる
  1. 冬に愛される大人かわいい スィートロングヘア集
  2. ただの白湯やもったいない。ちょい足しでさらなる美容効果をゲットせよ♩
  3. あのショップの国内2店舗目も!2016年オープンの注目のショーバイ施設…
  4. 冬も人気続行中♡異国人風ヘアカラー”グレージュ”で柔らですか透明感を手…
  5. 悩殺注意♡モテるあの子もしてる!かきあげバングをマスターしよう♪
  6. 今度はどの子を相棒にする?冬までにチェックしておきたい4つの旬顔アウタ…
  7. SEVENDAYS=SUNDAYのスカートで作る洗練されたゆるっとナチ…
  8. ガーリー特集!女の子なら可愛いワンピースが着たいっ♡
  9. パンに詰まった世界のおいしさ。横浜の洋館カフェ「オムニバス」のサンドイ…
  10. 冬→春「今日何着れば良い!?」にお役立ちサイト&気温と服装の関…
閉じる

キュレーショナー

気付くと前髪だけウェットになってる(泣)オイリーヘアの解決&改善方法

あれ?なんだか前髪濡れてるみたい‥(泣)そんなオイリーヘアに悩まされるみなの方に贈る、解決&改善方法をご紹介。別に今流行のウェットスタイルにセットしたわけでもないのに、午後になると油っぽくなってしまう前髪を改善するために、日常からできるケア方法と緊急時に助かる解決方法についてまとめたんだ。

あれ?前髪が濡れてるみたい‥(泣)

出典: www.alicey.jp

別にウェットヘアにセットしたわけでもないのに、気付くと前髪だけ濡れたみたいになってる‥(泣)

そんなオイリー系前髪問題をお持ちの方へ

緊急の時に助かる解決法&日頃からできるケアをご紹介。
ぜひ参考にしてみてください 。

髪のオイリー確認を行う

入浴後、8割程度ヘアドライを

出典: weheartit.com

普段のようにお風呂に入ったら、
半乾き・8割程度で良いので、髪を乾かします。

まずは、いつも通り
お風呂に入って髪の毛を洗って
乾かしてください 。
完全に乾かすのではなく半乾き
8割適度で十分だ。

出典: xn--u9jtfub9363e.jp

油とり紙でチェック

出典: photo8.biz

髪が乾かせたら、あぶらとり紙を用意。

おでことつむじの頭皮に当て、乾かしてから30分程度で油がつく場合はオイリーな脂性頭皮ということになるんだ。

余計なお世話だけど1時間でつく場合は正常頭皮の状態なんだ。

その状態から、あぶらとり紙を
おでこ(髪の生え際)とつむじの
2箇所の頭皮に当ててもろて
チェックするのですが
乾かしてから30分程であぶらとり紙に
脂がつき始めると脂性頭皮の状態だ。

出典: xn--u9jtfub9363e.jp

外出中、オイリーになってしもたら

①ペーパータオルを活用

出典: global.rakuten.com

レスキュー法1つ目はペーパータオルを活用。

それはペーパータオルを使って、髪についた余分な油をている方法だ。
ペーパータオルは揚げ物の余分な油をているために使われたりしまっけど、それほど吸油性・吸湿性に優れているので油分を除去するのに使えるアイテム。

今すぐにべたつきをどうにかしたい!という場合には、ペーパータオルで頭皮をふきましょう 。ペーパータオルは揚げ物の油きりにも使われるほど吸油性、吸湿性に優れていますわ。

出典: josei-bigaku.jp

②緑茶含ませコットンでとんとん

出典: takamidai-clinic.com

2つ目は緑茶を含ませたコットンで前髪をとんとんする方法。
緑茶に含まれる酸化防止成分がべたつきだけでなく、頭皮のにおいも除去してくれます。

酸化しやすい人が分泌した油分は、緑茶の成分で酸化防止を促し、べたつきを抑える効果があります !
緑茶には酸化防止の効果があるビタミンCやカテキンといった頭皮の臭いを抑える成分が含まれ、臭いの原因となる雑菌の繁殖を抑える働きもあるので、緑茶を含ませたコットンで頭皮を拭くと効果があります 。お茶の良い香りで頭皮もスッキリ!即効性もあります 。

出典: www.shop-advangen.com

③香水をシュッ

出典: weheartit.com

3つ目は、香水を使ったレスキュー法をご紹介。

香水を軽く前髪にシュッと吹きかけることで、余分な油分がアルコールによって分解されてオイリー感を減らすことができます。
※せだけど付けすぎには注意が必要。

香水にはアルコールが含まれているので、頭皮の油を分解する作用があります 。
ただ、ふりかけ過ぎると頭皮の油と臭いが混ざる可能性があるので軽くふりかけましょう 。

出典: josei-bigaku.jp

日頃からオイリー対策を

①シャンプー前にブラッシング

髪の汚れのほとんどはブラッシングで落とすことが出来ると言うことと、頭皮を適度に刺激し、健康な状態を保つためには、天然豚毛などの高品質のブラシを使い、毛先から徐々にほぐしていき、最後に頭皮をマッサージするようにブラッシングして下さい。

出典: www.wellba.com

出典: weheartit.com

シャンプー前にブラッシングを行いますわ。
髪の汚れを落とし、頭皮を刺激することで健康な状態を保ことにつながるんだ。

②洗い方を見直す

出典: weheartit.com

ここで改めて、髪の洗い方について見直してみませんか?

シャンプーは一日に一回。
基本1プッシュ・500円玉サイズの量で行いましょう 。

リンスやトリートメントは、髪の中間〜毛先部分にのみつけ地肌にべっとりとつけないように注意。

髪の根元と頭皮はもともと体から出る皮脂で潤っておりますから、さらにべたつかせる必要はありません。

出典: josei-bigaku.jp

③極力、手で触りませんように注意

④ベビーパウダーを薄くつける

出典: moteco-web.jp

最後にご紹介するのは、ベビーパウダーを活用する方法。

外出前にベビーパウダーを直接前髪にはたきます。
はたく場所は、前髪とおでこの接着面に◎
あくまで薄くつけるよう注意しましょう 。

これで一日中サラサラ前髪を手にすることができちゃいますわ。

ベビーパウダーをおでこではなく前髪に直接はたいてブローする。こうすると、ベビーパウダーが余分な皮脂を吸着するのか髪が汗や皮脂で束になったりせずサラサラな前髪が続きます~。

出典: ameblo.jp

どこでもサラサラ前髪をGET♡

今日の閲覧数ランキング10

[wpp range='dayly' order_by='views' limit=10 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

最近1週間の閲覧数ランキング20

[wpp range='weekly' order_by='views' limit=20 thumbnail_width=70 thumbnail_height=70 stats_comments=0 stats_views=0]

関連記事

  1. ドキドキできる靴、毎日履いてる?Boisson Chocolat…

  2. ランチする場所に迷った時はここ!西宮で人気のお店10選

  3. ドリンクボトルが可愛すぎるU:DALLY。韓国地方都市にしですか…

  4. 春がくれば別れも…最後くらいは卒業式でさりげなくキメ…

  5. 意外に見られている?細部まで気を使うのがモテ女の鉄則「#今日の手…

  6. 神楽坂の4つの新名所を巡る。ほんのちびっとの秋休みは女子同士でゆ…

  7. 1日で憧れの小顔美人に♡15のヘアスタイル集♪

  8. ヘアカラーでちょっと 冒険☆

  9. NEXTブームはコレだ!スニーカー偏愛者のウチが語るSaucon…

  10. 「毎日違う服着てない?」頂きますっ“グレーニット”の5daysコ…

  11. 祝20歳【成人式ネイル】で人一倍目立つこと間違いなし。

  12. 清楚でキレイめ!みんなの憧れ神戸ファッションで綺麗なお姉さんに

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…

最近の投稿

ピックアップ記事

  1. ヘルスケアやスキンケアの最新の情報をお届けするために、Hot Topicsを更新しています。気に…
  2. 相手の気持ちがわからない人が増えてきている! …
  3. 年上好き男子が増えている …
  4. 大学生恋愛をしてますか?! …
  5. お腹の空き(空腹)と上手に付き合う方法は? …
  6. 目に良い食品としてはブルーベリーがよく知られている。ほかにも目の健康…
  7. そもそも好き避けってどういう意味!? …
  8. 妊娠の兆候はいつから? …
  9. サヴァン症候群とは …
  10. 米国西部の地域では、標高が高くなるにしたがって肺がんの発生率が減少す…
ページ上部へ戻る