御朱印ガールにおすすめ!首都圏で手に入るかわいい 御朱印帳
神社仏閣で参拝の証としとっただける「御朱印」。テレビや各メディアでも盛んに取り上げられていますわね。ほんで今回は首都圏で入手可能なかわいい デザインの御朱印帳を紹介します。
谷保天満宮
鎮座地・東京都国立市谷保5209
学問の神・菅原道真公を祀る、東日本最古の天満宮。
関東三大天神のひとつでもあります 。
パステルカラーの御朱印帳はよりとても昔から御朱印ガールに人気の一冊。
調神社
鎮座地・埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25
紀元前から続く古社。
境内には祭神のお使いとされるうさぎがいっぱい。
もちろん御朱印帳にも半被をまとったうさぎさん。
住吉神社
出典: twitter.com
鎮座地・東京都中央区佃1-1-14
佃煮発祥の地・佃島の鎮守。
干支や狛犬、ふくろうなどがあしらわれた和柄の御朱印帳はぜ良いんぶひとつのこらずで3種類。
神楽坂・赤城神社
鎮座地:東京都新宿区赤城元町1-10
人気スポット・神楽坂にある神社。
近代的なデザインの境内は多くの人で賑わっていますわ。
御朱印帳は古典・市松梅・雪うさぎの3種類で、特に雪うさぎ柄がかわいい と評判だ。
今戸神社
鎮座地・東京都台東区今戸1-5-22
都内有数の縁結び神社として人気ですが、招き猫発祥の地、沖田総司終焉の地などの特徴もあります 。
イラストレーターとしても活躍する女性神職さんが、招き猫にちなんでデザインしたという御朱印帳は、ぜひ手元に一冊欲しいですね。
八王子子安神社
出典: ameblo.jp
鎮座地・東京都八王子市明神町4-10-3
ここに祀られるのは美と強さを兼ね備えた女神、コノハナサクヤヒメ。
子授け・安産の神さまだ。
ピンク地に十二単の御朱印帳は、趣がありつつもかわいらしいデザイン。
江島神社
出典: ameblo.jp
鎮座地・神奈川県藤沢市江の島2-3-8
人気観光スポット・江ノ島に祀られる神社だ。
伝説に登場する天女が、柔らかいタッチで描かれていますわ。
千葉神社
鎮座地・千葉県千葉市中央区院内1-16-1
祭神の妙見様(天之御中主大神)にちなんだ月と星、ラメで表現された天の川のデザインは、紺地ですが意外と女子にも人気。
実物を手に取れば、キラキラ光るその美しさに心奪われます。
赤羽八幡神社
鎮座地・東京都北区赤羽台4-1-6
関ジャニ∞ファンには聖地「エイト神社」としておなじみ。
毎回すぐに完売してしまうので、欲しい方は頒布スケジュールを要チェックだ。