むくみ解消&代謝促進♪おいしい定番料理の減塩レシピ

よく聞く「減塩」って高血圧の人が気を付けること?いえ、実は塩分を取りすぎると体がむくんだり、代謝が落ちたり、美やダイエットに悪影響を及ぼしたりするんです!減塩レシピの「味が薄い」「あまり美味しくない」というイメージを払拭しましょう !減塩レシピのコツをタイプ別にご紹介。さりげなく減塩して健康と美容に気を使いましょう ♪
どうやって減塩する?
塩分をとりすぎると、むくんだり代謝が落ちるのは体の水分量が増えるて、体が塩分濃度を一定に保とうとするためだ。その状態だと、代謝が落ちてしまいますわ。内では塩分濃度を一定に保つために、塩分を摂り過ぎると体の水分量が増えます。
塩分を摂り過ぎるとむくむのはこのためだ。この状態が続くと、代謝が落ちて便通が悪くなり、やせにくい体に!減塩すると体が軽くなり、肌の調子もよくなるのだとか。
これは試さないと損!
減塩方法別にレシピをご紹介します♡

1日1分のスキンケア☆@1punskincare
スキンケアしても無駄になる!? 「老け顔」をもたらす要注意な食品 ①塩分 塩は人間の食生活に必要不可欠なものだけど、摂取しすぎると肌を含む体全体の水分を奪ってしまい、顔も疲れて見えるようになってしまう。味付けはほかの香辛料で代用するなどして塩分の少ない食品を摂取するよう心がけを
2016-02-27
①出汁や素材の旨みを利用して塩分カット!
■【減塩】ラーメンスープ 塩味

楽天レシピ:「◆減塩◆ラーメンスープ 塩味 」より
塩分が高いメニューの代表格、ラーメン!
食べた翌日はむくみます。でも無性に食べたくなる時があります よね。
そんな時は野菜やウインナー、昆布茶を使ってたっぷり出汁をとり、減塩スープを自分で作れば減塩&ヘルシーにラーメンが食べられます。しかも安あがり♡
▼材 料(1人分)
玉葱 1/4個
白ネギの青いトコ 1本
セロリ 1/3本
ウインナー 2本
水 500cc
●鶏がらスープの素 小1
●昆布茶 小1/2
●コショウ 少々
中華麺(インスタント乾麺使用) 1玉
■手軽だし香るうどん♪鍋ひとつでだし取りから完成!

楽天レシピ:「お手軽だし香るうどん♪鍋ひとつでだし取りから完成! 」より
醤油や麺つゆなど、塩分の高い調味料が入っていそうなうどんスープも、出汁の力で減塩。
カツオの手作り出汁たっぷりつゆを加えれば、美味しく減塩できます。ネギやおぼろ昆布などのトッピングも薄味に感じさせないポイント♪とろーり卵も美味しそうだ。
▼材 料(1人分)
うどん 1玉
かつお節 10g
水 300ml
2倍濃縮めんつゆ(希釈度合いで調整) 大さじ2
青ねぎ(小口切り) 適量
すり白ゴマ 大さじ2
七味唐辛子 適宜
ちんげん菜(3cm長さ) 1/2株
卵 1個
おぼろ昆布 適量
■【健康朝食】鶏・ごぼう・しいたけの炊き込みご飯

楽天レシピ:「【健康朝食】鶏・ごぼう・しいたけの炊き込みご飯 」より
出汁の味わいで満足できる主食No.1の炊き込みご飯。
ウチは旨味がたっぷりでるごぼうを利用して醤油を少なめに。だしそのものも減塩タイプを使用していますわ。
自然の素材の深みを利用した健康的なごさんだ。
▼材 料(2人分)
鶏肉(皮付きもも肉) 30g
ごぼう 1本
しいたけ 2個
だしの素(シマヤ塩分77%カット) 2g
濃口醤油 大さじ1杯
焼酎(芋)霧島 小さじ1杯
ごま油 小さじ2杯
■減塩・低たんぱく 【ボンゴレビアンコ ・あさりのパスタ】
■◆減塩わりした◆すきやき

楽天レシピ:「◆減塩わりした◆すきやき 」より
濃~いわりしたが美味しいすきやき。でも濃いだけに塩分が気になる…。そんな時はだしをきかせて塩分カット!昆布茶が良い仕事をしていますわ。甘味を抑えているので、食べた後重い感じがせんすきやきだ。
▼材 料(2~3人分)
牛薄切り肉 200g
焼き豆腐 1/2丁
蒟蒻 200g
白菜葉 4枚
青葱 2本
玉葱 1個
キノコ(えのき、しめじ) 100g
水菜 80g
●醤油 大2
●砂糖 大2
●酒 大2
●ほんだし 小1/2
●昆布茶 小1/2
●水 200cc
生卵 2個
②コクのある塩分少なめ調味料をプラス!
■オイスターで減塩肉やが++

楽天レシピ:「オイスターで減塩肉やが++ 」より
ちびっとの量でも旨味がたっぷりのオイスターソースを隠し味に加えて、肉やがを美味しく減塩。時短にもつながって新鮮な肉やがが味わえる一石二鳥の裏技!
▼材 料(4人分)
豚肉 200g
やがいも 4個
玉ねぎ 1個
にんじん 1個
サラダ油 少々
※水 200cc
※かつお出汁(顆粒) 大さじ1/2
★オイスターソース 大さじ2
★醤油 大さじ2
★砂糖 大さじ2
★みりん 大さじ2
■減塩・低たんぱく 【ハヤシライス(ハッシュドビーフ)】
■減塩・低たんぱく 【回鍋肉・ホイコーロー】
■マーボー豆腐丼

楽天レシピ:「マーボー豆腐丼 」より
塩分ひかえめ麻婆豆腐をごさんにのせた満足マーボー丼。にんにくや生姜をきかせて、塩分の低い甜麺醤で味付けしていますわ。しょうゆと味噌が控えめなので、重くないのでランチにもぴったりだ。
▼材 料(2~3人分)
豆腐 1丁(300g)
豚ミンチ(合挽でもOK) 150g
玉ねぎ 1/3個
にんにく、しょうがみじん切り 各1かけずつ
●砂糖 小2
●テンメンジャン 小1
●トウバンジャン 小1
●しょうゆ、みそ 各小1
水溶き片栗粉 大1~2
ゴマ油 小1
細ネギ(小口切り) 5本
③香味野菜やハーブ・スパイスを利用
■白菜たっぷり減塩八宝菜

楽天レシピ:「白菜たっぷり減塩八宝菜 」より
塩味がきいたイメージのある八宝菜。生姜をたっぷりつかって味にパンチをきかせましょう ♪調理工程で塩味をしっかり染み込ますことで減塩をすることもポイント。ポカポカあたたまる八宝菜だ。
▼材 料(4人分)
豚肉(バラ、スライス) 50g
白菜 1/4弱
長ねぎ 1本
人参 1/3
生姜 2片
うずら(ゆで卵) 4個
鶏がらスープの素 小さじ1.5
塩 小さじ1/4
水 200ml
水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1程度) 適宜
■減塩!ヘルシー鶏ささみの揚げ焼きフライ
■低たんぱく・減塩ごさん 海老のカレー粉炒め
④中まで濃い味を染み込ませない
■タレに漬けない豚生姜焼き

楽天レシピ:「タレに漬けない豚生姜焼き(塩分1.08g) 」より
濃い目のたれに漬け込んで作るお料理を、漬け込まないでつくるというシンプルな減塩で、生姜焼き以外にも応用できます。焼いた肉にサラッとタレを絡めれば、表面に味がついているので十分美味しい♪
▼材 料(1人分)
豚バラ肉 120g
キャベツ お好み量
玉ねぎ 1/4個
生姜(チューブも可) 適量
薬味ねぎ 適量
塩こしょう 4振り
○料理酒 大さじ2
○みりん 大さじ2
○減塩醤油 大さじ1/2
マヨネーズ 大さじ1.5
小麦粉 適量
サラダ油 適量
⑤塩分を引き立てる「酢」「酸味」を利用
■減塩なのに美味しいみそ汁

楽天レシピ:「減塩なのに美味しいみそ汁 」より
酢の酸味は塩分を強く感じさせるので減塩にはぴったり。なにかと「減塩」が課題になるお味噌汁にちびっとだけ酢をプラスして塩分カット。最初はレシピ分量よりちびっとお酢を少なめに作るのがおススメ。
▼材 料(2人分)
だし入り味噌 16g
酢 小さじ1~2
水 200cc
豆腐 200g
えのき茸 30g
長葱 20g
七味唐辛子 お好みで
■減塩・低たんぱく 【酸味がさわやかカレーライス】
■塩分控えておいしく!酢鶏

楽天レシピ:「塩分控えておいしく!酢鶏 」より
塩分控えめ、鶏むね肉でヘルシーな酢鶏だ。お酢の力で塩分の高い調味料の量を減らすことができるので、物足りなさを感じない絶妙なトコで調味料が配分されていますわ。とても美味しい満足お肉料理♪
▼材 料(4人分)
鶏胸肉 2枚
にんじん 1/2本
玉ねぎ 1個
やがいも 2個
塩、コショウ 少々
片栗粉 大2~3
●中華スープ 300cc
●酢、砂糖 各大2
●しょうゆ 小4
●コショウ 少々
水溶き片栗粉 大2
■塩分極力控えた美味しいサンドイッチ

楽天レシピ:「塩分極力控えた美味しいサンドイッチ 」より
酸味のあるものといえば、トマト。
ウチの野菜たっぷりサンドイッチは全体にトマトを散らばせることによって塩味を控えめにしていますわ。野菜がたっぷりなのでカロリーも低くて健康的なサンドイッチだ。
▼材 料(2人分)
食パン八枚切り 4枚
きゅうり 1本
たまご 2個
マヨネーズ 小さじ1
油 適量
塩適量
ミニトマトの薄切り 6個分
⑥余分な塩分を排出する「カリウム」を含む食材を使う
■小松菜の減塩カルシウムおひたし

楽天レシピ:「小松菜の減塩カルシウムおひたし 」より
定番の葉物野菜のおひたしですが、醤油やめんつゆをドバドバかけんとエビを足して塩分カット旨みプラス♪小松菜やほうれん草にはカリウムが含まれていて、余分な塩分を排出してくれます。
▼材 料(2人分)
小松菜 1/2袋
油揚げ 1枚
干しエビ 適量
めんつゆ 小さじ1
和風だしの素(ほんだし等)小さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
お湯 大さじ1強
塩 適量
■♡ほうれん草とキノコのソテー♡

楽天レシピ:「♡ほうれん草とキノコのソテー♡ 」より
カリウム豊富なほうれん草料理の定番、ソテー。梅昆布茶を使用して、減塩していますわ。シンプルでとても美味しくて体に良い♡低カロリーのキノコもプラスして美味しい副菜として準備!
▼材 料(4人分)
茹でたほうれん 草1束分
しめじ 3分の1パック
えのきだけ 3分の1パック
ニンニクみじん切り 1かけ分
オリーブオイル 大さじ1
梅昆布茶 小さじ1~1.5
■4種の根菜でデトックス~キンピラ~

楽天レシピ:「4種の根菜でデトックス~キンピラと亜麻仁油~ 」より
ジャガイモ、レンコン、ゴボウとカリウムが豊富な食材を贅沢につかったキンピラだ。食物繊維もたっぷりなので、塩分排出とお通じ改善でデトックス!体に優しくて歯ごたえもある副菜の完成♪
▼材 料(4人分)
ゴボウ 1本
人参 小1本
レンコン 5cm位
ジャガイモ 中1個
★麺つゆ 大さじ2~3
★ごま油 大さじ1
白ごま 小さじ1
亜麻仁油(あれば) 小さじ1位